十二ヵ月に “ 奥の部屋 ” !

十二ヵ月の店内に、新しいスペース “ 奥の部屋 ” がオープン!


奥の部屋_1
〈テーブル / 湯山良史 作、ステンドペンダント / 竹内美緒 作〉

奥の部屋_3
〈マット&コースター / PACE 作〉


開業以来、カウンター12席での営業でしたが、
個室としてご利用可能な、テーブル席のスペースを増床しました。

“奥の部屋”は、予約可能席です。
グループでのコーヒーブレイクに、ミーティングに…など
ご利用お待ちしています。

4名~8名でのご利用が可能です。
●ご利用は、ご飲食代のみで2時間まででお願いいたします。

時間延長、特別コースメニュー、イベント利用など
その他のご要望はご相談に応じますので、お気軽にご連絡ください。

《ご予約・ご相談》
E mail /   info@jyunikagetsu.com
Tel&Fax / 052-321-1717





ゴールデンウィークの営業案内

ゴールデンウィークも通常通り営業いたします。


4月28日 / ~ 30日 / …… 10:00 ~ 19:00
5月 1日 / 火 ~  2日 / 水 …… 10:00 ~ 20:00
   3日 / ~  6日 / …… 10:00 ~ 19:00


スタッフ一同 ご来店をお待ちしております。




ながおりえ・早崎志保展 開催中

ながお りえ・早崎 志保
「光をあつめて」

 cotan + glass cocochi

5. 1 / 火 まで開催中


開催中のガラス作家・二人展の中から、
素敵な作品をご紹介します。

早崎_フュージング皿

早崎志保さんの「銀の景色」シリーズより
「銀の景色 楕円皿」、「銀の景色 ポシャギ四角皿」

モザイク状に並んだ色とりどりのガラスが楽しいお皿。
先につくられたいろいろな色、模様の板状ガラスを
デザイン配置して焼付け、融合させた
フュージングという技法による作品です。
ガラスに絵付けしてあるわけではないので、
ひとつひとつのピースがもつ表情の違いが楽しいです。
ポシャギとは、韓国伝統工芸のパッチワーク。
色とりどりの薄い麻布の透け感が、ガラスで表現されていますね。

早崎_鱗シリーズ

早崎志保さん「魚の鱗」シリーズ。

淡く繊細なブルーの紋様。
澄んだ水に泳ぐ魚の鱗がイメージされます。
ぜひ手に取って光にかざしてみてください。
透明なガラスに浮かぶ優しいブルーの他にも
白やアンバー、様々な色が奥深くに見えてきます。
ガラス光に通すことの美しさを感じる作品です。

ながお_レース玉

ながおりえさんのバーナーワーク作品から、
レースガラスのネックレス。

小さなガラス玉の中に奥行感のある模様。
大変に手間のかかる技法を、小さな世界に閉じ込めた作品です。
ビーズのループとのセットで今年らしいデザインです。
ファッションのアクセントに、爽やかに活きてきそうです。

ながお_ビーズシリーズ

鮮やかな色使いが楽しい
ながおりえさんのネックレスとチョーカー。

色とりどりの小さめのガラス玉を
鮮やかなビーズのループと組み合わせて、
個性的にデザインされた作品です。

アジア、アフリカなどの民族的な印象も…。
カジュアルなファッションを個性的に演出します。


作品展は、5月1日(火)まで。
最終日は、両名の作家が在廊予定です。







ライジャケサンタさん

いよいよ春もたけなわ。
初夏を思わせるころが近づいてきました。
今日は十二ヵ月の話題から少し離れて、
夏を前に皆さんに知っていただきたいことが有ります。

この冬、作家さんを通じて素敵な人と出会いました。
滋賀県で小学校教諭をしていらっしやる森重裕二さん
通称“ライジャケサンタ”さんです。

彼は、水辺で遊ぶ子どもたちの命を守るための活動
『子どもたちにライジャケットを!』を主催しています。
→『子どもたちにライジャケを!』公式サイト

ライジャケ

“ライジャケ=ライフジャケット=救命胴衣”

子どもたちに無料でライフジャケットを配布する活動です。
毎年シーズンになると、海や川での傷ましい遭難死亡事故のニュースを耳にします。
「ライフジャケットを着ていれば、最悪の事態は免れることができたのに…。」
そう、この思いこそが活動の源です。
「子どもを水辺で安全に遊ばせるために、ライフジャケットを着用させましょう!」

2009年、個人でホームページによる啓発と賛同者の募集を開始し、
イベントなどによる啓蒙活動と、
カンパによるライフジャケット購入と配布を行なってきました。
こうした活動が国内外で目に留まり、
2011年からは、アメリカで30年に亘って同様の活動を続けている「Wear It!!」と連携し、
5月より「Wear It Japan!!」としての活動をスタート。
世界的な同主旨のキャンペーンである「Ready, Set, Wear it!!」にも参加しています。

我が家にも小学生の子が居ますので、
もちろん即座に提供のお申し出をいただき、有り難く頂戴しました。
大切に使わせていただき、小さくなったら
ぜひ次の子どもに…と引き継ぎたいと思います。

我が子は水泳が得意な方。
近年は、学校でも緊急時に備えて着衣泳の指導もあります。
でも、非常事態に冷静に泳ぐだけの能力も精神力も、充分に有るとは思えません。
子どもを守る大人の選択として、“ライフジャケット”を考えてみませんか。

『子供たちにライジャケを!』

2CV

森重さんは、このシーズンもあちこちを愛車のシトロエン2CVで駆け回るばず。
どこかで見かけましたら、ぜひ声をかけてあげてください。
賛同の輪が広がるといいなと思っています。




ながおりえ・早崎志保展 始まりました

ながお りえ・早崎 志保
「光をあつめて」

 cotan + glass cocochi

2012. 4. 21 / 土 - 5. 1 / 火


本日、初日を迎えました。
タイトルに相応しい、美しく軽やかな作品をお楽しみください。

ながお・早崎展_1

さり気ない繊細さがここちよい、早崎志保さんの器。
シンプル&シックな作品が中心で、こんな器とならば
毎日の暮らしを心穏やかに楽しめそうです。

どの作品にも素敵なセンスがあふれていて、
ひとつひとつ丁寧に見入ってしまいます。

ながお・早崎展_2

まさに今からがシーズンのガラスのアクセサリー。
ながお りえさんの作品たち。

レースガラスなどの技法でつくられた、
透明感と彩りを楽しむガラス玉は、
今年の流行色、シャーベットカラー。
思い思いのファッションで楽しんでいただきたいです。

ながお・早崎展_3

そして、もうすぐこどもの日。
こんな可愛らしい鯉のぼりも届きました。

本日(4/21)と5/1は、作家さんもいらっしゃいます。
ひとつひとつの作品が出来上がるまでの思いを聞くと、
作品への愛情が一層増しますよ。






ながおりえ・早崎志保 ガラス展・2

ガラス作家ながおりえ さん・早崎志保さんの二人展が
いよいよ次週に近づきました。

「光をあつめて」のタイトルに相応しい
透明感と軽やかな色彩が印象的な作品。
お陰で、今回のDM用撮影は、とても楽しいお仕事でした。

DMのご案内は、こちらをご覧ください。
【予告】ながおりえ・早崎志保 ガラス展

ながお・早崎展_ながお

レースガラスなどの細やかな手法を
小さなトンボ玉に込めたアクセサリーたち。
ながお りえさんの作品です。

出産・育児期間を挟み、十二ヵ月では久し振りの展示会です。
普段着にもさり気なく楽しめると以前から好評でしたが、
今回はひと味違う作品になっています。

様々な技法が駆使されたトンボ玉は
不透明なガラスでみせる意匠が多いのですが、
もっと軽やかに、どんなスタイルにも身に着けやすいように、
透明感を大切にした、やわらかな印象の作品になっています。

ながお・早崎展_早崎

そして、十二ヵ月のblogでご紹介したことはありましたが、
企画展初登場の早崎志保さんの作品たち。

さまざまなガラスのピースをモザイク状に集めたフュージング、
淡く繊細な色使いのレースガラスなど、
どの作品も細部までじっくりと覗き込みたくなる
見応えたっぷりの作品です。

彼女の作品は、しっかりとした技法を駆使しながら、
繊細でやさしく、どこか儚げな雰囲気を醸し出して、
独自の空気感が広がっていきます。


「光をあつめて」のタイトルをいただいての今回の撮影、
作品に光を透すと、それまでに気づかなかった
さまざまな色合いと景色が見えてきました。

光ひとつでこんなにも発見があり、楽しいものかと…。
長くガラス作品とかかわりながら、
ガラスと光との関係を理解しているような気に
なっていただけかもとさえ感じました。

拙い文章だけでは、ご理解いただけないかもしれませんね。
皆さんにも会場に脚を運んでいただいて、
ぜひこの魅力を実感していただきたいなと思ってます。











内祝いに十二ヵ月のウォーターグラス

先日、お客様から
「日中にお花見をしながら庭園をお散歩していたら、
花嫁さんを二組も見かけました。」というお話をききました。
きっと人気の“前撮り”ですね。
春は結婚の季節でもあります。

先日、ご結婚後の内祝い用に、
十二ヵ月のカフェで使用しているウォーターグラスを納品しました。

内祝いウォーターグラス

ひとつひとつ宙吹きでつくられる
手づくりらしい厚みやフォルムが、
オープン以来17年間ずっと人気の理由でしょう。

そして、手にもっていただくと
「すごく手に馴染む」と言っていただくグラスです。
デザインになっている水玉状のポツポツが滑り止め効果も発揮していて、
好評の訳にもなっています。

本来、ロックグラスとして作られているグラスですが、
お水に、お茶に、ジュースやアイスコーヒー…
マルチに活用できます。

毎日使っていただける、質の良い定番品。
このような品をいただけると嬉しいですね。
選んでくださった方のセンスも感じます。