年末年始の営業案内 2012-13

■ 12月26日(水)  …… ~ 17 : 30(大掃除のため)

■ 12月29日・30日 …… 10 : 00 ~ 19 : 00
■ 大晦日~1月3日   …… 11 : 00 ~ 18 : 00
■ 1月4日より     …… 平常営業


café bar 12 ka GETSU

■ 12月28日(金)  …… 平常営業
■ 12月29日(土)  …… 貸し切り
■  1月 4日(金)  …… お休み
■  1月 5日(土)  …… 平常営業

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末年始も休まず営業します。
営業時間が変更になりますので、ご注意をお願いいたします。

みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。

PACEのストール&ショール

機織り作家の展開するブランド “ PACE ” より、
寒い季節にお薦めの織物作品のご紹介です。

PACEショール2012

右 : ブレンドカラーのストール
赤系をベースにさまざまなカラー、さまざまな太さの糸を
ブレンドして生み出された織物。
シンプルな織りながらも豊かな表情が生まれ、
手織り布ならではの存在感があるストールです。
ふんわり軽くて温かなのも、
上質な糸を用いた手織りならではの良さです。

左 : ループのショール
1つずつのループを手作業でつくっていく
とても手の込んだショール。
近年流行中のフェイクファーにも負けない、
チャーミングな冬のおしゃれアイテムを…と考えられた織布は、
機織り作家の作品としては、とてもおもしろい試みだと感じます。


ループのショールは、この他に淡グレー色も有ります。
また、ショール、ストール、マフラーなどは、
糸やサイズをお好みでオーダーすることも可能です。
多種有る糸サンプルの中から、
ご希望にあわせて作家がアドバイスしております。

上質な織布は、使い込むほどにしなやかさを増し、
しっとりと心地よく体に馴染むのも特徴です。

各種ご相談は、お気軽にスタッフへどうぞ。




2013年干支〈巳〉入荷

今年も残り僅かとなりました。
2013年の干支・巳鏡餅のオブジェが入荷しています。

1年の感謝を込めて、贈り物にも好評です。


飯田干支2013
〈 飯田尚央作 / 左 : 赤へび : 3,465円、右 : 鏡餅 : 3,465円〉

ガラス作家・飯田尚央さんによる作品。
クリアガラスの中に躍るような赤い色づかいのへび。
橙まで可愛らしく表現された鏡餅。
ガラス製のスタイリッシュなオブジェたち。


敦子干支2013
〈 伊藤敦子作 / へび : 1,890円〉

毎年ほっこりと温かな表情が好評の、
陶芸家・伊藤敦子さんの干支。
今年は、へびの柄を楽しく遊んでくださいました。


新年を迎える準備は整いましたか?
店頭に勢揃いしてお待ちしております。




再放送決定!檀れいさんの『手わざ恋々和美巡り』

昨秋にTV放映されました番組のアンコール放送が決定しました。

『檀れい 名匠の里紀行 ~手わざ恋々和美巡り〜』

2012年12月10日(月)
BS日テレ / 22:00〜22:54 放映

http://www.bs4.jp/tewaza/

檀れいさん

女優の檀れいさんが、
「日本の職人の手わざと彼らによって生み出された和の伝統美を巡る
本物を愛する大人のための旅ガイド」番組。

昨夏に十二ヵ月へ檀さんが訪ねてくださり、
十二ヵ月のカフェで使用している
水野正美さん銅のドリップポットや、
ギャラリーで扱う水野さんの作品を収録してくださいました。

水野_ドリップポット

昨秋の放映後は、鍋やフライパン、ポットややかんなど、
1枚の銅板から手作業による叩き出しでつくられた作品の数々を
観てみたい、使ってみたいというお声がたくさん届きました。
また、作品の魅力はもとより、
日頃の暮らしを大切にされる水野正美さんの人としての魅力に、
賞讃のお言葉をたくさんいただきました。

今回は、そのようなお声を反映しての再放送。
しかも、レギュラー時間枠での放映というところに、
どれだけのご評価の声が集まったのかが伺えます。

前回見逃された方にも、ご覧くださった方にも、
是非多くの方にご覧いただきたい番組です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈追記〉

TV放映日の翌日(12/11)から、
水野さんの作品をご覧いただけるように準備いたしました。
作品は、受注販売が基本となると思われますが、
実際に手に取ってご覧ください。




松永泰樹・鴨頭みどり 二人展より〜コーヒーの器

松永泰樹・鴨頭みどり 二人展
「 冬をむかえる 」


2012.12.1/sat ー 12.11/tue


十二ヵ月の今日の一日は、素敵にはじまりました。
松永泰樹さんの作品のお陰です。


松永ドリッパー

珈琲屋でもある私たちの毎日は、
一杯のコーヒーからはじまります。
今日は、松永さんのドリッパーでいれた一杯で。
作品展の初日から、ずっと気になっていた作品。
とんな味に入るのだろうか…。
土鍋に用いる耐熱土でつくられたドリッパーは、
最後まで温度を高く保ってくれて、いかにも良好な予感。


松永過去のCS

スタッフ愛用の松永さんの歴代カップ&ソーサー。
代表的な彩色のシリーズですが、
経年の中で、作品が進化していることもよくわかります。
把手の持ち具合が素晴らしいことは変わらず、
より繊細に、より洗練されて…。


松永・鴨頭二人展_6

ドリッパーは、サーバーとセットでの作品。
耐熱土のため直火にかけられる、
コーヒー好きには嬉しいモノです。
展観中のカップ&ソーサーと共に、
落ち着いたコーヒータイムをお過ごしください。


作品展は、12月11日(火)まで開催中。
9日(日)は、両作家の在廊日となっております。




松永泰樹・鴨頭みどり 二人展より〜2013干支

松永泰樹・鴨頭みどり 二人展
「 冬をむかえる 」


2012.12.1/sat ー 12.11/tue


展観中の作品から、2013年の干支のご紹介です。

巳年(蛇)は、十二支の中で最も人気がないそうで
(巳年の方、ごめんなさい。)
作り手にとっても難しい干支のひとつだと聞きます。

特に、お子さんのいらっしゃるお家の方は、
こんな経験が有りませんか?
「あなたの干支はヘビよ。」
と聞かされたときの、お子さんの悲しむ顔…。

そんな顔も笑顔に変えてしまう、
お二人の素敵なヘビたちです。


松永・鴨頭二人展_3

細やかな細工が、まるでお花や宝石を散りばめたような、
鴨頭さんのヘビたち。
今回は、愛らしさをもったヘビをと
やはり心がけていらっしゃるそう。
ふわりと優しさをもった松永さんの童や雲の精をのせて、
ヘビのイメージを払拭するようなコラボ作品です。


松永・鴨頭二人展_4

おとぎ話の中から抜け出てきた王子と王女のような、
冠をかぶったヘビ。
冠をかぶせてしまう発想に脱帽です。
巳年の女の子に贈りたくなる干支です。


松永・鴨頭二人展_5

松永さんのヘビは、蓋物の作品。
小さな小箱でさり気なく…。
右端の女の子がのった作品は、
どこがヘビだか分かりましたか?

答えは、ぜひギャラリーでお確かめくださいね。




松永泰樹・鴨頭みどり 二人展 始まりました

松永泰樹・鴨頭みどり 二人展
「 冬をむかえる 」


2012.12.1/sat ー 12.11/tue


本日、初日をむかえました。


松永・鴨頭二人展_1

松永さんの、冬の食を楽しんでいただくための器たち。
たくさんの人が集まる機会の多いこの季節、
土鍋やキャセロールで温かなお料理をそのまま食卓へ。
シックな表情を見せる酒器やボウル、カップなどが、
上質なセンスの漂う食を演出します。


松永・鴨頭二人展_2

鴨頭さんの、物語の中から飛び出してきたようなオブジェたち。
ギャラリーが独創的な空気に包まれています。
2013年の干支・巳(蛇)も、こんなに素敵にしてもらえるのですね。
フクロウ、カエル、カメ、鬼など
ひとつひとつの表情と、細やかな表現に
つい見入ってしまう作品たちです。