檀れいさんの『手わざ恋々…』放送後
先日ご案内しましたTV番組
→http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-110.html
『手わざ恋々和美巡り』
~檀れい 名匠の里紀行~
今夜の放映でした。ご覧いただけましたか?

金属工芸作家・水野正美さんの人としての素敵さが
実に分かりやすくまとめられていました。
「暮らしの中で自分が使い、楽しみたいものをつくる。」
決して無理をせず、決めた量と時間の中で、毎日コツコツと…。
銅のカップの制作工程も丁寧に追われていて、
丁寧で地道な作業が、一つの素敵な作品をつくるということを
ご理解いただけたのではないでしょうか。
銅の特長も適時に伝えられていて、使い手にやさしい番組内容でした。
※早速、作品のお問合せをいただいておりますが、
水野正美さんの作品は、
番組で紹介された作品を中心に、
十二ヵ月のOnline Shopで販売を行なっています。
ドリップポットなど、その他の作品につきましては、
お気軽に当店までお尋ねください。
また、過去のblog掲載もご参照ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《水野さんに関する過去のblog掲載》
2011.08.02 水野さんのドリップポットいろいろ
2011.06.24 【予約受付中】MORE THAN BISTRO 第3弾決定!
2011.04.21 水野さんのドリップポット
2011.01.05 水野正美さんのエッグパン
2010.10.13 【予約受付中】More Than Bistro DINER
2010.10.12 【予告】水野正美 暮らしの中の金属展
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※当店での、水野正美さんの次回作品展は、2012年2月下旬~3月を予定しております。
案内をご希望の方は、メールマガジンのご登録をお願いします。
ブログ内右列「リンク」欄の『 THE SHOP 十二ヵ月“web site” 』をクリック
→十二ヵ月ウェブサイト上の『WEBメンバー募集』より
フォームに従ってご登録ください。
→http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-110.html
『手わざ恋々和美巡り』
~檀れい 名匠の里紀行~
今夜の放映でした。ご覧いただけましたか?

金属工芸作家・水野正美さんの人としての素敵さが
実に分かりやすくまとめられていました。
「暮らしの中で自分が使い、楽しみたいものをつくる。」
決して無理をせず、決めた量と時間の中で、毎日コツコツと…。
銅のカップの制作工程も丁寧に追われていて、
丁寧で地道な作業が、一つの素敵な作品をつくるということを
ご理解いただけたのではないでしょうか。
銅の特長も適時に伝えられていて、使い手にやさしい番組内容でした。
※早速、作品のお問合せをいただいておりますが、
水野正美さんの作品は、
番組で紹介された作品を中心に、
十二ヵ月のOnline Shopで販売を行なっています。
ドリップポットなど、その他の作品につきましては、
お気軽に当店までお尋ねください。
また、過去のblog掲載もご参照ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《水野さんに関する過去のblog掲載》
2011.08.02 水野さんのドリップポットいろいろ
2011.06.24 【予約受付中】MORE THAN BISTRO 第3弾決定!
2011.04.21 水野さんのドリップポット
2011.01.05 水野正美さんのエッグパン
2010.10.13 【予約受付中】More Than Bistro DINER
2010.10.12 【予告】水野正美 暮らしの中の金属展
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※当店での、水野正美さんの次回作品展は、2012年2月下旬~3月を予定しております。
案内をご希望の方は、メールマガジンのご登録をお願いします。
ブログ内右列「リンク」欄の『 THE SHOP 十二ヵ月“web site” 』をクリック
→十二ヵ月ウェブサイト上の『WEBメンバー募集』より
フォームに従ってご登録ください。
百彩工房展はじまりました
十二ヵ月が、何時になく温かな空気に包まれています。
百彩工房の裂織展が始まりました。
2011.11.26/土 - 12.7/水

バッグや帽子などのファッションアイテム、
財布、眼鏡入れなどの小物も充実。
多彩な作品で楽しくご覧いただける作品展になりました。

DMに掲載の作品も、色違いが…。
日常づかいしていただきたいものもたくさん。

カゴ編とコラボのバッグ。
異素材との組合せで、さらに素敵な作品になります。
東北は、カゴ編工芸も盛んですよね。

風合いの優しいスリッパは、裂織ならではの存在感です。
ゲスト用にも好評です。
縦糸と裂かれた古布(横糸)がつくり出す、
色の重なり合いが美しい織物。
ひとつひとつの作品に、つい見入ってしまいます。
この空気感を、ぜひ体感していただきたいと思っています。
百彩工房の裂織展が始まりました。
2011.11.26/土 - 12.7/水

バッグや帽子などのファッションアイテム、
財布、眼鏡入れなどの小物も充実。
多彩な作品で楽しくご覧いただける作品展になりました。

DMに掲載の作品も、色違いが…。
日常づかいしていただきたいものもたくさん。

カゴ編とコラボのバッグ。
異素材との組合せで、さらに素敵な作品になります。
東北は、カゴ編工芸も盛んですよね。


風合いの優しいスリッパは、裂織ならではの存在感です。
ゲスト用にも好評です。
縦糸と裂かれた古布(横糸)がつくり出す、
色の重なり合いが美しい織物。
ひとつひとつの作品に、つい見入ってしまいます。
この空気感を、ぜひ体感していただきたいと思っています。
裂織展は今週末から
いよいよ今週末から…。
小野百子 と 百彩工房 展 / 南部裂織
2011.11.26/土 - 12.7/水
青森県・八戸から百彩工房さんの裂織(さきおり)作品が届きました。
展示作品は当日までお楽しみですが…
これは、2009年の作品展に出品されていたもの。

シンプルなバッグですが、
細長い台形のシルエットと縦縞の織り模様のデザインが素敵な作品。
ザックリ感のある裂織は、気取り過ぎず、
でも工芸品ならではの雰囲気を醸し出して、
ファッションにちょっと気の利いたプラスを与えてくれます。
落ち着いた色合いから、明るい色合いまで、
裂いて織られた布次第でいろいろな雰囲気を楽しめますが、
洋装だけでなく和装にも似合うと好評です。
布の持っている温かさ、穏やかさのお陰でしょうか。
今回も色とりどりの素敵な作品が届いていますが、
注目は、他の素材とのコラボ作品。
詳しくは、やはり土曜日までお預け…。
26日(土)からの作品展をお楽しみに!
小野百子 と 百彩工房 展 / 南部裂織
2011.11.26/土 - 12.7/水
青森県・八戸から百彩工房さんの裂織(さきおり)作品が届きました。
展示作品は当日までお楽しみですが…
これは、2009年の作品展に出品されていたもの。

シンプルなバッグですが、
細長い台形のシルエットと縦縞の織り模様のデザインが素敵な作品。
ザックリ感のある裂織は、気取り過ぎず、
でも工芸品ならではの雰囲気を醸し出して、
ファッションにちょっと気の利いたプラスを与えてくれます。
落ち着いた色合いから、明るい色合いまで、
裂いて織られた布次第でいろいろな雰囲気を楽しめますが、
洋装だけでなく和装にも似合うと好評です。
布の持っている温かさ、穏やかさのお陰でしょうか。
今回も色とりどりの素敵な作品が届いていますが、
注目は、他の素材とのコラボ作品。
詳しくは、やはり土曜日までお預け…。
26日(土)からの作品展をお楽しみに!
PACEの鍋敷き&鍋つかみ・新柄
機織作家の展開するブランドPACEの
鍋敷き&鍋つかみに新柄ができました。

〈PACE / 鍋敷き&鍋つかみ : 2,415円 / 鍋つかみ : 1,680円〉
この秋に入荷した新柄が大変好評のため、
webにてご紹介する前に品切れとなっていました。
カラーも豊富になって、改めての入荷です。
明るい色使いの縞模様と、
シックな眼鏡織り模様の2種。
“眼鏡織り”は、ネーミングの通り、
糸の通し方によって生まれる模様がメガネのよう。
十二ヵ月のカフェでドリップポットを持つ時用につくってくださったものが
あまりにも素敵だったので、みなさんにもお届けできるように
作品販売化をお願いしたものです。
「キッチンにぶら下げても、絵になるように…。」
と、私達と作家さんと同じ思いでご提案します。
使い込む程に手に馴染むのは、手織の作品ならでは。
使うのが楽しくなる作品ですよ。
鍋敷き&鍋つかみに新柄ができました。

〈PACE / 鍋敷き&鍋つかみ : 2,415円 / 鍋つかみ : 1,680円〉
この秋に入荷した新柄が大変好評のため、
webにてご紹介する前に品切れとなっていました。
カラーも豊富になって、改めての入荷です。
明るい色使いの縞模様と、
シックな眼鏡織り模様の2種。
“眼鏡織り”は、ネーミングの通り、
糸の通し方によって生まれる模様がメガネのよう。
十二ヵ月のカフェでドリップポットを持つ時用につくってくださったものが
あまりにも素敵だったので、みなさんにもお届けできるように
作品販売化をお願いしたものです。
「キッチンにぶら下げても、絵になるように…。」
と、私達と作家さんと同じ思いでご提案します。
使い込む程に手に馴染むのは、手織の作品ならでは。
使うのが楽しくなる作品ですよ。
桑原結子展オープニング【酒の会】予約開始!
桑原結子 グラスワーク展・オープニングイベント
【 桑原結子のぐい呑みで楽しむ 純米酒の会 】 予約受付中!
満席となりました
2011年 12月 10日(土)/ 開始時刻 18:00 ~、19:00 ~、 20:00 ~
………………………………………………………………………………………………………………………
ガラス作家・桑原結子さんの個展オープニングイベントとして、
酸素バーナーワーク作品(耐熱ガラス)の魅力に触れていただく
《桑原結子のぐい呑み + 純米酒 + フレンチベースの料理 》の会を開催します。
高温の炎を出す酸素バーナーを使い、
ホウケイ酸ガラス(耐熱ガラス)を加工して制作されるぐい呑みは、
小さな世界に様々なテクニックと色彩が詰まった、人を魅了するアート作品。
お酒やお料理をお伴に、作品の魅力を存分にお楽しみください。
─────────────────────────────────────────────────
個展初日の展示作品の中から、お好きなぐい呑みを選んでお使いいただきます。
会食終了後は、お土産としてお持ち帰りください。

画像はイメージ。新作が多数並びます。
「本来は皆様をご招待しておもて成しするべきレセプション。
せめてお気軽に作品をお使いいただき、楽しいひと時をお過ごしくだされば…。」
(桑原結子)
と、作家のご協力のもとに、この会の開催に至りました。
作品価格が数千円~一万円を超えるものをご提供する、スペシャルなイベントです。
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにご予約をお願いいたします。
─────────────────────────────────────────────────
日本酒は、NPO法人 日本純米酒普及協会を設立し・純米酒の普及にも尽力する
桑原結子氏が選定した、様々なジャンルのお料理に合う良質の純米酒をご用意。
お料理は、十二ヵ月でのコラボイベント「MORE THAN BISTRO」でお馴染みの
シェフ・鈴木早苗氏をお迎えして、フレンチベースのメニューで腕を振るいます。
参加のお申し込みは、下記申し込みフォームをご利用(ペースト)いただき、
E-mailまたはFAXでTHE SHOP 十二ヵ月宛にお送りください。
………………………………………………………………………………………………………………………
【 ご案内 】
■開催日時 : 2011年 12月 10日(土)
ご予約時間は、18時、19時、20時 からお選びください
(各時間には定員がございます)
■会場 : THE SHOP 十二ヵ月 → map
名古屋市中区上前津1ー3ー2 村上ビル1階
(地下鉄 上前津駅・7番出口より徒歩1分)
TEL&FAX : 052-321-1717
E-mail : info@jyunikagetsu.com
■セット内容 : ◆桑原結子のぐい呑み … 1客
◆純米酒「ひこ孫」(神亀酒造/埼玉) … 1合
※耐熱ガラスのぐい呑みです。燗でのご賞味をお勧めします。
◆お料理
前菜 : プロシュートの白和え
ガルバンゾーの黒和え
きつねラクレット
和洋折衷3種の前菜をご用意しました。
“白和え”・“黒和え”と言っても、豆腐や胡麻
ではありません。
キツネにつままれてください。
メイン : かじきのハーブソテー
メインはお魚でさっぱりと。
プロヴァンス風のソテーです。
※天候などの理由により、一部変更の可能性もあります。
■参加費 : 5,500円(お一人様、税込)
■席数 : 20席限定(満席になり次第締め切らせていただきます)
■その他 : アラカルト(追加メニュー)をご用意
・純米酒「ひこ孫」
・ブルーチーズとアンティーブのサラダ
チーズの塩味と梨の甘味が絶妙です。
・さつまいもの酒煮
甘味の強い鳴門金時を日本酒でほっくり仕上げました。
・セミドライトマトのマリネ
旨味の凝縮したセミドライトマトを数種のハーブで
マリネしました。お好みでパスタにも。
・ピザ
・パスタ
……………………………………………………………………………………………………………………………
【 桑原結子のぐい呑みで楽しむ 純米酒の会 】 申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 : 〒
・お電話番号 :
・返信先E-mailアドレス 又は FAX番号 :
・参加希望時間 : 時(18時、19時、20時よりお選びください)
・参加希望人数 : 名(グループでまとめてお申し込みいただけます)
・ご紹介者・お申込み経緯 :
・その他備考 :
※ご予約は先着順で受け付け、定員になり次第締め切らせていただきます。
受付後、予約内容確認のメール又はFAXの返信をもって、
ご予約の完了とさせていただきます。
※ご予約の完了後、キャンセルされる場合は、ご連絡をお願いします。
ご予約希望の方に、繰り上げによりご案内をさせていただきます。
尚、12月5日以降のキャンセルはできませんので、予めご了承ください。
※お申込先 : THE SHOP 十二ヵ月
E-mail : info@jyunikagetsu.com
FAX : 052-321-1717
……………………………………………………………………………………………………………………………
《追記》
11/20 18:00のご予約は満席になりました。
12/02 20:00のご予約は満席になりました。
12/07 19:00のご予約は満席になりました。
【 桑原結子のぐい呑みで楽しむ 純米酒の会 】
満席となりました
2011年 12月 10日(土)/ 開始時刻 18:00 ~、19:00 ~、 20:00 ~
………………………………………………………………………………………………………………………
ガラス作家・桑原結子さんの個展オープニングイベントとして、
酸素バーナーワーク作品(耐熱ガラス)の魅力に触れていただく
《桑原結子のぐい呑み + 純米酒 + フレンチベースの料理 》の会を開催します。
高温の炎を出す酸素バーナーを使い、
ホウケイ酸ガラス(耐熱ガラス)を加工して制作されるぐい呑みは、
小さな世界に様々なテクニックと色彩が詰まった、人を魅了するアート作品。
お酒やお料理をお伴に、作品の魅力を存分にお楽しみください。
─────────────────────────────────────────────────
個展初日の展示作品の中から、お好きなぐい呑みを選んでお使いいただきます。
会食終了後は、お土産としてお持ち帰りください。

画像はイメージ。新作が多数並びます。
「本来は皆様をご招待しておもて成しするべきレセプション。
せめてお気軽に作品をお使いいただき、楽しいひと時をお過ごしくだされば…。」
(桑原結子)
と、作家のご協力のもとに、この会の開催に至りました。
作品価格が数千円~一万円を超えるものをご提供する、スペシャルなイベントです。
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにご予約をお願いいたします。
─────────────────────────────────────────────────
日本酒は、NPO法人 日本純米酒普及協会を設立し・純米酒の普及にも尽力する
桑原結子氏が選定した、様々なジャンルのお料理に合う良質の純米酒をご用意。
お料理は、十二ヵ月でのコラボイベント「MORE THAN BISTRO」でお馴染みの
シェフ・鈴木早苗氏をお迎えして、フレンチベースのメニューで腕を振るいます。
参加のお申し込みは、下記申し込みフォームをご利用(ペースト)いただき、
E-mailまたはFAXでTHE SHOP 十二ヵ月宛にお送りください。
………………………………………………………………………………………………………………………
【 ご案内 】
■開催日時 : 2011年 12月 10日(土)
ご予約時間は、18時、19時、20時 からお選びください
(各時間には定員がございます)
■会場 : THE SHOP 十二ヵ月 → map
名古屋市中区上前津1ー3ー2 村上ビル1階
(地下鉄 上前津駅・7番出口より徒歩1分)
TEL&FAX : 052-321-1717
E-mail : info@jyunikagetsu.com
■セット内容 : ◆桑原結子のぐい呑み … 1客
◆純米酒「ひこ孫」(神亀酒造/埼玉) … 1合
※耐熱ガラスのぐい呑みです。燗でのご賞味をお勧めします。
◆お料理
前菜 : プロシュートの白和え
ガルバンゾーの黒和え
きつねラクレット
和洋折衷3種の前菜をご用意しました。
“白和え”・“黒和え”と言っても、豆腐や胡麻
ではありません。
キツネにつままれてください。
メイン : かじきのハーブソテー
メインはお魚でさっぱりと。
プロヴァンス風のソテーです。
※天候などの理由により、一部変更の可能性もあります。
■参加費 : 5,500円(お一人様、税込)
■席数 : 20席限定(満席になり次第締め切らせていただきます)
■その他 : アラカルト(追加メニュー)をご用意
・純米酒「ひこ孫」
・ブルーチーズとアンティーブのサラダ
チーズの塩味と梨の甘味が絶妙です。
・さつまいもの酒煮
甘味の強い鳴門金時を日本酒でほっくり仕上げました。
・セミドライトマトのマリネ
旨味の凝縮したセミドライトマトを数種のハーブで
マリネしました。お好みでパスタにも。
・ピザ
・パスタ
……………………………………………………………………………………………………………………………
【 桑原結子のぐい呑みで楽しむ 純米酒の会 】 申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 : 〒
・お電話番号 :
・返信先E-mailアドレス 又は FAX番号 :
・参加希望時間 : 時(18時、19時、20時よりお選びください)
・参加希望人数 : 名(グループでまとめてお申し込みいただけます)
・ご紹介者・お申込み経緯 :
・その他備考 :
※ご予約は先着順で受け付け、定員になり次第締め切らせていただきます。
受付後、予約内容確認のメール又はFAXの返信をもって、
ご予約の完了とさせていただきます。
※ご予約の完了後、キャンセルされる場合は、ご連絡をお願いします。
ご予約希望の方に、繰り上げによりご案内をさせていただきます。
尚、12月5日以降のキャンセルはできませんので、予めご了承ください。
※お申込先 : THE SHOP 十二ヵ月
E-mail : info@jyunikagetsu.com
FAX : 052-321-1717
……………………………………………………………………………………………………………………………
《追記》
11/20 18:00のご予約は満席になりました。
12/02 20:00のご予約は満席になりました。
12/07 19:00のご予約は満席になりました。
檀れいさんの『手わざ恋々和美巡り』
金属工芸作家・水野正美さんを紹介する
テレビ番組の収録が十二ヵ月でありました。
11月28日(月)
BS日テレ / 20時~20時54分 放映
『手わざ恋々和美巡り』
~檀れい 名匠の里紀行~
http://www.bs4.jp/tewaza/

女優の檀れいさんが、
「日本の職人の手わざと彼らによって生み出された和の伝統美を巡る
本物を愛する大人のための旅ガイド」番組。
「愛すべき手わざが生まれる優れた職人の仕事場を訪れ、
手わざの名品に触れる」のですが、
十二ヵ月のカフェで使用している
銅の水野さんのドリップポットと、
ギャラリーで扱う作品を収録してくださいました。
十二ヵ月では、水野さんの作品展を定期的に開催している他、
水野正美×鈴木早苗×THE SHOP 十二ヵ月
コラボレーションダイナー
“ MORE THAN BISTRO ”
と称しての、金属工芸作家×フレンチシェフ×ギャラリー・カフェの
コラボイベントを不定期開催しています。
今回の番組は、その水野さんの作品制作の様子はもちろん、
水野正美さんの人としての魅力を存分に追いかけたものになっているようです。
人の魅力が、作品の魅力になり、
暮らしの中で使う人の心までも豊かにしてくれる…
そんなことを分かっていただける番組になっているのではないでしょうか。
11/28の放送は、是非多くの方に観ていただきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《水野さんに関する過去のblog掲載》
2011.08.02 水野さんのドリップポットいろいろ
2011.06.24 【予約受付中】MORE THAN BISTRO 第3弾決定!
2011.04.21 水野さんのドリップポット
2011.01.05 水野正美さんのエッグパン
2010.10.13 【予約受付中】More Than Bistro DINER
2010.10.12 【予告】水野正美 暮らしの中の金属展
テレビ番組の収録が十二ヵ月でありました。
11月28日(月)
BS日テレ / 20時~20時54分 放映
『手わざ恋々和美巡り』
~檀れい 名匠の里紀行~
http://www.bs4.jp/tewaza/

女優の檀れいさんが、
「日本の職人の手わざと彼らによって生み出された和の伝統美を巡る
本物を愛する大人のための旅ガイド」番組。
「愛すべき手わざが生まれる優れた職人の仕事場を訪れ、
手わざの名品に触れる」のですが、
十二ヵ月のカフェで使用している
銅の水野さんのドリップポットと、
ギャラリーで扱う作品を収録してくださいました。
十二ヵ月では、水野さんの作品展を定期的に開催している他、
水野正美×鈴木早苗×THE SHOP 十二ヵ月
コラボレーションダイナー
“ MORE THAN BISTRO ”
と称しての、金属工芸作家×フレンチシェフ×ギャラリー・カフェの
コラボイベントを不定期開催しています。
今回の番組は、その水野さんの作品制作の様子はもちろん、
水野正美さんの人としての魅力を存分に追いかけたものになっているようです。
人の魅力が、作品の魅力になり、
暮らしの中で使う人の心までも豊かにしてくれる…
そんなことを分かっていただける番組になっているのではないでしょうか。
11/28の放送は、是非多くの方に観ていただきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《水野さんに関する過去のblog掲載》
2011.08.02 水野さんのドリップポットいろいろ
2011.06.24 【予約受付中】MORE THAN BISTRO 第3弾決定!
2011.04.21 水野さんのドリップポット
2011.01.05 水野正美さんのエッグパン
2010.10.13 【予約受付中】More Than Bistro DINER
2010.10.12 【予告】水野正美 暮らしの中の金属展