プレイベント【Pre FAVORITES】予告
9月 8日・9日の コラボイベント
“FAVORITES”という新しい試みをみな様に知っていただくために…。
Pre FAVORITES
持続可能な働き方とたのしい料理
2012年 8月 24日 (金) ・19:00 〜 21:00
“FAVORITES”公式サイト:
https://sites.google.com/site/favorites012/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレイベントでは、シェフ・幸田直人さんに
持続可能な暮らしの実現に向けた働き方や日々の暮らし、
料理に対する考え方を語っていただくとともに、
試食用の料理もご用意します。

お話をききながら幸田さんの料理と十二ヵ月のワンドリンクを楽しみ、
サウンドシステムのプログラマー・小山和音さんの曲や
金属工芸家・水野正美さんの器にも触れて、
9月の“FAVORITES”への期待を温めてください。


◆料金は、お一人様 1,500円
◆Pre FAVORITESは、予約制です。
公式サイト内の「お申込みフォーム」から、
又は、十二ヵ月へ直接お申込みください。
十二ヵ月 tel&fax : 052-321-1717
E-mail : info@jyunikagetsu.com
※お申込み多数の場合は、8月5日で受付を締め切り、抽選とさせていただきます。
後日改めて、ご予約の可否をご連絡いたします。
“FAVORITES”という新しい試みをみな様に知っていただくために…。
Pre FAVORITES
持続可能な働き方とたのしい料理
2012年 8月 24日 (金) ・19:00 〜 21:00
“FAVORITES”公式サイト:
https://sites.google.com/site/favorites012/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレイベントでは、シェフ・幸田直人さんに
持続可能な暮らしの実現に向けた働き方や日々の暮らし、
料理に対する考え方を語っていただくとともに、
試食用の料理もご用意します。

お話をききながら幸田さんの料理と十二ヵ月のワンドリンクを楽しみ、
サウンドシステムのプログラマー・小山和音さんの曲や
金属工芸家・水野正美さんの器にも触れて、
9月の“FAVORITES”への期待を温めてください。


◆料金は、お一人様 1,500円
◆Pre FAVORITESは、予約制です。
公式サイト内の「お申込みフォーム」から、
又は、十二ヵ月へ直接お申込みください。
十二ヵ月 tel&fax : 052-321-1717
E-mail : info@jyunikagetsu.com
※お申込み多数の場合は、8月5日で受付を締め切り、抽選とさせていただきます。
後日改めて、ご予約の可否をご連絡いたします。
8月の営業予定
■8月も無休営業いたします。
《 営業時間の変更日 》
8月 8日(水) 10:00 〜 18:00(17:30ラストオーダー)
13日(月) 11:00 〜 18:00
14日(火) 〃
15日(水) 〃
24日(金) 10:00 〜 18:00(以降〜21:00イベント貸切)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■barは、平常通り営業。
但し、24日は21:00〜となります。
■奥の部屋(個室スペース、4名様よりご利用可)のご予約は、
お早めのご連絡をお勧めします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■Online shopは、通常通りご利用いただけます。
但し、8/11(土)~15(水)のお買上げ品につきましては、
最短発送が8/16(木)になります。ご了承ください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
《 営業時間の変更日 》
8月 8日(水) 10:00 〜 18:00(17:30ラストオーダー)
13日(月) 11:00 〜 18:00
14日(火) 〃
15日(水) 〃
24日(金) 10:00 〜 18:00(以降〜21:00イベント貸切)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■barは、平常通り営業。
但し、24日は21:00〜となります。
■奥の部屋(個室スペース、4名様よりご利用可)のご予約は、
お早めのご連絡をお勧めします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■Online shopは、通常通りご利用いただけます。
但し、8/11(土)~15(水)のお買上げ品につきましては、
最短発送が8/16(木)になります。ご了承ください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
田代さんの呉須染付けの会・終了
ワークショップ
『陶芸家 田代尚照さんとつくる
呉須染付け・マグと小皿の会』
本日、充実の内容で開催されました。

講師は、瀬戸在住の陶芸家・田代尚照さん。
本日の作業工程を説明の後、早速図案の検討に。
お持ちいただいた古典的な図柄の資料なども見ながら、
「何を描こうか…。」

マグカップと小皿に図案を下書き。
柄の配置は、余白の美しさも考えながら。
みなさん真剣勝負の時間で、
良い緊張感が漂います。


“せんぶり”と呼ばれる図柄を彫るための道具で、
生地の図柄線を彫っていきます。
この作業が仕上りに影響していくので、
彫りの太さ、深さ具合が気になります。
現代的な図柄にも、プロのアドバイスで
柄を繋ぐための古典的な考え方をちょっと取り入れてみると、
意匠性もぐっと高まります。

作品の裏側には、ご自分の名前と、記念に日付など。
オリンピックイヤーを記念して五輪を描く姿も。

最後に、彫った線に黒呉須を塗り込んで終了。
まだ青くない呉須のくすりは、どんな風に色が現れるのか…。
仕上は、作家さんに委ねます。
素焼きしていただき、仕上の呉須を挿してから、本焼きです。
“染付け”とは言っても、筆を使わない、象嵌染色技法。
実際にやってみると、
真っ直ぐの線を引くことの難しさ、
思い通りのやわらかな曲線が引けない難しさを
みなさん感じていらっしゃいました。
「見るのとやるのは大違い」なんですね。
陶芸家の仕事工程を実際に体験していただくことで、
「今までに気づかなかった視点や、
また違った観点から作品を見ることができそうです。」
との声が、参加者からあがっていました。
今日を楽しみに何週間も前から図案を考えて
お集まりくださったみなさま、
お疲れさまでした。
好きなもの、大切にしていることなどを作品に表して、
それぞれに個性的な器に仕上りそうです。
構想段階から熱心に取り組んでいただき、
真剣勝負していらっしゃる姿に、
作家さんも私達も感心しておりました。
1ヶ月後の焼き上がりまで、
どんな感じに仕上がるのか、
まだまだワクワクの時間が続きますね。
「できましたよ」のご連絡を楽しみにお待ちください。
『陶芸家 田代尚照さんとつくる
呉須染付け・マグと小皿の会』
本日、充実の内容で開催されました。

講師は、瀬戸在住の陶芸家・田代尚照さん。
本日の作業工程を説明の後、早速図案の検討に。
お持ちいただいた古典的な図柄の資料なども見ながら、
「何を描こうか…。」

マグカップと小皿に図案を下書き。
柄の配置は、余白の美しさも考えながら。
みなさん真剣勝負の時間で、
良い緊張感が漂います。


“せんぶり”と呼ばれる図柄を彫るための道具で、
生地の図柄線を彫っていきます。
この作業が仕上りに影響していくので、
彫りの太さ、深さ具合が気になります。
現代的な図柄にも、プロのアドバイスで
柄を繋ぐための古典的な考え方をちょっと取り入れてみると、
意匠性もぐっと高まります。

作品の裏側には、ご自分の名前と、記念に日付など。
オリンピックイヤーを記念して五輪を描く姿も。

最後に、彫った線に黒呉須を塗り込んで終了。
まだ青くない呉須のくすりは、どんな風に色が現れるのか…。
仕上は、作家さんに委ねます。
素焼きしていただき、仕上の呉須を挿してから、本焼きです。
“染付け”とは言っても、筆を使わない、象嵌染色技法。
実際にやってみると、
真っ直ぐの線を引くことの難しさ、
思い通りのやわらかな曲線が引けない難しさを
みなさん感じていらっしゃいました。
「見るのとやるのは大違い」なんですね。
陶芸家の仕事工程を実際に体験していただくことで、
「今までに気づかなかった視点や、
また違った観点から作品を見ることができそうです。」
との声が、参加者からあがっていました。
今日を楽しみに何週間も前から図案を考えて
お集まりくださったみなさま、
お疲れさまでした。
好きなもの、大切にしていることなどを作品に表して、
それぞれに個性的な器に仕上りそうです。
構想段階から熱心に取り組んでいただき、
真剣勝負していらっしゃる姿に、
作家さんも私達も感心しておりました。
1ヶ月後の焼き上がりまで、
どんな感じに仕上がるのか、
まだまだワクワクの時間が続きますね。
「できましたよ」のご連絡を楽しみにお待ちください。
小山和音さんのセミナー・ワークショップ
十二ヵ月で9月8日(土)・9日(日)に開催する
ごはんのイベント“FAVOLITES”。
→“FAVORITES”公式サイト
当日、会場を満たしてくれる音楽を提供するのは、
サウンドシステムのプログラマー、小山和音さんです。
小山さんが、8月1日のZIP-FM(名古屋発信のFM局)に登場し、
セミナーや、ワークショップの活動についてお話されました。
番組のblogでもご紹介されています。
→RADio Kick BLOG
番組で話された内容は、十二ヵ月でも開催されます。
8/10(金)10:00〜「音を知るセミナー」
8/21(火)10:00〜「音楽を身近にするワークショップ」
※詳細・お申込は、下記をご覧ください。
→小山和音さん公式サイト
そして、9/8(土)・9(日)開催のごはんのイベント“FAVORITES”では、
新しいシステムの音楽を発表してくださいます。
その場の音、光、ものの動きなどに反応して、
その場からの音楽が生まれます。
8/24(金)19:00からの“Pre FAVORITES”では、
システムについてもトークしていただく予定です。
ごはんのイベント“FAVOLITES”。
→“FAVORITES”公式サイト
当日、会場を満たしてくれる音楽を提供するのは、
サウンドシステムのプログラマー、小山和音さんです。
小山さんが、8月1日のZIP-FM(名古屋発信のFM局)に登場し、
セミナーや、ワークショップの活動についてお話されました。
番組のblogでもご紹介されています。
→RADio Kick BLOG
番組で話された内容は、十二ヵ月でも開催されます。
8/10(金)10:00〜「音を知るセミナー」
8/21(火)10:00〜「音楽を身近にするワークショップ」
※詳細・お申込は、下記をご覧ください。
→小山和音さん公式サイト
そして、9/8(土)・9(日)開催のごはんのイベント“FAVORITES”では、
新しいシステムの音楽を発表してくださいます。
その場の音、光、ものの動きなどに反応して、
その場からの音楽が生まれます。
8/24(金)19:00からの“Pre FAVORITES”では、
システムについてもトークしていただく予定です。