湯山良史さんの“こどもの椅子&スツール”
ご注文を受けていました
木工作家・湯山良史さんのつくる
「こどもの椅子」や「ちょんぼしスツール」ができあがって来ました。
4月29日~5月11日まで開催していました
子供のための企画展
「小さなあなたへ…
大切にしてほしいもの
いっしょに育ってほしいもの」
でご好評いただいたものです。
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-64.html
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-62.html
手前のナチュラルな「ちょんぼしスツール」。
“ちょんぼし”とは、出雲弁で“少し”の意味。
子供が、ちょっと座る、ちょこんと座る、スツールなのです。
優しく丸みがかったシンプルなデザインが
木の温かさを一層引き立てていますね。

右奥は、ちょんぼしスツールの特注サイズ品です。
大人でもちょこんと座れるように、
座面の径と高さを決めました。
使用している木は、ウォルナットです。
しっとりとした色味が人気の木です。

そして左奥は、こどもの椅子の特注サイズ品。
右奥のちょんぼしスツールと同じ方がご注文くださいました。
定番サイズを既にお持ちでしたので、
ひと回り大きなサイズを追加ということになります。
大小並んだ姿もかわいいでしょうね。
こちらのご邸宅は、私たちが設計させていただきました。
3階にある天井の高いリビング&ダイニングに、
自然光が降り注ぐサンルームが備わっています。
まるでガーデンに居るような気分で、
お茶を飲んだり植物を育てたり…。
住む方が生活を楽しもうとされる姿が形になった住宅です。
このお部屋では、大型犬と小型犬の2匹のワンちゃん達が
住人よりも伸び伸びと暮らしているようです。
一緒にお選びした素敵なソファも、
もっぱらこの子達の居場所になっているそう。
そこで、住人のためにこれらの椅子を…となった訳です。
微笑ましいお話です。
早速座っていただいたみなさんの反応は、
「もう一つ欲しい!」と声が上がったくらいの大好評だとか。
ご家族みなさんで愛用していただけて、
幸せな椅子たちです。
木工作家・湯山良史さんのつくる
「こどもの椅子」や「ちょんぼしスツール」ができあがって来ました。
4月29日~5月11日まで開催していました
子供のための企画展
「小さなあなたへ…
大切にしてほしいもの
いっしょに育ってほしいもの」
でご好評いただいたものです。
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-64.html
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-62.html
手前のナチュラルな「ちょんぼしスツール」。
“ちょんぼし”とは、出雲弁で“少し”の意味。
子供が、ちょっと座る、ちょこんと座る、スツールなのです。
優しく丸みがかったシンプルなデザインが
木の温かさを一層引き立てていますね。

右奥は、ちょんぼしスツールの特注サイズ品です。
大人でもちょこんと座れるように、
座面の径と高さを決めました。
使用している木は、ウォルナットです。
しっとりとした色味が人気の木です。

そして左奥は、こどもの椅子の特注サイズ品。
右奥のちょんぼしスツールと同じ方がご注文くださいました。
定番サイズを既にお持ちでしたので、
ひと回り大きなサイズを追加ということになります。
大小並んだ姿もかわいいでしょうね。
こちらのご邸宅は、私たちが設計させていただきました。
3階にある天井の高いリビング&ダイニングに、
自然光が降り注ぐサンルームが備わっています。
まるでガーデンに居るような気分で、
お茶を飲んだり植物を育てたり…。
住む方が生活を楽しもうとされる姿が形になった住宅です。
このお部屋では、大型犬と小型犬の2匹のワンちゃん達が
住人よりも伸び伸びと暮らしているようです。
一緒にお選びした素敵なソファも、
もっぱらこの子達の居場所になっているそう。
そこで、住人のためにこれらの椅子を…となった訳です。
微笑ましいお話です。
早速座っていただいたみなさんの反応は、
「もう一つ欲しい!」と声が上がったくらいの大好評だとか。
ご家族みなさんで愛用していただけて、
幸せな椅子たちです。
| HOME |