【企画展・作家紹介】湯山良史

子供のための企画展
  
 「小さなあなたへ…
   大切にしてほしいもの
   いっしょに育ってほしいもの」

  
 2011.4.29(金)ー5.11(水)



※企画展のご案内は→【予告】子供のための企画展 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 出展作家のご紹介 … その4

《 木工家・湯山良史 》

子供展_湯山

の持つ自然の温もり、色合いの優しさ…。
木工家・湯山良史さん家具たちです。

日常の仕事として
主に家具を制作していらっしゃいますが、
十二ヵ月では昨春に、
陶芸家の奥様との二人展を開催していただき、
小さなチェアーや食卓、プレートなどを展観いたしました。

湯山ご夫婦は、岐阜の山里にセルフビルドした自宅で、
衣・食・住のあれこれを
自身で作りながら暮らし、制作活動をしています。

そんな日々の中からは、
毎日を楽しむためのモノが次々と生まれます。
便利さと引き替えに得た
時間や手間をかけることの贅沢さ、
“生活も心も豊かにする”という本質が
そこにはいっぱい詰まっています。

今回、子供のための…として、
小さな家具や器などをお願いしました。
子供って、自分専用のイスを与えられただけでも、
特別な場所ができたことを本当に喜んでくれますよね。
木の家具は、子供が大きくなるまでの間に
色も焼けて傷も付くことでしょう。
でも、その変化こそが毎日を共に過ごした証し。
傷の一つ一つに思い出も詰めて、
一生大切にしてほしい…そう思っています。

手前味噌ですが、
我が家の子供2人は、湯山さんのベビーチェアで育ちました。
毎日そこが指定場所。
ちょこんと座って、おやつを食べ、テレビを観て、
ある時はテーブル代わりにもなり、ノートや絵本も広げて楽しんでいました。
今ではすっかり大きくなって、残念ながら上の子はもうお尻がはまりません。
それでも、毎日部屋の一角に佇んで、
バッグ置き場になったり、植物のための場所になったりしながら
思い出を積み重ねています。

湯山さんの家具は、ご要望に添ってのオーダーも可能です。
ご希望の方は、お気軽にスタッフまでお尋ねください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/6 「我が家の子供の椅子」upしました。

http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-65.html

【企画展・作家紹介】外山由美

子供のための企画展
  
 「小さなあなたへ…
   大切にしてほしいもの
   いっしょに育ってほしいもの」

  
 2011.4.29(金)ー5.11(水)



※企画展のご案内は→【予告】子供のための企画展 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 出展作家のご紹介 … その3

《 彫金家・外山由美 》

子供展_yumyum

yum yum ”ブランドで展開されるシルバーアクセサリー
外山由美さんの作品です。

ヨーロッパで赤ちゃんの幸せを願って贈られる、シルバースプーン。
アクセサリーとしていつも身に着けてもらえるように、
ミニサイズのスプーンを作っていただきました。
誕生石を入れて、裏には誕生日や名前の刻印が入ります。
ペンダントとしての他、
ストラップなどにも使っていただけるようになっています。
実はこれ、十二ヵ月からの依頼で制作が始まりました。

シルバースプーンをいただくのは嬉しいけれど、
お食い初めのセレモニーにちょっと使って、
そのまま飾っているだけの方が多いと聞きます。
確かに、シルバーのカトラリーは
お手入れが大変そうで気を使いますから…。
そんなことを考えているうちに思いついたのが、この作品です。

幸せを願うスプーンをいつでも身につけられたら素敵でしょ。
赤ちゃんが大人になっても大切にしたいでしょ。
子供の名前を刻んで、ママやパパだって持ちたくありませんか?
みなさんに愛されるスプーンになってもらえるように、
シンプルだけど愛らしいフォルムにデザインしてくださいました。
家族みんなで揃えるのもいいですよね。

この他、天使の羽をモチーフにデザインされたアクセサリーなど、
優しさのこもったアクセサリーが出展されます。
ぜひショップでご覧ください。







【企画展・作家紹介】加藤郁子

子供のための企画展
  
 「小さなあなたへ…
   大切にしてほしいもの
   いっしょに育ってほしいもの」

  
 2011.4.29(金)ー5.11(水)



※企画展のご案内は→【予告】子供のための企画展 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 出展作家のご紹介 … その2

《 レース作家・加藤郁子 》

子供展_加藤

とても繊細でとても美しい編み目の作品たち…。

思わず溜め息が出てしまう、加藤郁子さんレースニット
一瞬にして魅了されてしまいます。

今回の企画展は「子供のための」ということで、
これまでには無い新作がご覧いただけます。

DMに掲載した作品は、とっておきの“ベビーブーティ”。
セレモニードレスと一緒に、初めてのドレスアップに選んであげたいもの。
「初めてのブーティは、お誕生の記念として一生取っておきたいね。」
そんな会話から生まれた作品です。
ストーンは誕生石を選んでオーダーをして、
お部屋に飾ってほしいですね。

こんな素敵なモノなら、
出産祝いに贈ってもきっと感動していただけそうです。
ママ&パパもベビーのために揃えてあげたくなりますよね。
子供が大きくなっても、これを見ながら
本当に小さかった頃の懐かしい思い出話が
絶えることなく続いていく…。
そんな温かな家族の様子が頭に浮かびます。

お誕生記念のとっておきの一品のほか、
日常に使っていただきたいモノ、
子供に身に着けてあげたいモノもたくさん出展予定です。
レースやニット、ビーズも使った小物や雑貨、アクセサリーは、
女の子をうっとりとさせてしまう魅力がいっぱいです。

ぜひ子供さんも一緒にご来店いただいて、
自分の“とっておき”を見つけてほしいです。









【企画展・作家紹介】石黒いずみ

子供のための企画展
  
 「小さなあなたへ…
   大切にしてほしいもの
   いっしょに育ってほしいもの」

  
 2011.4.29(金)ー5.11(水)



※企画展のご案内は→【予告】子供のための企画展 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 出展作家のご紹介 … その1

《 陶芸家・石黒いずみ 》

子供展_石黒

緩やかなフォルムに、子供が大好きなモチーフを描いて…。

十二ヵ月では既におなじみ。
子供の器シリーズの器を展開している石黒いずみさんです。

静岡県森町でゆったりと
4人のわんぱく息子を子育て中のいずみさん。
ママとして日々の生活の中から感じる、
子供が楽しむ器、
子供に使ってほしい器を
生み出しています。

みんなが大好きな動物や乗り物のモチーフは、
やさしい白の器にシンプルに入れて、
甘くなり過ぎず、でもかわいくて、
大人にもファンが多いのです。

実は私も、知人の出産祝いによく贈らせていただきます。
子供用品は通常、安全性を考慮した素材で
作られているものがほとんどですよね。
やきものは大切にしないとこわれてしまいます。
でも、だからこそモノを大切にすることを覚え、
そこからモノに愛着を持つ心が育ってほしいと思うのです。

やきものを子供に与えるということは、
それを見守る大人の仕事も少し増えるかもしれません。
でも、心を育むための時間を共有できるのは素敵なことです。
子供が小さな頃にしか与えられないチャンスだと思って、
ぜひ本物の器を選んであげてほしいものです。

今回は、子供の器シリーズの他、
テーブル空間を楽しく演出する
花器や小物たちを出展してくださいます。

子供の健康の源は、“食べること”ですよね。
親子で楽しんでいただくための作品たちです。





水野さんのドリップポット

十二ヵ月でコーヒーをいれているドリップポットは、
金属工芸作家・水野正美さんに作っていただいたものです。
私たちが毎日使う、愛着のある大切な道具のひとつです。

お客様からのご依頼で、また作っていただきました。
1枚の銅板をコツコツと打ち出した槌目が、優しい表情を出しています。
新品の銅は、ほんのりピンクがかってピカピカ。
いかにも“新米さん”の顔をしています。

水野_ドリップポット
〈水野正美 / ドリップポット〉

使い方次第で色が焼け、渋さも身についていきます。
十二ヵ月のポットは“古株さん”の顔。
毎日使った証しがここに現れています。
この古くなった佇まいが、私たちは大好きです。
ずっと一緒。
ずっと共に育っている。
そんな気持ちにさせてくれます。
そして、ますます「大事にしてやろう」と思わせてくれるのです。
道具を使い込んでこそ分かる思いでしょう。

この新米さんも、お客様の手元で
どんな“顔”を持ったポットに育ってくれるのか、楽しみです。

水野さんのポットは、オーダーで制作してくださいます。
ドリップポットの他、各種ポット、急須,鍋、フライパンなど
定番作品もありますが、
用途、サイズのご希望に応じてのご注文も可能です。
お気軽にご相談ください。


野田さんの新作・ペンダントライト

先回に続いて、野田里美さんの作品をご紹介します。

古樹シリーズペンダントライトができました。

野田_古樹ペンダント
〈野田里美 / 古樹 ペンダントライト : 21,000円〉

薄地の軽やかな磁器製シェードから溢れる灯り。
陶芸家のつくるライトらしく、素敵な空気を醸し出しています。
お部屋の一角に、廊下や階段の踊り場に、
店舗でもアクセントとしての演出照明に素敵です。

私のおススメは、少し贅沢にトイレの照明に…。
小さなスペースに吊り下げられたライト、
ハッとするほど空間の印象が変わって効果的です。
“トイレが素敵=コーディネート上級者”という印象を受けやすいですよね。
インテリアのお仕事をさせていただく時に、特にゲストの多いお宅には、
トイレの照明にもこだわっていただくようにご提案するのは、そのためです

こちらには、60Wの白熱球がセットされ、
引っ掛けシーリング式の仕様になっています。

引掛けシーリング

戸建て住宅、マンション、アパート等で一般的な照明器具の仕様です。
このような器具が天井面に付いていれば、簡単に取付けができます。
当店では、配線ダクトに引掛けシーリング用専用部材を取付けて
ディスプレィしています。
その他、ご希望に合わせた制作のご相談も対応いたします。

ぜひ実物を見にいらしてください!






春の花と野田里美さんの花器

名古屋の桜は、どこも満開。
ここ大須界隈の桜は、儚い美しさも終わりに近づいています。
でも、春の花は桜だけではありませんよね。

今日の十二ヵ月は、ほのかにこの香りが…。
何の花だかお分かりですか?

春の花と野田さんの花器
〈野田里美 作 / 古樹 花器〉

実はこれ、ルッコラです。
イタリアンやフレンチのお料理でよく食べる、アブラナ科のハーブです。
ゴマのような風味とぴりっとした辛みの葉っぱ、ご存知の方も多いですよね。
これもまた、我が家の庭の隅で満開を迎えていました。
艶やかなお花も春らいですが、
こんな植物もまた何気なくていいものです。

野田里美さん古樹シリーズの花器に挿してみました。
白磁に薄らと発色する緑の釉薬。
この古樹シリーズは、どんなお花も素敵に引き立ててくれると
みな様からも圧倒的なお褒めの言葉をいただいています。

白と緑ですっきりと。
いかがでしょうか?