ウォーターグラス 入荷

十二ヵ月のカフェで使用している、
ウォーターグラスが再入荷しました。

オープン以来15年近く使い続けている、このグラス、
吹きガラスらしい自然なカーブが手に馴染んで、
お客様にも定番人気のグラスです。
丸い“ポッチ”が、滑り止めの効果も発揮して、
デザインだけでなく、実用性の面でも好評をいただいています。

ウォーターグラス
〈グラス:3,150円 / コースター : 735円〉

本来は、ロックグラスとしてデザインされたものなので、
たっぷり目の容量が使い勝手を広げてくれます。
アルコール類はもちろん、お水、ジュース、アイスコーヒーなど、
日常にフル活用していただけますよ。

そして、密かにお教えすると…、
少しくらい転がしても、割れにくいのが嬉しいところ。
厚めの吹きガラスならではの丈夫さです。
とは言っても、あくまでもガラスですので、
大切に使ってくださいね。

一緒にコーディネートしたコースターは、
機織り作家ブランド《PACE》の、秋の新作です。
ザックリ感のある深い茶と紺の麻糸で、
ワッフル織の立体感が素敵な作品です。
秋のテーブルで楽しんでいただきたいひと品です。



『Studio Bunrin / 倉井由紀子 展』始まりました!

本日より、10月3日(日)まで、

Studio Bunrin / 倉井由紀子
     ~タイ・ラオスの邑(むら)より~


                が始まりました。

倉井個展_1

タイ、ラオスの村々で織られた
シルク、綿、麻のやわらかな布たち。
生地のもつ魅力を活かすようデザインされた衣服、
いつ見ても素敵で、ついうっとりしてしまいます。

今回は、3年前の個展時よりも軽やかなデザインが多いです。
チュニックに合わせて羽織れる上着や、
スパッツ類と重ねると良さそうなパンツ・スカートが多くて、
流行も押さえられた感じがいいです。

スカートは、正面の位置を変えることで何通りもの履き方ができたり、
サイズ調整が簡単にできるようになっているものもあって、
女性に嬉しいアイデアもいっぱい盛り込まれています。

倉井個展_3

細い細い糸で、まるで刺繍のように細密な織り。
玉虫のように光るシルクは美しいです。
きれいだけれど、やさしい色。
糸の染めは、全て草木染など自然のものだから、
穏やかさを感じさせてくれます。

自然の力、人の気、この大切な2つが、
本当に素敵なモノを生むのだと実感させてくれる作品展です。

倉井さんの在廊日には、タイ・ラオスの村での様子を
スライドショーでご覧いただけます。
電気や水道などインフラ整備もされていない村で、
糸を紡ぎ、染め、織る様子。
それから、たくさんの自然の景色と、
そこに生きる民族の表情。
こちらも魅力たっぷりですよ。


◆◆ 倉井由紀子さんの在廊予定 ◆◆

在廊の予定日が追加になりました。(9/30現在)

9/25(土)午後~
9/26(日)午後~
9/28(火)午後4時頃~
9/29(水)午後3時頃~
10/1(金)時間はお問合せください
10/3(日)時間はお問合せください


『十二ヵ月 WEB SITE 』閲覧不能のお詫び

日ごろは、十二ヵ月をご愛顧いただき、ありがとうございます。

さて、本日
『 THE SHOP 十二ヵ月 WEB SITE 』
http://www.jyunikagetsu.com/

が閲覧不能状態になっていることが判明いたしました。

明日からの企画展「Studio Bunrin / 倉井由紀子 展」
の直前にこのような事態に陥り、大変ご迷惑をおかけしております。

サーバーの管理上で手違いがあったものと思われ、
復旧は、24日(金)以降になる予定です。
その間の情報は、このblogを通じて発信させていただきます。

また、DM会員さまのWEB会員への登録変更は、
WEB SITE が復旧されてから手続きをお願いいたします。

ご迷惑とお手数をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。


のれんが出たら営業!《café bar 12 ka GETSU》

今夜も、café bar 12 ka GETSU がオープンします!

19:00頃になると…、

 ①カフェの小窓に“レーベンブロイ”の青いネオン。
 ②十二ヵ月の黄色いのれんが、白の“12 ka GETSU”に。
 ③そして、世界のビールがずらりと並んだ、メニュー看板が登場!

これが、バータイムの始まりサインです。

12kaketsu_1

12kaketau_2

この夏、カフェのお客さまの「このままお酒も飲めちゃうといいのに」
というお声がきっかけでスタート。もう2ヶ月が過ぎました。

昼間の常連さんが中心に、和気あいあいと集まってくださるので、
リラックスして飲んでいただける、ライトなカフェバーになってます。
深夜に女性だけでふらりと寄ってもらえる…なんて、嬉しいお話です。

夜にコーヒーが飲みたくなって…というのも、もちろん大丈夫!
コーヒーもスイーツも美味しく楽しんでもらおうと、
マスターが昼間通り力を注いでいます。

アルコールは、各国の特長あるビール、ワイン、洋酒類、焼酎、日本酒…etc.
そして、バーテンダーのY.K.君が腕を振るうカクテルも楽しんでくださいね。
「日本酒でカクテル作って!」なんていうリクエストにも、
頑張って “シャカシャカ” してますよ。

ラストオーダーは、一応(あくまでも一応)24:00です。




メールマガジン会員募集中!

十二ヵ月では、不定期のメールマガジン
【 THE SHOP 十二ヵ月 NEWS LETTER 】を発信しています。

ギャラリーからは、企画展ほかイベント案内、新作の入荷報告など、
カフェからは、季節の新メニューのご紹介など、
DMだけではお伝えしきれない情報をお届けします。

今後は、ブログとのリンクで、
さらにホットなニュースや話題をお伝えしていく予定です。
作家さんやお客様に聞いた、楽しい話、為になる話も、
それから、メルマガご愛読者限定のサービスも有るかも。

メールマガジンへのご登録は、
※ブログ内のリンク欄の『 十二ヵ月“WEB SITE” 』をクリック
→十二ヵ月ウェブサイト上の『WEBメンバー募集』より
 フォームに従ってご登録くださいね。

DMいろいろ


Studio Bunrin / 倉井由紀子 ~タイ・ラオスの邑より~

2010年9月23日(木) ~ 10月3日(日) 開催

タイの村々を回り、民族の織物で作品づくりをしてる、
倉井さんの作品展を開催します。

タイには、さまざまな民族が住んでいて、
それぞれ風土に支えられながら継承される、
伝統の織物があります。
時間の価値と概念が近代社会と異なる彼らは、
驚くほどの時間と手間をかけて、
糸を紡ぎ、濃密な技巧で布を織り上げます。
今の私たちには許されなくなってきている、
「最高の贅沢」が施されているわけです。

時に刺繍かと思うばかりの織り模様の美しさ、
捻りや撚りによる立体感の美しさ、
そして、シンプルな生地にも、
やさしい素材感と色彩の美しさがあります。

そんな織物を、
衣服、スカーフやストール、バックや小物など
素敵なものに変えて届けてくれるのが、倉井さん。

どんな素敵と出逢えるのか…、
お楽しみに!

'10-09_倉井由紀子


・・倉井由紀子さんより・・・・・・・

例年より雨が多く降っている
今年のタイ、ラオスの雨期。
洪水やぬかるみになったでこぼこ道を
心配しながら、村を回りました。
出来上がっていたのは、予想以上に素敵な布。
自然と人の“気”で満たされたもの
そのままをカタチにして、
お伝えできればと思います。


十二ヵ月 Shop guide

■ THE SHOP 十二ヵ月


〒460-0013
愛知県名古屋市中区上前津1-3-2
村上ビル1階

Tel&Fax / 052-321-1717
E-mail  / info@jyunikagetsu.com
Online site / http://www.jyunikagetsu.com/cgi-bin/ol_top.cgi
Facebook / http://www.facebook.com/12kagetsu
Instagram / https://www.instagram.com/jyunikagetsu/

10:00-20:00/月-金
10:00-20:00、21:00-24:00/土
10:00-19:00/日&
年中無休


《 access 》

地下鉄〈鶴舞線/名城線〉上前津駅・7番出口より 100m

 出口より進行方向のままお進みください。
 1つ目の信号「裏門前町」の手前です。

map


名古屋高速都心環状線 東別院出口より 800m

 一般道へ降りましたら、2つ目の信号「上前津東」を左折、
 更に2つ目の信号「裏門前町」の手前です。
 駐車場は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 

map-2