鍋つかみ&鍋敷きが再入荷!

機織り作家、山田弘美さんが展開する《PACE》ブランドの
鍋つかみ&鍋敷き再入荷のお知らせです。

PACE_鍋つかみ
〈 PACE / 鍋つかみ&鍋敷き 大: 2,415円 〉

10月の初回入荷以降、
シックな色づかいと使い心地の良さで、
あっという間に完売となっていました。

今回は、大サイズのみで少量の入荷ですが、
THE SHOP 十二ヵ月“Online site”
にても販売しております。
http://www.jyunikagetsu.com/cgi-bin/ol_top.cgi

お鍋やポット、グラタン皿など、
熱々のお料理をそのまま食卓でお楽しみください。
食卓のコーディネイトやインテリアをワンランクアップさせる、
まさにこの時季、使っていただきたい作品です。


近隣駐車場のご案内

十二ヵ月のすぐ東側(隣りの隣り)に在るコインパークが、
3月31日まで閉鎖されることになりました。

お車でご来店くださる方が多く使われていた駐車場のため、
大変ご不便をおかけしますが、
期間中は、その他近隣の駐車場をご利用くださいませ。

十二ヵ月より東へ100m程行った所にも、
コインパークが2軒ございます。
車線沿いに在りますので、
ここが便利かなと思い、ご案内します。

駐車場追加

駐車場B    駐車場A

他にも、便利な駐車場を発見しましたら、
随時お知らせいたします!


〈1/28 追加のお知らせ〉

十二ヵ月のすぐ西側交差点「裏門前町」を南へ行くと、
やはり100m程のところに、コインパークが2軒ございます。

駐車場C    駐車場D

こちらの方が、先にお知らせしたところよりも
料金が格安のようです。
ただ、そのために人気が高く、
「満車がちです」と常連さんがおっしゃってました。
午前中の早い時間or夕方以降は、
比較的いいみたいですが…。

珍しく名古屋も大雪

昨日(1/16、日曜日)から今日にかけて、
各地で大雪ですね。
名古屋も大雪警報が出るほどです。
10cmを超える積雪も、
日中の最高気温が0.5℃なんていうことも、
本当に久し振り。
今日は、朝から雪かきしています。

積雪は、年に一度有るか無いかなので、
不慣れな名古屋の人々は、戸惑ってしまいますよね。
交通麻痺も交通事故も起こってしまうし、
雪解け後の様子を考えると…。
ちょっとブルーな気分です。

“雪景色”は、観ている分にはきれいなんですけどね。
昨夜の“雪明かり”もなかなか幻想的でしたし。
雪を楽しむ余裕がないのは、きっと大人達ですね。
ちょっと寂しいですね。

雪の名古屋

こんな悪状況の中でも、
変わらずに通ってくださるお客様がいらっしゃることは、
本当に有り難く感じています。
大雪や台風、そうそう、東海豪雨の時にも痛感しました。

大雪は、大人に“大切なこと”も教えてくれて、
悪いことばかりではなかったですね。


八戸・裂織ふれあい展

青森県 八戸市で間もなく開催の裂織展のご案内です。

「八戸・裂織ふれあい展」 
 
 平成23年 1月 20日(木) ー 22日(土)
 八戸市文化教育センター 南部会館 にて
( 住所 : 青森県八戸市内丸三丁目3-6 )

 公式HP→ http://sakioriten.com/

八戸・裂織ふれあい展

「裂き織り」という伝統工芸品を通して
八戸の地域発展と全国との文化交流を目的とする、
という主旨のもと全国から集められた作品を展示。
人気投票に参加すると抽選で八戸名産品詰め合わせがいただけます。

その他、裂き織り体験、展示販売、舞いの披露
などもお楽しみいただけるようです。
B-1グランプリで話題となっている煎餅汁販売のコーナーも
寒い季節にはいいですね。

各地でさまざまな裂き織りが織られますが、
十二ヵ月で常設展示している「南部裂織」は、
八戸市周辺地域で伝承されるものです。
明るく幻想的な色づかいが印象的です。
今秋は2度目となる企画展も開催予定ですので、
再び名古屋でご覧いただけます。
そちらも是非お楽しみに。


縁起物のオブジェ

年明けのこの時季にぴったりなモノが届きました。
伊藤敦子さん縁起物のオブジェです。

敦子_まねき猫
 まねき猫・小 各\1,575

招き猫は、上げている手の左右や色・柄で
招くものやが違うことをご存知でしたか?

左手…お金(福)、家内安全を招く
右手…お客(人)、商売繁盛を招く
 
三毛…幸運を招く
白 …福を招く
金 …金運を招く
桃 …恋を招く
黒 …厄除け、病除け
赤 …病除け、魔除け、無病息災
その他、様々な色のものがありますが、風水によるものが多いようです

これらの中でも、三毛猫柄の右手を上げているものが
特に縁起が良いとされています。
なぜかと言うと…、
右手を上げているものがオスとされていますが、
三毛猫のオスは遺伝子上数が少なく、
珍重されているからなのだそうです。

上げている手の高さも、高ければ高いほど
遠くのものまで招くことができると言われますが、
この猫さん達の場合は…ご愛嬌ということで許していただきましょう。

敦子_フクロウ
 フクロウ 各\1,365

フクロウも「不苦労」「福郎」の語呂合わせから
縁起物のひとつとして有名ですね。
また、森を見張る大きな目、首をかしげて思案する姿から、
「森の賢者」と称されることも良く知られています。
アイヌでは神として崇めたり、
古代ギリシャでは女神アテナの従者であったりと、
神話や伝説に数多く登場し、知恵の象徴とされています。

敦子さんの作られる縁起物のオブジェは、
干支、まねき猫、フクロウ、狛犬、鬼など多種ありますが、
どれもザックリ感がある土ものらしさが魅力です。
愛嬌たっぷりの顔や姿で、
たくさんの幸や運をもたらしてくれそうですよね。

そうそう、まねき猫にはご紹介のサイズ以外にも
サイズがいろいろ有ります。
新築、開店、開業などお祝いのご贈答用にも
喜んでいただいておりますが、
数年前には、某プロ野球チームの新監督就任のお祝いに、
お届けさせていただいたこともありました。

これらの作品は、順次 “Online site” に出品中です。
THE SHOP 十二ヵ月“Online site”



水野正美さんのエッグパン

突然ですが、今年のおせち料理は手づくりされましたか?
我が家は、何とか頑張って手づくりを毎年続けています。
大人は年ごとに胃袋が小さくなり、
子供はたくさんは食べてくれないので、
次第に作る量は減っていますけれどね。
「日本の文化を次世代に伝える」ことは
多少なりともできているかな…と自己満足しています。

そのおせち料理に欠かせないものの1つに
出汁巻き玉子がありますが、
こんな道具で作ったら格別だと思いませんか。

水野_エッグパン

今日、納品させていただいた
金属工芸作家・水野正美さんのエッグパンです。

プロが使用するように、本体は銅でできています。
銅の特徴は、熱効率がとても良いために
加熱するとあっという間に製品全体が同じ温度に温まり、
調理中も温度が安定して下がりにくいこと。
玉子焼きも、ムラなくふっくらと仕上がるわけです。

こんな道具で作ってくれるお母さんの玉子焼きなら、
お正月だけではもの足りないですね。
毎日の朝食にも自慢の定番料理になってくれそうです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016-02-07〈価格更新〉

エッグパンの定番サイズ・価格は2種類です。

(大)W:210mm×D:180mm×H:40mm   ¥29,160
(小)W:180mm×D:150mm×H:35mm   ¥21,600

※サイズは、パン部分の大きさ。
 手づくり品のため、仕上りサイズが若干異なることがございます。
※ハンドルの長さは、各パンのW寸法程度になります。
※ご希望サイズでの制作も可能です。




2011年 新年のご挨拶

明けまして おめでとうございます

新しい年がみなさまにとって
佳き年でありますようお祈り申し上げます。

                   2011年 1月 1日

2011賀正


・・・《お正月営業のご案内》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
  
■ 1月3日まで …… 11 : 00 ~ 18 : 00
  
■ 1月4日より …… 平常営業       
  

café bar 12 ka GETSU は、
  
  ■大晦日・元旦      …… お休み                         
  ■1月7日(金)・8日(土) …… 平常営業 します。
  

みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・