個室テーブル席のご予約受付中
2012年春にオープンしました個室スペース、“ 奥の部屋 ”は、
グループ様のご予約を承っています。
グループでのコーヒーブレイクや
打ち上げティーパーティ、
打合せ、趣味の会、ワークショップ、文化教室など
個室なので、多目的にご利用いただけます。
●4名~8名(最大10名程度)でのご利用が可能です。
●ご利用は、ご飲食代のみで2時間まででお願いしております。
時間延長、特別コースメニュー、イベント利用など
その他のご要望は相談に応じさせていただきます。
定期ご利用は、個別条件にて相談を伺います。
お気軽にご連絡ください。
《ご予約・ご相談》
E mail / info@jyunikagetsu.com
Tel&Fax / 052-321-1717

〈テーブル / 湯山良史 作、ステンドペンダント / 竹内美緒 作〉

〈マット&コースター / PACE 作〉
本日は、7月7日の七夕。
お客様の企画で、素敵なイベントのご利用予約をいただいております。
コースメニューと、アルコールドリンクもご用意して、
バータイムまでの時間延長です。


イベント用特別料理
楽しいイベントのお手伝いも、ぜひご相談ください。
グループ様のご予約を承っています。
グループでのコーヒーブレイクや
打ち上げティーパーティ、
打合せ、趣味の会、ワークショップ、文化教室など
個室なので、多目的にご利用いただけます。
●4名~8名(最大10名程度)でのご利用が可能です。
●ご利用は、ご飲食代のみで2時間まででお願いしております。
時間延長、特別コースメニュー、イベント利用など
その他のご要望は相談に応じさせていただきます。
定期ご利用は、個別条件にて相談を伺います。
お気軽にご連絡ください。
《ご予約・ご相談》
E mail / info@jyunikagetsu.com
Tel&Fax / 052-321-1717

〈テーブル / 湯山良史 作、ステンドペンダント / 竹内美緒 作〉

〈マット&コースター / PACE 作〉
本日は、7月7日の七夕。
お客様の企画で、素敵なイベントのご利用予約をいただいております。
コースメニューと、アルコールドリンクもご用意して、
バータイムまでの時間延長です。


イベント用特別料理
楽しいイベントのお手伝いも、ぜひご相談ください。
倉井由紀子展(タイ・ラオスの織物)作品いろいろ Vol.3
7月4日(水)まで開催中の作品展
Studio Bunrin / 倉井由紀子
〜タイ・ラオスの邑より〜
より、本日は夏にお薦めしたいからだに優しい衣服のご紹介。

素肌に心地よい、天然素材のお洋服。
良質の素材は、着込むほどに肌に優しく馴染んでいきます。
また、2way、3wayで着られるような工夫がされているのも
倉井さんのデザインの嬉しいところ。
例えばこのバルーンスカート、
裾を下ろしてふつうのスカートにも変身。
イレギュラーにとられたピンタックと素材の張りが
ふわりと揺れる好評の一作です。

手織りの軽やかな素材のお洋服が充実しています。
スカート、ハーフパンツ、タンクトップ、ジャケットなど。
綿にシルクをポイントで合わせたデザインは、大人のおしゃれ服。
上下でセットにコーディネートできるものも。
ボトムには、Tシャツを合わせるだけでおしゃれな装いに。

昨日、倉井さんとお客様の間で会話が弾んでいたのが、
藍染めのスカート。
洗えば洗うほどに色合い、肌合いともに馴染みます。
良質の藍染めは、お洗濯してもほとんど色落ちしません。
この日に倉井さんが着ていらしたスカートも、
長年頻繁に着ているというものでしたが、
素敵な馴染み具合で、藍染めの魅力を再認識しました。
倉井さんは、多くの月日をタイやラオスで過ごされますが、
これらの手織りの素材の涼しさと、
肌に纏わりつくことのない心地よさは、
赤道に近い国でも実感しているとお薦めしていらっしゃいました。
汗を素早く吸収し放出してくれる、
そう、素材が呼吸しているのですね。
倉井さんは、会場でみなさんに素敵なお話をしてくださっています。
織物の生まれている村のお話し、素材やデザインについて…。
モノの裏側にある思いを感じることができます。
最終日までは、下記の予定で在廊。
ぜひお会いになりたい方は、お電話でお時間をご確認くださると確実です。
7月 1日(日) A.M. 〜 (夕方までを予定)
2日(月) 〃
4日(水)= 最終日 〃
Studio Bunrin / 倉井由紀子
〜タイ・ラオスの邑より〜
より、本日は夏にお薦めしたいからだに優しい衣服のご紹介。

素肌に心地よい、天然素材のお洋服。
良質の素材は、着込むほどに肌に優しく馴染んでいきます。
また、2way、3wayで着られるような工夫がされているのも
倉井さんのデザインの嬉しいところ。
例えばこのバルーンスカート、
裾を下ろしてふつうのスカートにも変身。
イレギュラーにとられたピンタックと素材の張りが
ふわりと揺れる好評の一作です。

手織りの軽やかな素材のお洋服が充実しています。
スカート、ハーフパンツ、タンクトップ、ジャケットなど。
綿にシルクをポイントで合わせたデザインは、大人のおしゃれ服。
上下でセットにコーディネートできるものも。
ボトムには、Tシャツを合わせるだけでおしゃれな装いに。

昨日、倉井さんとお客様の間で会話が弾んでいたのが、
藍染めのスカート。
洗えば洗うほどに色合い、肌合いともに馴染みます。
良質の藍染めは、お洗濯してもほとんど色落ちしません。
この日に倉井さんが着ていらしたスカートも、
長年頻繁に着ているというものでしたが、
素敵な馴染み具合で、藍染めの魅力を再認識しました。
倉井さんは、多くの月日をタイやラオスで過ごされますが、
これらの手織りの素材の涼しさと、
肌に纏わりつくことのない心地よさは、
赤道に近い国でも実感しているとお薦めしていらっしゃいました。
汗を素早く吸収し放出してくれる、
そう、素材が呼吸しているのですね。
倉井さんは、会場でみなさんに素敵なお話をしてくださっています。
織物の生まれている村のお話し、素材やデザインについて…。
モノの裏側にある思いを感じることができます。
最終日までは、下記の予定で在廊。
ぜひお会いになりたい方は、お電話でお時間をご確認くださると確実です。
7月 1日(日) A.M. 〜 (夕方までを予定)
2日(月) 〃
4日(水)= 最終日 〃