café bar 12 ka GETSU 一周年の飲み放題!

café bar 12 ka GETSU・1st anniversary 

フリードリンク+1フード / ¥2,500 ※一部除外ドリンク有

7/29(金)・30(土)・8/5(金)・ 6(土) / 20:00~

bar一周年

café bar 12 ka GETSU は、
皆さまのおかげで1周年を迎えることができました。

応援してくださった皆さまへの感謝の気持ちを込めて
1周年記念営業とさせていただきます。

お誘い合わせの上、ぜひご来店ください。


   ー café bar 12 ka GETSU・スタッフ一同 ー


MORE THAN BISTRO いよいよ今週末!

水野正美 × 鈴木早苗 × THE SHOP 十二ヵ月

MORE THAN BISTRO
COPPER ANNIVERSARY 

2011年7月23日(土)・24日(日) 開催  予約受付中!

MORE THAN BISTRO 公式サイト
十二ヵ月 blogでのご案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ今週末になりました。

作家の水野さんは、当日使用する器の最終仕上げ。
鈴木シェフは東京で、材料や段取りの最終調整。
十二ヵ月もドリンクやその他諸々…
皆様に心地良い時間を過ごしていただけるよう、
慌ただしく準備を進めているところです。

当日ご提供する日本酒も届きました。
日本で出回っていない、貴重なものも…。

醸し人九平次

「フレンチに日本酒?」と思われる方も多いでしょうね。
でも今回のメニューに日本酒を加えたのには、訳があるのです。

「醸し人九平次」は昨今、パリで日本酒ブームをつくっているお酒です。
パリの三ツ星レストランのシェフに認められ、
レストランのワインリストに載るなど、
ヨーロッパで急速に人気が高くなっているそうです。
スッキリとした味わいが、
肩張りの “EAU DU DESIR” (=仏語で希望の水)
の称号をいただいているのです。

このお酒の人気はパリからヨーロッパへ、
そして逆輸入されるかのように東京へと広がりました。
実は名古屋の地酒なのですが、
生憎なことに、ここではまだやっと聞かれるようになったところ。
日本人の私たちが、この名古屋で開催するフレンチのイベントならば、
このお酒をご紹介しない訳にはいかないでしょう。
…そんな思いで提案しました。

私と「醸し人九平次」との出会いは、
お客様からプレゼントしていただいたのが始まりです。
聞けば、蔵元の15代目とは地元の先輩後輩の仲だとか。
ここにも人のご縁があったのですね。

とにかく、爽やかな呑み口で、
ワインの国フランスで受けていることに納得しました。
みなさまも是非このイベントでお試しください。


※MORE THAN BISTRO OPPER ANNIVERSARY のご予約は、
 7/23(土)は満席となりました。
 7/24(日)は多少の残席がございます。


★ご予約・お問合せは、十二ヵ月にて ☎052-321-1717
 または、公式サイトをご覧ください。



湯山良史さんの“こどもの椅子&スツール”

ご注文を受けていました
木工作家・湯山良史さんのつくる
こどもの椅子」や「ちょんぼしスツール」ができあがって来ました。

4月29日~5月11日まで開催していました

子供のための企画展
 「小さなあなたへ…
   大切にしてほしいもの
   いっしょに育ってほしいもの」
 

でご好評いただいたものです。

http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-64.html
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-62.html

手前のナチュラルな「ちょんぼしスツール」。
“ちょんぼし”とは、出雲弁で“少し”の意味。
子供が、ちょっと座る、ちょこんと座る、スツールなのです。
優しく丸みがかったシンプルなデザインが
木の温かさを一層引き立てていますね。

湯山チェア&スツール_1

右奥は、ちょんぼしスツール特注サイズ品です。
大人でもちょこんと座れるように、
座面の径と高さを決めました。
使用している木は、ウォルナットです。
しっとりとした色味が人気の木です。

湯山チェア&スツール_2

そして左奥は、こどもの椅子特注サイズ品
右奥のちょんぼしスツールと同じ方がご注文くださいました。
定番サイズを既にお持ちでしたので、
ひと回り大きなサイズを追加ということになります。
大小並んだ姿もかわいいでしょうね。

こちらのご邸宅は、私たちが設計させていただきました。
3階にある天井の高いリビング&ダイニングに、
自然光が降り注ぐサンルームが備わっています。
まるでガーデンに居るような気分で、
お茶を飲んだり植物を育てたり…。
住む方が生活を楽しもうとされる姿が形になった住宅です。

このお部屋では、大型犬と小型犬の2匹のワンちゃん達が
住人よりも伸び伸びと暮らしているようです。
一緒にお選びした素敵なソファも、
もっぱらこの子達の居場所になっているそう。
そこで、住人のためにこれらの椅子を…となった訳です。
微笑ましいお話です。

早速座っていただいたみなさんの反応は、
「もう一つ欲しい!」と声が上がったくらいの大好評だとか。
ご家族みなさんで愛用していただけて、
幸せな椅子たちです。



ただ今パンの選定中!

7月23日(土)・24日(日) に開催します

 水野正美 × 鈴木早苗 × THE SHOP 十二ヵ月

 MORE THAN BISTRO
 COPPER ANNIVERSARY

内容は、もうチェックしていただけましたか?

【予約受付中】MORE THAN BISTRO 第3弾決定!

既にたくさんのご予約をいただき、
一部の時間帯では、満席となっております。
どうぞ、お早めのご検討とご予約をお勧めいたします。

さて、東京では鈴木早苗シェフが、
名古屋では金属工芸作家水野正美さんが、
みなさんに素敵な一日を過ごしていただけますよう、
日々準備を重ねているところです。

十二ヵ月も、当日お召し上がりいただく
美味しいパンを作ってくださる
ブランジェリー ぱぴ・ぱん”さんを訪ねました。

先回の“More Than Bistro DINER”でも
ごまのパンをつくっていただきましたね。

MTB-C.A.パン

こちらの一番のおススメは、なんと言ってもバゲット(フランスパン)。
“本場フランスから持ち帰った伝統的製法と
みかげ石床窯オーブンで焼き上げる…”と謳うこちらのパン、
ショップまで通う道のりは、
このバゲットを想うとワクワク心が弾みます。
元来パン好き(米飯がなくてもパンが有れば生きていけるかもと思うくらい)
の私にとって、十二ヵ月からは少し遠い天白区植田まで通う時間も、
幸せな時間になるのです。

実は、こちらのパン屋さんのオーナーは、
私が現在も続けるもう一つの仕事(インテリアデザイン・設計)を
志す学生だった頃に絵の勉強を共にしていた旧友の同級生です。
オープンされた頃にその友が教えてくれ、
日本でもこんなに美味しいパンが食べられるようになったのかと、
パンの美味しさと、それを作る方の努力に、
深く感激したのを覚えています。

いつも活気にあふれたぱぴ・ぱんさん。
この出会いもまた、人が繋いでくれた素敵な出会いです。

当日、お料理と共に美味しいパンも楽しんでいただけるよう、
大切にパンの選定中です。


渡辺均矢展(磁器)好評開催中!

渡辺均矢 展 (磁器) 
  
    ~ 7.13(水)まで 開催中!

均矢個展_0

2日(土)より始まりました陶芸家・渡辺均矢さんの個展、
たくさんの均矢さんファンにお越しいただいております。
暑い中、雨の中、ありがとうございます。

今回、これだけの作品を一同にご覧いただけることに、
みなさんから驚きと喜びの声をいただきます。
私たちも嬉しい限りです。

均矢個展_2

今回、DMに採用された角盛り皿と同シリーズで、
5寸(約15cm角)サイズのものも好評です。
脚付きの手頃サイズの角皿は、
料理にも菓子やケーキ皿としても軽やかで素敵です。

均矢個展_1

一つずつの異なるデザインが踊るような作品たち。
遊び心もあるけれど、清潔感があって、
どんな器とも喧嘩しないのが、使いやすいところです。
テーブルに楽しいリズム感が生まれます。

完売品は、受注制作で対応しております。
13日(水)までの開催です。
ぜひご覧ください。