まだ準備中なのに…梅雨
台風2号から変わった低気圧が東へ移動していった。
今日は、梅雨の間に束の間の青空が見えた。
先週末の梅雨入り。
いつになく早い雨期の到来に、まだ少し戸惑っています。
心地よいこの時に、やっておきたいことがまだあったのに…。
心の準備ができていなかったことに、
突然の梅雨がきて気づきました。

近くの紫陽花だって、まだ準備中。
草木だって、戸惑っているんだろうね。
でも、過ぎていったものばかりを求めていても仕方ないので、
大急ぎで雨の暮らしを楽しむことを考えよう。
そう決めたら、心も明るくなった。
みなさんの毎日を楽しくするヒントの種蒔きを
ささやかながらしていきたいな…。
改めて思っています。
ちいさな、いいコト。
またお伝えしたいきますね。
今日は、梅雨の間に束の間の青空が見えた。
先週末の梅雨入り。
いつになく早い雨期の到来に、まだ少し戸惑っています。
心地よいこの時に、やっておきたいことがまだあったのに…。
心の準備ができていなかったことに、
突然の梅雨がきて気づきました。

近くの紫陽花だって、まだ準備中。
草木だって、戸惑っているんだろうね。
でも、過ぎていったものばかりを求めていても仕方ないので、
大急ぎで雨の暮らしを楽しむことを考えよう。
そう決めたら、心も明るくなった。
みなさんの毎日を楽しくするヒントの種蒔きを
ささやかながらしていきたいな…。
改めて思っています。
ちいさな、いいコト。
またお伝えしたいきますね。
2011初夏のスイーツ登場!
5月も半ばになると、
ここ名古屋では“夏日”の声が聞かれます。
今年は梅雨入りも早いようで、
もう夏がすぐ目の前まできているのを感じます。
そこで…、
十二ヵ月には初夏のスイーツが登場しました。
みなさんに安心して楽しんでいただける
良質の手作りの味を目指して、
スタッフは、今日も厨房で頑張っています。

◆ 新登場 ◆
■ トロピカルチーズケーキ …… セット 820円 / 単品 440円
パイナップル、ココナッツ、バナナをミックスした夏の味。
果実味たっぷりクリーミーなケーキに仕上がりました。

■ 柚子のロールケーキ …… セット 820円 / 単品 440円
爽やかな酸味をきかせて、ふんわりミルキーなロールケーキ。
季節の紫陽花をイメージしたジュレを添えて。
その他、
◆ 新登場 ◆
■ ミルクプリン(+抹茶ジュレ) …… セット 800円 / 単品 420円
■ 抹茶のシフォンケーキ …… セット 800円 / 単品 420円
■ どら焼きセット・うぐいす餡 …… セット 830円
ここ名古屋では“夏日”の声が聞かれます。
今年は梅雨入りも早いようで、
もう夏がすぐ目の前まできているのを感じます。
そこで…、
十二ヵ月には初夏のスイーツが登場しました。
みなさんに安心して楽しんでいただける
良質の手作りの味を目指して、
スタッフは、今日も厨房で頑張っています。

◆ 新登場 ◆
■ トロピカルチーズケーキ …… セット 820円 / 単品 440円
パイナップル、ココナッツ、バナナをミックスした夏の味。
果実味たっぷりクリーミーなケーキに仕上がりました。

■ 柚子のロールケーキ …… セット 820円 / 単品 440円
爽やかな酸味をきかせて、ふんわりミルキーなロールケーキ。
季節の紫陽花をイメージしたジュレを添えて。
その他、
◆ 新登場 ◆
■ ミルクプリン(+抹茶ジュレ) …… セット 800円 / 単品 420円
■ 抹茶のシフォンケーキ …… セット 800円 / 単品 420円
■ どら焼きセット・うぐいす餡 …… セット 830円
【予告】飯田尚央 ガラス展
先日お伝えしました通り、
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-66.html
6月は、ガラス作家・飯田尚夫さんの個展を開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飯田尚央 展
「イツモ。マイニチ。」
2011.6.4(土)ー6.15(水)


今回の飯田さんの企画は、
お客樣のありがたいお言葉からスタートしました。
昨年、あるお客さまから、
「以前に購入した飯田さんの作品は、また作ってもらえますか?」
とのお問合せをいただきました。
巻き貝のようなデザインで好評だった、ツン²(ツンツン)グラスです。
飯田さんの定番品とも言える人気の作品ですが、
確かにここ数年、十二ヵ月での取扱いがなくなっていた作品でした。
作家さん達のモノづくりは、
より良いもの、より喜んでいただけるものを目指して試行錯誤の毎日です。
その中で、定番品として続いていくものもあれば、消えていくものも有る。
「良いものは残る」というのが社会通念ですが、
手づくりで少量生産される作家さん方の作品は、常に新作に注目が集まり、
旧作は、どんなに好評だった作品でも
このようなお声掛かりがないと埋もれていってしまいがちです。
また、ガラスは割れ物ですから、
「せっかく気に入って使っていたのに、壊してしまって…。
もう1回揃えたいので、注文お願いします。」
というお声もよくいただきました。
ご購入後、何年か経ってから起こりがちなことですね。
飯田さんの器にはファンも多いので、そんなことが重なるうちに
「飯田さんの定番作品の個展をしたい」と考えるようになったのです。
作家さんご本人もまた、同じようなことを考えていらっしゃいました。
「創っては消え、創っては消えしているけれど、
消えなくても良いはずのものが、たくさん有るはずなのに…。」
そんなことで個展のサブタイトルは、「イツモ。マイニチ。」
飯田さんが、いつも、毎日、創ってきたガラス。
みなさんに、いつも、毎日、使ってほしいガラス。
日々の暮らしを楽しむための作品が届きます。
みなさんにも、「いつも、つい選んで使ってしまう」器がありませんか。
そんなふうに、思わずチョイスしたくなる器や、
ホームパーティ等でカジュアルに楽しんでいただきたい器。
そう、ぜひ毎日の定番品にしてほしいモノたちです。
あるガラス作家さんから、こんなお言葉を聞いたことがあります。
「飯田さんのクリアガラスは、本当にきれい。
こんな透明感、いろいろやってみても出ないのよ。」って。
ガラスのシーズンにもぴったりで使いやすい、
爽やかな美しいクリアガラス中心の新作や定番を揃えていただきました。
「イツモ。マイニチ。」の器を探しに、お出かけください。
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-66.html
6月は、ガラス作家・飯田尚夫さんの個展を開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飯田尚央 展
「イツモ。マイニチ。」
2011.6.4(土)ー6.15(水)


今回の飯田さんの企画は、
お客樣のありがたいお言葉からスタートしました。
昨年、あるお客さまから、
「以前に購入した飯田さんの作品は、また作ってもらえますか?」
とのお問合せをいただきました。
巻き貝のようなデザインで好評だった、ツン²(ツンツン)グラスです。
飯田さんの定番品とも言える人気の作品ですが、
確かにここ数年、十二ヵ月での取扱いがなくなっていた作品でした。
作家さん達のモノづくりは、
より良いもの、より喜んでいただけるものを目指して試行錯誤の毎日です。
その中で、定番品として続いていくものもあれば、消えていくものも有る。
「良いものは残る」というのが社会通念ですが、
手づくりで少量生産される作家さん方の作品は、常に新作に注目が集まり、
旧作は、どんなに好評だった作品でも
このようなお声掛かりがないと埋もれていってしまいがちです。
また、ガラスは割れ物ですから、
「せっかく気に入って使っていたのに、壊してしまって…。
もう1回揃えたいので、注文お願いします。」
というお声もよくいただきました。
ご購入後、何年か経ってから起こりがちなことですね。
飯田さんの器にはファンも多いので、そんなことが重なるうちに
「飯田さんの定番作品の個展をしたい」と考えるようになったのです。
作家さんご本人もまた、同じようなことを考えていらっしゃいました。
「創っては消え、創っては消えしているけれど、
消えなくても良いはずのものが、たくさん有るはずなのに…。」
そんなことで個展のサブタイトルは、「イツモ。マイニチ。」
飯田さんが、いつも、毎日、創ってきたガラス。
みなさんに、いつも、毎日、使ってほしいガラス。
日々の暮らしを楽しむための作品が届きます。
みなさんにも、「いつも、つい選んで使ってしまう」器がありませんか。
そんなふうに、思わずチョイスしたくなる器や、
ホームパーティ等でカジュアルに楽しんでいただきたい器。
そう、ぜひ毎日の定番品にしてほしいモノたちです。
あるガラス作家さんから、こんなお言葉を聞いたことがあります。
「飯田さんのクリアガラスは、本当にきれい。
こんな透明感、いろいろやってみても出ないのよ。」って。
ガラスのシーズンにもぴったりで使いやすい、
爽やかな美しいクリアガラス中心の新作や定番を揃えていただきました。
「イツモ。マイニチ。」の器を探しに、お出かけください。
我が家の子供の椅子
昨年の4月に催した企画展、
湯山良史・治子 ー暮らしから生まれた道具たちー
の際にも店頭でご紹介しましたが、
我が家の子供たちは、湯山さんのこの椅子で育ちました。
右が我が家の15年ものの椅子、
左は今回の企画展に出展された新品の椅子です。

〈湯山良史 / キャプテンチェア〉
材質が全く同じではありませんが、
いい感じにやけて色艶を増しています。
長年の愛用でどんな風に変化してゆくのか、
bfore~afterと言った感じですよね。
昨年、久し振りに我が家の椅子を見てくださった湯山さんご夫妻が、
「やはり、この椅子は良いよね」と改めて思ってくださったらしく、
今回の『子供のための企画展』に合わせて制作してくださいました。
手間もかかった愛らしいフォルム、私たちのお気に入りです。
子供たちは、いつもここが大好きな指定席でした。
ここでおやつを食べ、
ここでテレビを観て、
ここでお絵描きやぬり絵もしていました。
子供ってとても独創的ですから、
座る以外にもいろいろな使い方を楽しめてしまうのですよね。
今はすっかり大きくなり、
ここが指定席ではなくなってしまいましたが、
お気に入りのぬいぐるみが座っていたり、
たいせつなモノを置いていたり、
いつも部屋の一角で存在感を楽しんでいます。
湯山良史・治子 ー暮らしから生まれた道具たちー
の際にも店頭でご紹介しましたが、
我が家の子供たちは、湯山さんのこの椅子で育ちました。
右が我が家の15年ものの椅子、
左は今回の企画展に出展された新品の椅子です。

〈湯山良史 / キャプテンチェア〉
材質が全く同じではありませんが、
いい感じにやけて色艶を増しています。
長年の愛用でどんな風に変化してゆくのか、
bfore~afterと言った感じですよね。
昨年、久し振りに我が家の椅子を見てくださった湯山さんご夫妻が、
「やはり、この椅子は良いよね」と改めて思ってくださったらしく、
今回の『子供のための企画展』に合わせて制作してくださいました。
手間もかかった愛らしいフォルム、私たちのお気に入りです。
子供たちは、いつもここが大好きな指定席でした。
ここでおやつを食べ、
ここでテレビを観て、
ここでお絵描きやぬり絵もしていました。
子供ってとても独創的ですから、
座る以外にもいろいろな使い方を楽しめてしまうのですよね。
今はすっかり大きくなり、
ここが指定席ではなくなってしまいましたが、
お気に入りのぬいぐるみが座っていたり、
たいせつなモノを置いていたり、
いつも部屋の一角で存在感を楽しんでいます。
子供のための企画展・スタート!
◆◇◆ 始まりました。 ◆◇◆
子供のための企画展
「小さなあなたへ…
大切にしてほしいもの
いっしょに育ってほしいもの」
~ 5月11日(水) まで

石黒いずみさんの“子供の器シリーズ”
絵柄が、動物・働く車・電車のシリーズの他に、
女の子が大好きなハートのシリーズが新しくお目見えしました。
器のアイテムも、ますます充実。
価格もお手頃に抑えてくださり、パパ&ママにも優しいですね。

女の子の目が輝きそうな、
加藤郁子さんのアクセサリーや小物。
レースやリボン、ビーズをふんだんに使って
細やかで上質なものに仕上げてくださいました。
とっておきの装いにぜひ揃えてあげてください。

“yum yum”ブランドのシルバーアクセサリー、外山由美さんの作品。
天使の羽根をモチーフにしたアクセサリーやストラップ、
出産祝いや記念にオーダーしたい、
シルバースプーンのペンダントのご紹介をしています。
ご家族みなさんでお揃いも素敵ですよ。

木のやさしい質感を活かした、湯山良史さんの作品。
子供の椅子は、インテリアとして大人にも大好評です。
ご希望サイズでのオーダーも対応してくださいます。
一代限りではもったいない。
また次の世代へと繰り返し愛用しながら、
素敵な色艶になっていってくれることでしょう。
子供のための企画展
「小さなあなたへ…
大切にしてほしいもの
いっしょに育ってほしいもの」
~ 5月11日(水) まで

石黒いずみさんの“子供の器シリーズ”
絵柄が、動物・働く車・電車のシリーズの他に、
女の子が大好きなハートのシリーズが新しくお目見えしました。
器のアイテムも、ますます充実。
価格もお手頃に抑えてくださり、パパ&ママにも優しいですね。

女の子の目が輝きそうな、
加藤郁子さんのアクセサリーや小物。
レースやリボン、ビーズをふんだんに使って
細やかで上質なものに仕上げてくださいました。
とっておきの装いにぜひ揃えてあげてください。

“yum yum”ブランドのシルバーアクセサリー、外山由美さんの作品。
天使の羽根をモチーフにしたアクセサリーやストラップ、
出産祝いや記念にオーダーしたい、
シルバースプーンのペンダントのご紹介をしています。
ご家族みなさんでお揃いも素敵ですよ。

木のやさしい質感を活かした、湯山良史さんの作品。
子供の椅子は、インテリアとして大人にも大好評です。
ご希望サイズでのオーダーも対応してくださいます。
一代限りではもったいない。
また次の世代へと繰り返し愛用しながら、
素敵な色艶になっていってくれることでしょう。
| HOME |