シルクのベビー小物をプレゼントに
X'masも過ぎ、街に一瞬の静寂が戻りました。
今年は、週末にあたったこともあり、
家族や大切な人と一緒の、楽しいパーティの予定を
たくさんお聞きしていましたが、
みなさんは、どんな時間を過ごされましたか?
サンタさんから素敵なプレゼントは届きましたか?
“十二ヵ月サンタ”は、
今年この世に生まれた幸せなベビー達に、
ささやかなながら、素敵なプレゼントができました。

レース作家の加藤郁子さんに、
シルクのベビー小物を編んでいただきました。
厳選された天然無着色のシルク糸を使用しています。
肌に優しくて、保温や保湿効果もあるそうなので、
初めての厳しい冬を一緒に乗り切って欲しいなという想いを込めて…。
作家さんが提案してくださった“ラトル”は、
(ニギニギorガラガラとも言いますね)
シルク糸独特のムギュッとした握り心地が楽しめます。
良質素材なので、お口に入れても安心ですよね。
こんなに素敵なものができたので、
来年はぜひ、ベビーや子供用の作品も
もっとご紹介したいなと思っていますよ。
今年は、週末にあたったこともあり、
家族や大切な人と一緒の、楽しいパーティの予定を
たくさんお聞きしていましたが、
みなさんは、どんな時間を過ごされましたか?
サンタさんから素敵なプレゼントは届きましたか?
“十二ヵ月サンタ”は、
今年この世に生まれた幸せなベビー達に、
ささやかなながら、素敵なプレゼントができました。

レース作家の加藤郁子さんに、
シルクのベビー小物を編んでいただきました。
厳選された天然無着色のシルク糸を使用しています。
肌に優しくて、保温や保湿効果もあるそうなので、
初めての厳しい冬を一緒に乗り切って欲しいなという想いを込めて…。
作家さんが提案してくださった“ラトル”は、
(ニギニギorガラガラとも言いますね)
シルク糸独特のムギュッとした握り心地が楽しめます。
良質素材なので、お口に入れても安心ですよね。
こんなに素敵なものができたので、
来年はぜひ、ベビーや子供用の作品も
もっとご紹介したいなと思っていますよ。
年末年始の営業案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 12月30日まで …… 平常営業
■ 大晦日~1月3日 …… 11 : 00 ~ 18 : 00
■ 1月4日より …… 平常営業
□ café bar 12 ka GETSU は、
■大晦日・元旦 …… お休み
■1月7日(金)・8日(土) …… 平常営業 します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末年始も休まず営業します。
営業時間が変更になりますので、ご注意をお願いいたします。
みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
■ 12月30日まで …… 平常営業
■ 大晦日~1月3日 …… 11 : 00 ~ 18 : 00
■ 1月4日より …… 平常営業
□ café bar 12 ka GETSU は、
■大晦日・元旦 …… お休み
■1月7日(金)・8日(土) …… 平常営業 します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末年始も休まず営業します。
営業時間が変更になりますので、ご注意をお願いいたします。
みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
無敵バッジがクリント・イーストウッド氏へ!
本当にちょっとした話ですが、
最近、プチサプライズな出来事がありました。
みなさんもよくご存知の、
矢野きよ実さんの「無敵バッジ」が
アメリカの名優で名監督でもある
クリント・イーストウッドさんの手元に渡ったというのです。
世界の大スターに!?

バッジの贈り主は、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんでした。
新作映画の公開前にインタビューができ、
その際にプレゼントしたのだそうですが、
イーストウッドさんは、その後の各社のインタビューや撮影に
無敵バッジを付けて応じていたということです。
その話を、鳥越さんがブログに公開されました。
http://www.shuntorigoe.com/cn17/index.html
実は、このことを私たちが知る前に、
ちょっとした現象が十二ヵ月に起きていました。
1つ目は、このblogへの訪問者が、
数日前から突然のように国外へ波及していたこと。
2つ目は、無敵バッジのご注文を、
関東地方の方から集中していただいていたこと。
どうやらこの話がラジオでも語られたそうで、
それが元で起きているようだと
お客様に教えていただき納得しました。
無敵バッジは、鳥越さんがいつも襟元に着けていることや
薬害肝炎原告団の方が着けていることでよく知られています。
タレントで書家の矢野きよ実さんが
「みんな強くなあれ」という思いで書かれた文字を
グッズにしたものですが、
鳥越さんのお陰で、今ではバッジの方が全国区でしょう。
鳥越さんが「癌は敵ではない」と
自分を鼓舞するために着けられていることで、
癌や難病と闘う方に勇気を授けるグッズになっているのです。
他にも、スポーツ、受験勉強、
さまざまなことに頑張るみなさんへの応援グッズとして
購入される方が十二ヵ月にもいらっしゃいます。
ここ名古屋できよ実さんが発信された思いが、
ネット社会の力を借りて、
こんな風に日本から世界までに届いているのだと、
ちょっと驚くと同時に喜びを感じました。
ちょっとした話ですが、
ぜひみなさんにもお届けしたくて、急いで更新しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p.s.
きよ実さんのバッジは他にも数種あるのですが、
「奇蹟バッジ」は、故忌野清志郎さんが癌を公表された時に、
当時まだ試作品として手元にあった貴重なものを、
きよ実さんが至急贈られたという話を聞いたことがあります。
言葉で表さなくても、思いが文字で伝わるのって
温かいなとその時に思いました。
矢野きよ実さんのグッズは、
十二ヵ月の “Online site” でも一部扱っておりますが、
その他につきましてもお問合せいただければ、
発送の対応をさせていただきます。
http://www.jyunikagetsu.com/cgi-bin/ol_designer.cgi?sak=015
最近、プチサプライズな出来事がありました。
みなさんもよくご存知の、
矢野きよ実さんの「無敵バッジ」が
アメリカの名優で名監督でもある
クリント・イーストウッドさんの手元に渡ったというのです。
世界の大スターに!?

バッジの贈り主は、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんでした。
新作映画の公開前にインタビューができ、
その際にプレゼントしたのだそうですが、
イーストウッドさんは、その後の各社のインタビューや撮影に
無敵バッジを付けて応じていたということです。
その話を、鳥越さんがブログに公開されました。
http://www.shuntorigoe.com/cn17/index.html
実は、このことを私たちが知る前に、
ちょっとした現象が十二ヵ月に起きていました。
1つ目は、このblogへの訪問者が、
数日前から突然のように国外へ波及していたこと。
2つ目は、無敵バッジのご注文を、
関東地方の方から集中していただいていたこと。
どうやらこの話がラジオでも語られたそうで、
それが元で起きているようだと
お客様に教えていただき納得しました。
無敵バッジは、鳥越さんがいつも襟元に着けていることや
薬害肝炎原告団の方が着けていることでよく知られています。
タレントで書家の矢野きよ実さんが
「みんな強くなあれ」という思いで書かれた文字を
グッズにしたものですが、
鳥越さんのお陰で、今ではバッジの方が全国区でしょう。
鳥越さんが「癌は敵ではない」と
自分を鼓舞するために着けられていることで、
癌や難病と闘う方に勇気を授けるグッズになっているのです。
他にも、スポーツ、受験勉強、
さまざまなことに頑張るみなさんへの応援グッズとして
購入される方が十二ヵ月にもいらっしゃいます。
ここ名古屋できよ実さんが発信された思いが、
ネット社会の力を借りて、
こんな風に日本から世界までに届いているのだと、
ちょっと驚くと同時に喜びを感じました。
ちょっとした話ですが、
ぜひみなさんにもお届けしたくて、急いで更新しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p.s.
きよ実さんのバッジは他にも数種あるのですが、
「奇蹟バッジ」は、故忌野清志郎さんが癌を公表された時に、
当時まだ試作品として手元にあった貴重なものを、
きよ実さんが至急贈られたという話を聞いたことがあります。
言葉で表さなくても、思いが文字で伝わるのって
温かいなとその時に思いました。
矢野きよ実さんのグッズは、
十二ヵ月の “Online site” でも一部扱っておりますが、
その他につきましてもお問合せいただければ、
発送の対応をさせていただきます。
http://www.jyunikagetsu.com/cgi-bin/ol_designer.cgi?sak=015
2011年『卯年』干支が入荷!
2011年の干支『卯』のオブジェが入荷しています。
今年もあと半月。
そろそろお正月の準備が気になりだしますね。
今日は、ガラス作家・飯田尚央さんの干支のオブジェをご紹介します。

(左)月のうさぎ・大 \12,600 / (右)月のうさぎ・小 \6,300
兎の背後から射し込む光が月を浮かび上がらせ、幻想的な作品です。
「卯年が終わっても飾っていたいわね」というお言葉をよく頂戴します。
作品的な魅力のあるうさぎですね。

金箔のうさぎ \3,990
ガラスの中には、金箔と泡が。
クリアガラスを使ったシンプルなフォルムで、
お部屋を選ばないスタイリッシュなうさぎに仕上がっています。

虹のうさぎ \3,990
画像ではわかりずらいのですが、
白いうさぎは全体に虹色に輝いています。(ラスター仕上です)
白い体に赤い目。
誰もが抱くうさぎのイメージは、やはりこれでしょうか。
いずれも画像の台座付き、数量限定作品です。
今年もあと半月。
そろそろお正月の準備が気になりだしますね。
今日は、ガラス作家・飯田尚央さんの干支のオブジェをご紹介します。

(左)月のうさぎ・大 \12,600 / (右)月のうさぎ・小 \6,300
兎の背後から射し込む光が月を浮かび上がらせ、幻想的な作品です。
「卯年が終わっても飾っていたいわね」というお言葉をよく頂戴します。
作品的な魅力のあるうさぎですね。

金箔のうさぎ \3,990
ガラスの中には、金箔と泡が。
クリアガラスを使ったシンプルなフォルムで、
お部屋を選ばないスタイリッシュなうさぎに仕上がっています。

虹のうさぎ \3,990
画像ではわかりずらいのですが、
白いうさぎは全体に虹色に輝いています。(ラスター仕上です)
白い体に赤い目。
誰もが抱くうさぎのイメージは、やはりこれでしょうか。
いずれも画像の台座付き、数量限定作品です。
桑原結子ガラス展“Ugly and Funny” 始まりました
桑原結子 ガラスワーク展
“Ugly and Funny” 始まりました。
~ 12月21日(火)まで 開催中!

今年のテーマは、
“Ugly and Funny”
ugly = ぶかっこうな
funny = おもしろい
言葉とおり、桑原さんのこれまでの作品とはひと味ちがった、
遊び心満載の自由な作品たちが集まりした。
繊細で美しい酸素バーナーワーク作品の魅力にプラスして、
日常の空間をなごませてくれそうな作品が展開され、
ますます見どころもボリュームもいっぱいです。

もちろん、猪口やぐい呑などの酒器や、
ペンダントや指輪などのアクセサリーも新作が揃いました。
作品のアイデアもデザインもさらにランクアップした作品たちです。
大切な方へのプレゼントに、今年も頑張った自分へのご褒美に、
素敵な作品をぜひ見つけてください。
“Ugly and Funny” 始まりました。
~ 12月21日(火)まで 開催中!

今年のテーマは、
“Ugly and Funny”
ugly = ぶかっこうな
funny = おもしろい
言葉とおり、桑原さんのこれまでの作品とはひと味ちがった、
遊び心満載の自由な作品たちが集まりした。
繊細で美しい酸素バーナーワーク作品の魅力にプラスして、
日常の空間をなごませてくれそうな作品が展開され、
ますます見どころもボリュームもいっぱいです。

もちろん、猪口やぐい呑などの酒器や、
ペンダントや指輪などのアクセサリーも新作が揃いました。
作品のアイデアもデザインもさらにランクアップした作品たちです。
大切な方へのプレゼントに、今年も頑張った自分へのご褒美に、
素敵な作品をぜひ見つけてください。
矢野きよ実さんの〈おとしだま袋〉入荷
師走です。
季節を感じる作品が続々入荷しています。
今日は、お正月に欠かすことのできない
矢野きよ実さんの手書き「おとし玉袋」のご紹介です。

〈矢野きよ実 作 / おとし玉袋 : 367円〉
みなさんご存知のとおり、
テレビやラジオでお馴染みのタレント・矢野きよ実さんは、
霄花(しょうか)の書名をもち、
数多くの賞を受賞する書家でもあります。
書の個展や子供のための書のワークショップも開催し、
日常で楽しめる作品やグッズも展開しています。
お正月が近づき、おすすめしたいのは手書きのおとし玉袋。
1枚1枚心を込めて書かれた、きよ実さんの優しさあふれる字体。
和紙を厳選し、1つずつ手づくりされたポチ袋に
水引の飾りが上品なかわいらしさを演出しています。
ワンランク上のおとし玉袋。
大切な方への新年のお祝いにぜひどうぞ。
季節を感じる作品が続々入荷しています。
今日は、お正月に欠かすことのできない
矢野きよ実さんの手書き「おとし玉袋」のご紹介です。

〈矢野きよ実 作 / おとし玉袋 : 367円〉
みなさんご存知のとおり、
テレビやラジオでお馴染みのタレント・矢野きよ実さんは、
霄花(しょうか)の書名をもち、
数多くの賞を受賞する書家でもあります。
書の個展や子供のための書のワークショップも開催し、
日常で楽しめる作品やグッズも展開しています。
お正月が近づき、おすすめしたいのは手書きのおとし玉袋。
1枚1枚心を込めて書かれた、きよ実さんの優しさあふれる字体。
和紙を厳選し、1つずつ手づくりされたポチ袋に
水引の飾りが上品なかわいらしさを演出しています。
ワンランク上のおとし玉袋。
大切な方への新年のお祝いにぜひどうぞ。
| HOME |