“ FAVORITES ”予約受付終了
食・音楽・工芸のコラボイベント
FAVORITES
2012年 9月 8日 (土) ・ 9日(日)
10:00 〜 20:00
“FAVORITES”公式サイト:
https://sites.google.com/site/favorites012/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予想を上回るお問合せ、お申し込みをいただき、
本日、、コース料理のご予約受付を終了させていただきました。
たくさんのご予約、ありがとうございました。
シェフ・幸田直人さんのつくる“FAVORITES”特別メニューは、
残念ながらご予約のお客様にしかお召し上がりいただけませんが、
サウンドシステムのプログラマー・小山和音さんの生み出す音、
金属工芸家・水野正美さんのつくる、銅や真鍮の作品は、
2日間にご来場くださった方みなさまに楽しんでいただけます。
尚、併設のギャラリーでは、水野正美さんの作品の展示販売もいたします。
会場では、このコラボイベントのスタッフが揃って、
みなさまのご来店をお待ちしております。
ぜひお出かけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の関連記事
“Pre FAVORITES”を振り返って
毎日新聞8月17日号朝刊
“FAVORITES” コラム Vol.1〜3
コラボイベント【FAVORITES】予告
プレイベント【Pre FAVORITES】予告
FAVORITES
2012年 9月 8日 (土) ・ 9日(日)
10:00 〜 20:00
“FAVORITES”公式サイト:
https://sites.google.com/site/favorites012/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予想を上回るお問合せ、お申し込みをいただき、
本日、、コース料理のご予約受付を終了させていただきました。
たくさんのご予約、ありがとうございました。
シェフ・幸田直人さんのつくる“FAVORITES”特別メニューは、
残念ながらご予約のお客様にしかお召し上がりいただけませんが、
サウンドシステムのプログラマー・小山和音さんの生み出す音、
金属工芸家・水野正美さんのつくる、銅や真鍮の作品は、
2日間にご来場くださった方みなさまに楽しんでいただけます。
尚、併設のギャラリーでは、水野正美さんの作品の展示販売もいたします。
会場では、このコラボイベントのスタッフが揃って、
みなさまのご来店をお待ちしております。
ぜひお出かけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の関連記事
“Pre FAVORITES”を振り返って
毎日新聞8月17日号朝刊
“FAVORITES” コラム Vol.1〜3
コラボイベント【FAVORITES】予告
プレイベント【Pre FAVORITES】予告
café bar 12 ka GETSUより
9月1(土)は、臨時休業とさせていただきます。
8月31日(金)は、通常営業いたします。
ご来店をお待ちしています。
※尚、20:00までのギャラリー、カフェは、
通常通り営業しております。
8月31日(金)は、通常営業いたします。
ご来店をお待ちしています。
※尚、20:00までのギャラリー、カフェは、
通常通り営業しております。
“Pre FAVORITES”を振り返って
昨夜は、「好きな仕事、好きなこと」として
『持続可能な暮らし』を実践しているシェフ・幸田直人さんをお迎えして、
料理を試食し、活動や考え方などのお話をきくイベント、
“Pre FAVORITES”を開催しました。
お忙しい中、駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

人の暮らしの核である衣食住すべてを自給自足することは、
誰もが理想だと思いつつも、
実践するには大変な決断と固い意志がないと困難だろうと考えるところです。
きっと、おなじ印象をお持ちの方が多かったのではないでしょうか。
ところが、幸田さんの日常の暮らしや仕事ぶりを聞き、
その考えのもとはどこ(何)に始まり、この先は何を目指しているのか、
順にお話をうかがっているうちに、皆さんが同じことに気付いたようでした。
それは、決して肩に力が入ることも無く自然体で、
むしろ「楽しい、気持ちよい」が全ての基本にあるということです。
まずは、自分達が楽しく幸せであること、
それから、子供たちの未来を考えてあげること、
周りのひとたちのことも…。
一番大切な自分や家族をはじめ、あらゆる人やものごとを、
愛情を持って考えていくという純粋な気持ちからなのです。
そう考えると、町で暮らし、さまざまなお仕事をしている皆さんが、
幸田さんと同様の暮らしをすることは困難と思っても、同じ価値観を共有し、
それぞれがやっていけること、やってみたいこともあると感じたようでした。
ほんの2時間ほどの中で、私をはじめ皆さんも
力が抜けて軽やかな笑顔に変わっていたのが、とても心に残りました。
また昨夜は、“FAVORITES”で音を担当してくださる小山和音さんの曲で、
心地よい時間を演出していただきました。
当日のサウンドシステムについてもお話を聞くことができ、
あたらしい試みへの期待も高まりました。
そして、やはり楽しく暮らすためのモノや道具を制作をされている、
水野正美さんの銅や真鍮の器、鍋やポットにも触れて、
日常での人とモノとの関わりについても考える機会にしていただけたと思います。
このPreイベントでの皆さんとの出逢いでいただいた、
さまざまな発見と気付きに感謝しながら、
9月8日、9日の“FAVORITES”をますます楽しみにしていきたいと感じます。
“FAVORITES”の残席は、残り数席となっております。
お早目のご予約をお待ちしております。
『持続可能な暮らし』を実践しているシェフ・幸田直人さんをお迎えして、
料理を試食し、活動や考え方などのお話をきくイベント、
“Pre FAVORITES”を開催しました。
お忙しい中、駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

人の暮らしの核である衣食住すべてを自給自足することは、
誰もが理想だと思いつつも、
実践するには大変な決断と固い意志がないと困難だろうと考えるところです。
きっと、おなじ印象をお持ちの方が多かったのではないでしょうか。
ところが、幸田さんの日常の暮らしや仕事ぶりを聞き、
その考えのもとはどこ(何)に始まり、この先は何を目指しているのか、
順にお話をうかがっているうちに、皆さんが同じことに気付いたようでした。
それは、決して肩に力が入ることも無く自然体で、
むしろ「楽しい、気持ちよい」が全ての基本にあるということです。
まずは、自分達が楽しく幸せであること、
それから、子供たちの未来を考えてあげること、
周りのひとたちのことも…。
一番大切な自分や家族をはじめ、あらゆる人やものごとを、
愛情を持って考えていくという純粋な気持ちからなのです。
そう考えると、町で暮らし、さまざまなお仕事をしている皆さんが、
幸田さんと同様の暮らしをすることは困難と思っても、同じ価値観を共有し、
それぞれがやっていけること、やってみたいこともあると感じたようでした。
ほんの2時間ほどの中で、私をはじめ皆さんも
力が抜けて軽やかな笑顔に変わっていたのが、とても心に残りました。
また昨夜は、“FAVORITES”で音を担当してくださる小山和音さんの曲で、
心地よい時間を演出していただきました。
当日のサウンドシステムについてもお話を聞くことができ、
あたらしい試みへの期待も高まりました。
そして、やはり楽しく暮らすためのモノや道具を制作をされている、
水野正美さんの銅や真鍮の器、鍋やポットにも触れて、
日常での人とモノとの関わりについても考える機会にしていただけたと思います。
このPreイベントでの皆さんとの出逢いでいただいた、
さまざまな発見と気付きに感謝しながら、
9月8日、9日の“FAVORITES”をますます楽しみにしていきたいと感じます。
“FAVORITES”の残席は、残り数席となっております。
お早目のご予約をお待ちしております。
渡辺均矢さんの絵柄について
陶芸家・渡辺均矢さんの作品入荷のお知らせを
先日よりupしております。
十二ヵ月のアイスコーヒー用マグ入荷
渡辺均矢さん(磁器)の作品入荷
お客様より、作品の絵柄についてのご質問がありましたので、
こちらでまとめてご案内いたします。
象嵌の幾何紋シリーズは、柄が多種ございますが、
現在、当店で常設展示するものとしては、
下記の5種の柄を基本につくっていただいております。

カップ&ソーサー、マグ、湯呑みなどのカップ類、
皿、鉢類などあらゆるアイテムをご希望の柄でご注文いただけます。
店頭での柄の在庫状況は、その時々によりますので、
ご希望の方は、その都度お問合せいただけましたら幸いです。
尚、カップ&ソーサーの現在の在庫は、こちらです。
もちろん、他の柄でのご注文も可能ですので、ご遠慮なくお申し付けください。

〈渡辺均矢 / カップ&ソーサー : 4,725円〉
掲載以外の柄につきましては、
個展開催時などに展開していただこうと考えておりますが、
写真を送っていただくなどで柄の確認ができましたら、
ご注文を受付けさせていただきます。
先日よりupしております。
十二ヵ月のアイスコーヒー用マグ入荷
渡辺均矢さん(磁器)の作品入荷
お客様より、作品の絵柄についてのご質問がありましたので、
こちらでまとめてご案内いたします。
象嵌の幾何紋シリーズは、柄が多種ございますが、
現在、当店で常設展示するものとしては、
下記の5種の柄を基本につくっていただいております。

カップ&ソーサー、マグ、湯呑みなどのカップ類、
皿、鉢類などあらゆるアイテムをご希望の柄でご注文いただけます。
店頭での柄の在庫状況は、その時々によりますので、
ご希望の方は、その都度お問合せいただけましたら幸いです。
尚、カップ&ソーサーの現在の在庫は、こちらです。
もちろん、他の柄でのご注文も可能ですので、ご遠慮なくお申し付けください。

〈渡辺均矢 / カップ&ソーサー : 4,725円〉
掲載以外の柄につきましては、
個展開催時などに展開していただこうと考えておりますが、
写真を送っていただくなどで柄の確認ができましたら、
ご注文を受付けさせていただきます。
“FAVORITES” コラム Vol.1〜3
食×音楽×工芸のコラボイベント
“FAVORITES” 9月8日(土)・9日(日) 開催
プレイベント
“Pre FAVORITES” 8月24日(金) 開催
→公式ホームページはこちらから
Facebook で展開しているイベントのページに、
このイベントの主催者たちをもっと知っていただこうと
コラムを綴っています。
Vol.1〜3を以下にまとめました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ 8月7日 ]
こんにちは、十二ヵ月です。
“FAVORITES”開催まで、1ヶ月となりました。
思い思いに追求するものがある4組が集まってのこの企画、
構想から準備段階へ進むに連れて、私たち自身も感心し、
みなさんにお伝えしたいと思うお話が、たくさん積もってきました。
そこで、本日から少しずつ内容を区切り、発信していこうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Vol.1『幸田シェフとの出逢い』
今回の企画は、あるイベント会場で、シェフの幸田直人さんが
金属工芸家の水野正美さんにフライパンをオーダーしたご縁からスタートしました。
「鳥取で持続可能な暮らしを追求し、料理をしながら各地を巡っている」
とおっしゃる幸田さんが、旅のお供にする大きなフライパンを、
水野さんに注文されたのです。
1枚の銅板からコツコツと木槌で叩き出してつくられる、
手づくりの優しさがにじみ出るフライパン。
そして、丈夫につくられているので、大きければ重量もある。
そんなモノを片手に、全国を料理して巡るシェフは、どんな方なんだろう?
きっと素敵な生き方をしている方だろうと想像するうちに、
名古屋へも料理の旅に来てくれないだろうか…。
そう思いはじめたのです。
ところで、持続可能性って?自給自足ってこと?
幸田さんの実践する、“持続可能な暮らし”については、次回につづきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[ 8月11日 ]
こんにちは、十二ヵ月です。
本日も、幸田シェフについてのお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Vol.2『持続可能な暮らし』
「持続可能性」。
環境問題、エネルギー問題など、各分野で耳にする概念ですが、
少し難しく感じますね。
「自給自足」と言葉を替えると、少しイメージしやすいかもしれません。
食料や生活環境の自給、限り有る物資の循環もその一部ですが、
「自分たちで心地よい未来をつくっていく」という夢の実現に向けて、
幸田さんはこんな暮らしを実践しています。
鳥取では家をセルフビルドし、「自らの足で立つ」拠点としています。
排泄物は、微生物の力で分解するコンポストトイレや、
有機物を分解してメタンガスを発生させるバイオガスプラントで処理し、
堆肥や液肥は作物に還元、メタンガスでは簡単な煮炊きができるそう。
台所で流す米の磨ぎ汁や食物の汁なども、全て土壌に還す工夫をしています。
もちろん、これらは全て自作で、身近な材料で簡単な構造でできている。
高価でも複雑でもなく、安全で衛生的に。
「心地よい循環」ということも、大切な要素の一つのようです。
そんなシェフが作る料理、選ばれる食材は、どんなものでしょう?
次回につづきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[ 8月15日 ]
こんにちは、十二ヵ月です。
本日は、幸田シェフのつくるお料理について。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Vol.3『食の自給と保存』
メニューについて、幸田シェフと連絡を始めた頃のことでした。
「材料もパンも、できれば全て持って行こうと思います。」
彼のこの一言に、ハッとしました。
“自給自足を目指す”方であるとは聞いていたものの、
当然ながら100%は不可能だろう、
ならば名古屋での仕入れのお手伝いをしなければ…と思っていたからです。
話し合いの後、今回使用する素材は、野菜や果物は旬の自家栽培のものを、
肉や魚はシェフの目で見たその日の一番良いものを、
そしてパンは信頼している天然酵母のものを、
全て鳥取から持参くださることになりました。
安心して提供すめために、どんな環境でどんな状態に育ち作られているのか、
気を抜かない姿勢が自然体で、心が洗われる思いでした。
また、幸田シェフは、保存食作りにも余念がありません。
今回のメニューの中の“自家製プロシュート”(生ハム)もその一つです。
食の持続のために有効な上、時間が経てば美味しさが増すなど、
作る・食べる・熟成させる、という作った後の楽しみが続くのも
魅力だとおっしゃっています。
これらの材料で、どんな味を楽しませてくれるのか、期待が高まります。
そして、日頃はどんな風に調理しているのか?
次回につづきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→“FAVORITES” Facebook・イベントページはこちらから
→“Pre FAVORITES” Facebook・イベントページはこちらから
“FAVORITES” 9月8日(土)・9日(日) 開催
プレイベント
“Pre FAVORITES” 8月24日(金) 開催
→公式ホームページはこちらから
Facebook で展開しているイベントのページに、
このイベントの主催者たちをもっと知っていただこうと
コラムを綴っています。
Vol.1〜3を以下にまとめました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ 8月7日 ]
こんにちは、十二ヵ月です。
“FAVORITES”開催まで、1ヶ月となりました。
思い思いに追求するものがある4組が集まってのこの企画、
構想から準備段階へ進むに連れて、私たち自身も感心し、
みなさんにお伝えしたいと思うお話が、たくさん積もってきました。
そこで、本日から少しずつ内容を区切り、発信していこうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Vol.1『幸田シェフとの出逢い』
今回の企画は、あるイベント会場で、シェフの幸田直人さんが
金属工芸家の水野正美さんにフライパンをオーダーしたご縁からスタートしました。
「鳥取で持続可能な暮らしを追求し、料理をしながら各地を巡っている」
とおっしゃる幸田さんが、旅のお供にする大きなフライパンを、
水野さんに注文されたのです。
1枚の銅板からコツコツと木槌で叩き出してつくられる、
手づくりの優しさがにじみ出るフライパン。
そして、丈夫につくられているので、大きければ重量もある。
そんなモノを片手に、全国を料理して巡るシェフは、どんな方なんだろう?
きっと素敵な生き方をしている方だろうと想像するうちに、
名古屋へも料理の旅に来てくれないだろうか…。
そう思いはじめたのです。
ところで、持続可能性って?自給自足ってこと?
幸田さんの実践する、“持続可能な暮らし”については、次回につづきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[ 8月11日 ]
こんにちは、十二ヵ月です。
本日も、幸田シェフについてのお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Vol.2『持続可能な暮らし』
「持続可能性」。
環境問題、エネルギー問題など、各分野で耳にする概念ですが、
少し難しく感じますね。
「自給自足」と言葉を替えると、少しイメージしやすいかもしれません。
食料や生活環境の自給、限り有る物資の循環もその一部ですが、
「自分たちで心地よい未来をつくっていく」という夢の実現に向けて、
幸田さんはこんな暮らしを実践しています。
鳥取では家をセルフビルドし、「自らの足で立つ」拠点としています。
排泄物は、微生物の力で分解するコンポストトイレや、
有機物を分解してメタンガスを発生させるバイオガスプラントで処理し、
堆肥や液肥は作物に還元、メタンガスでは簡単な煮炊きができるそう。
台所で流す米の磨ぎ汁や食物の汁なども、全て土壌に還す工夫をしています。
もちろん、これらは全て自作で、身近な材料で簡単な構造でできている。
高価でも複雑でもなく、安全で衛生的に。
「心地よい循環」ということも、大切な要素の一つのようです。
そんなシェフが作る料理、選ばれる食材は、どんなものでしょう?
次回につづきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[ 8月15日 ]
こんにちは、十二ヵ月です。
本日は、幸田シェフのつくるお料理について。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Vol.3『食の自給と保存』
メニューについて、幸田シェフと連絡を始めた頃のことでした。
「材料もパンも、できれば全て持って行こうと思います。」
彼のこの一言に、ハッとしました。
“自給自足を目指す”方であるとは聞いていたものの、
当然ながら100%は不可能だろう、
ならば名古屋での仕入れのお手伝いをしなければ…と思っていたからです。
話し合いの後、今回使用する素材は、野菜や果物は旬の自家栽培のものを、
肉や魚はシェフの目で見たその日の一番良いものを、
そしてパンは信頼している天然酵母のものを、
全て鳥取から持参くださることになりました。
安心して提供すめために、どんな環境でどんな状態に育ち作られているのか、
気を抜かない姿勢が自然体で、心が洗われる思いでした。
また、幸田シェフは、保存食作りにも余念がありません。
今回のメニューの中の“自家製プロシュート”(生ハム)もその一つです。
食の持続のために有効な上、時間が経てば美味しさが増すなど、
作る・食べる・熟成させる、という作った後の楽しみが続くのも
魅力だとおっしゃっています。
これらの材料で、どんな味を楽しませてくれるのか、期待が高まります。
そして、日頃はどんな風に調理しているのか?
次回につづきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→“FAVORITES” Facebook・イベントページはこちらから
→“Pre FAVORITES” Facebook・イベントページはこちらから
コラボイベント【FAVORITES】予告
食・音楽・工芸のコラボイベント
FAVORITES
2012年 9月 8日 (土) ・ 9日(日)
“FAVORITES”公式サイト:
https://sites.google.com/site/favorites012/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“FAVORITES”は「好きなもの」という意味。
2日間は、モノ好きな料理人・音楽家・工芸家などが集まり、
お互いの好きな世界を追求して、
きっと多くの人が思い思いに、おいしいひとときを過ごせるような
「ごはんのイベント」を開催します。
鳥取で自給自足の暮らしを目指して畑や家、石釜などを自作し、
持続可能な暮らしと仕事を追求しながらも、
オシャレでおいしい料理が話題のシェフ・幸田直人さんをお招きし、
十二ヵ月でおなじみの金属工芸家・水野正美さんの
フライパンや鍋、器を使って、
イタリアン料理を披露していただきます。
料理のテーマは「鳥取のめぐみをいただく」。
山陰の風土で育った野菜や果物、海の幸、
19ヵ月間熟成させた自家製プロシュートなど、
丹念に仕込んだ食材をもとにつくります。
とっておきの料理を味わう時のお供は、
その場の温度や動き、人の声や物音などに反応して音楽が生まれる、
サウンドシステムのプログラマー・小山和音さんのシステムによる音楽。
「好きな仕事」を追求する人たちが集まって、
おいしいひと時をつくるコラボレーション“FAVORITES”。
新たな試みとご提案をぜひお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 MENU 】
1.スープ / 旬野菜のビシソワーズ
玉ねぎと人参をベースに、数種類の野菜を長時間煮込んだ後
牛乳でのばして冷製にすっきりと仕上げます。
2.アンティパスト / 前菜の盛り合わせ
地鶏のテリーヌ、カルパッチョ、自家製19ヶ月熟成プロシュート、
トマトのゼリー、旬野菜などの盛り合わせ。

3.プリモピアット / フレッシュトマトとバジルのカッペリーニ
極細のパスタ「カッペリーニ」を、
甘みの強い中玉トマトとバジルのソースに絡め、冷製に仕上げます。

4.セコンドピアット / 旬野菜と牛肉のステーキ
レアに仕上げた牛肉のステーキと、
じっくりと火を通して旨味を凝縮した野菜は格別です。

5.ドルチェ / 白桃のコンポート、ジェラート
家で採れる白桃は、毎年ワインでコンポートやジェラートにして楽しんでいます。
白桃のそのままの味わいをお楽しみ下さい。
6.ドリンク / ビール、ワイン、カクテル、コーヒー など各種より1杯
FAVORITESオリジナル・カクテルもご用意。
ノンアルコールビール、カクテルも。
◆料金は、お一人様 3,500円
◆FAVORITESは、予約制です。
公式サイト内の「お申込みフォーム」から、
又は、十二ヵ月へ直接お申込みください。
十二ヵ月 tel&fax : 052-321-1717
E-mail : info@jyunikagetsu.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各メディア掲載
《 greenz.jp》 あなたの暮らしと世界を変えるグッドアイデア厳選マガジン
《チルチンびと広場》 地球に根ざす人たちの、自由なコミュニケーション広場
毎日新聞 8月17日号朝刊 / 愛知面・イベント情報
FAVORITES
2012年 9月 8日 (土) ・ 9日(日)
“FAVORITES”公式サイト:
https://sites.google.com/site/favorites012/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“FAVORITES”は「好きなもの」という意味。
2日間は、モノ好きな料理人・音楽家・工芸家などが集まり、
お互いの好きな世界を追求して、
きっと多くの人が思い思いに、おいしいひとときを過ごせるような
「ごはんのイベント」を開催します。
鳥取で自給自足の暮らしを目指して畑や家、石釜などを自作し、
持続可能な暮らしと仕事を追求しながらも、
オシャレでおいしい料理が話題のシェフ・幸田直人さんをお招きし、
十二ヵ月でおなじみの金属工芸家・水野正美さんの
フライパンや鍋、器を使って、
イタリアン料理を披露していただきます。
料理のテーマは「鳥取のめぐみをいただく」。
山陰の風土で育った野菜や果物、海の幸、
19ヵ月間熟成させた自家製プロシュートなど、
丹念に仕込んだ食材をもとにつくります。
とっておきの料理を味わう時のお供は、
その場の温度や動き、人の声や物音などに反応して音楽が生まれる、
サウンドシステムのプログラマー・小山和音さんのシステムによる音楽。
「好きな仕事」を追求する人たちが集まって、
おいしいひと時をつくるコラボレーション“FAVORITES”。
新たな試みとご提案をぜひお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 MENU 】
1.スープ / 旬野菜のビシソワーズ
玉ねぎと人参をベースに、数種類の野菜を長時間煮込んだ後
牛乳でのばして冷製にすっきりと仕上げます。
2.アンティパスト / 前菜の盛り合わせ
地鶏のテリーヌ、カルパッチョ、自家製19ヶ月熟成プロシュート、
トマトのゼリー、旬野菜などの盛り合わせ。

3.プリモピアット / フレッシュトマトとバジルのカッペリーニ
極細のパスタ「カッペリーニ」を、
甘みの強い中玉トマトとバジルのソースに絡め、冷製に仕上げます。

4.セコンドピアット / 旬野菜と牛肉のステーキ
レアに仕上げた牛肉のステーキと、
じっくりと火を通して旨味を凝縮した野菜は格別です。

5.ドルチェ / 白桃のコンポート、ジェラート
家で採れる白桃は、毎年ワインでコンポートやジェラートにして楽しんでいます。
白桃のそのままの味わいをお楽しみ下さい。
6.ドリンク / ビール、ワイン、カクテル、コーヒー など各種より1杯
FAVORITESオリジナル・カクテルもご用意。
ノンアルコールビール、カクテルも。
◆料金は、お一人様 3,500円
◆FAVORITESは、予約制です。
公式サイト内の「お申込みフォーム」から、
又は、十二ヵ月へ直接お申込みください。
十二ヵ月 tel&fax : 052-321-1717
E-mail : info@jyunikagetsu.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各メディア掲載
《 greenz.jp》 あなたの暮らしと世界を変えるグッドアイデア厳選マガジン
《チルチンびと広場》 地球に根ざす人たちの、自由なコミュニケーション広場
毎日新聞 8月17日号朝刊 / 愛知面・イベント情報