渡辺均矢 展(磁器)始まりました

渡辺 均矢 展
とりどりの文様・とりどりの形

2013.4.27/土 ー5.12/日


本日、スタートしました。

渡辺均矢展2013_1

「渡辺均矢 見本市」と位置づけて、
線刻象嵌シリーズの全文様柄を揃えていただいた作品展。
この景色は圧巻です。

改めて全柄をつくっていただき、
作家ご自身も柄の数を初めて確認されたようです。
それほどに珍しい、全柄勢揃い。

渡辺均矢展2013_2

手間のかかる技法でつくられる、渡辺さんの作品。
そして、実直な人柄ゆえになかなか量産されることのない器たち。

アイテムと柄の揃い具合を
存分に楽しんでいただきたい作品展です。




Mu candleのキャンドル入荷

幻想的な灯し火につつまれた
Mu candleキャンドル展から1ヶ月。

「暮らしの中のキャンドルの存在を考えてみませんか?」
この呼びかけに、たくさんの方からご賛同の声をいただきました。

「日常でキャンドルを楽しみ、もしもに備える。」
もっと多くの方に広がって欲しいと考え、
定番作品を継続して取り扱うことにいたしました。

キャンドル入荷

季節に合った、爽やかなカラーのキャンドルが入荷しました。

大切な時間を、灯りとともに…。




金属工芸家・水野正美 作品について

金属工芸家・水野正美さんの作品は、
店内にて作品を展示しております。
また、Online siteにても主要作品を取り扱っております。

但し、現在、作品は予約注文にての販売となっております。
納品までは少しお時間をいただきます。
納期予定は、作品にもよりますが概ね1年〜。
お問合せ・ご注文時にご案内させていただきます。

Online siteでは、手順に添ってご注文ください。
追って内容確認と納品までのご案内メールを返信いたします。

サイズ変更や特注希望、使い勝手のご相談など各種お問合せは、
店頭のほか、メール、お電話、FAXでどうぞ。

e-mail : info@jyunikagetsu.com
tel&fax : 052-321-1717


十二ヵへのアクセスは、こちら
THE SHOP 十二ヵ月 Shop guide


水野_ドリップポット


水野正美さんに関する当blogの掲載記事一覧は、
こちらで確認いただけます。
THE SHOP 十二ヵ月 blog検索“水野正美”




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈追記〉

水野正美さんと十二ヵ月、シェフの鈴木早苗さんによるコラボイベント
MORE THAN BISTRO “flavours of Morocco”の次回開催を、
2013年5月25日(土)・26日(日)の2日間で予定しています。

当日は、水野さんの鍋やフライパンを使って調理した料理を、
銅や真鍮の器やカトラリーでお召し上がりいただきます。

また、ギャラリーは、水野正美さんの作品展示会となります。
打出しの銅鍋やフライパン、器やカトラリーほか
暮らしを楽しむためのモノたちが集まります。
たくさんの作品を一同にご覧いただける機会です。
当日お買上げいただける作品も、出品される予定です。


〈追記〉2013.04.26

4月27日(土)〜5月12日(日)の期間、ギャラリースペースでは
陶芸家・渡辺均矢さんの個展を開催していますが、
水野正美さんの作品もご覧いただけるようにしてお待ちしております。




水野正美さんの特集「東海テレビ・スタイルプラス」

金属工芸家・水野正美さんの特集が、テレビ放映されます。

東海テレビ 「スタイルプラス
4月21日(日)12:00〜13:45


※水野さんの特集コーナーは、13:00過ぎからの予定。

水野_ミルクパン

番組では、水野さんの代表作、銅のミルクパン
制作工程を丁寧にご紹介いただきます。
みなさんに実際の作業をご覧いただくことが難しい、
銅板が打ち出されて鍋となっていくまでの過程を
分かり易くご覧いただける良い機会になりそうです。

また十二ヵ月では、展示中の作品のほか、
銅のドリップポットやミルクパンを使って、
コーヒーを淹れる映像を撮っていただきました。
そして、銅鍋を実際にご愛用中のお客さまも登場されます。

素敵な道具が生まれ、ご愛用いただくまでのお話し。
作品の魅力、作家のものづくりの考え方を
たくさんの方に知っていただける特集です。





水野正美さんのキャッシュトレイ

手作業で銅を切り出し、
打ち出して形成されたキャッシュトレイ
仕上に炎で焼き、金属の色に表情が出ました。

金属工芸家・水野正美さんの作品です。

キャッシュトレイ_1

実は、当店のためにつくっていただいたもの。
十二ヵ月の店名にちなみ、“12”の刻印も。
「デザインはお任せします。お札が乗って、素敵になれば…。」
たったそれだけの依頼。
ゆるい長方形なのも、いい感じの出来上がりです。

キャッシュトレイ_2

ギャラリースペースのテーブルが指定席。
みなさまにお目にかかれるのを待っています。

特注オーダーとしてのご参考にどうぞ。




【予告】渡辺均矢展(磁器)

渡辺 均矢 展
とりどりの文様・とりどりの形

2013.4.27/土 ー5.12/日


渡辺均矢展2013_1

取り取りの線刻文様がやさしく躍る器たち。
その日の気分で、
ともに食す誰かをイメージして、
思い思いの文様を選ぶ。

たのしい時をつくるのは、
視覚だけではない。
使っていっそう好きになる
渡辺さんの器たち。
使い勝手、使い心地、
圧倒的なリピーター数が
それを物語る。

渡辺均矢展2013_2

新作の器、人気の定番アイテムを一同に。
初めて線刻文様を全柄揃えて展観します。
どうぞ、お手元の器を確認してから
お出かけくださいませ。


■作家在廊日は、お問い合わせください。




2013年 1月-6月 企画・イベント予定

■■■ 2013年 1月 - 6月 企画・イベント スケジュール ■■■

■1月26日(土) 16:00〜
 《イベント》 boccheno × THE SHOP 十二ヵ月 コラボイベント・vol.2
         『ピザでホットに楽しもう!

■2月 1日(金) 19:00〜
 《イベント》 吉川英夫・アコーディオン演奏の夕べ vol.1

■2月 9日(土)〜 17日(日)
 《ミニ企画展&イベント》 野田里美 mini作品展(陶)
               野田里美の茶碗でmacchaしよう

 ※2月 9日(土) 14:30〜 『野田里美さんを囲んで〜パリの土産ばなし
               “Le Carrousel des metiers d'art et de creation”
               (ルーブル美術館カルーゼルにて)の出展報告会

■3月 9日(土)〜 20日(水)
 《企画展&ワークショップ》 Mu candle 展 〜想いを灯す〜(キャンドル)

 ※3月 9日(土)、10日(日)、16日(土) 14:00〜 
  〈ワークショップ〉 『Mu candleさんとつくる キャンドルの会

■4月13日(土) 19:00〜
 《イベント》boccheno × THE SHOP 十二ヵ月 コラボイベント・vol.3
       『ウキウキ春はピッツァで楽しもう!』

■4月20日(土) 18:00〜
 《イベント》 吉川英夫 アコーディオン演奏の夕べ・vol.2

■4月27日(土)〜 5月12日(日)
 《企画展》 渡辺均矢 展 〜とりどりの文様・とりどりの形 〜(磁器)

■4月29日(月・祝)、5月3日(金・祝)13:30〜
 《ワークショップ》『フローリスト 寺田章希さん (Peche) とつくる                 母の日プリザーブドフラワーの会』

■5月26日(土)・ 27日(日)
 《イベント》 水野正美 × 鈴木早苗 × THE SHOP 十二ヵ月
         コラボレーション・ダイナー
         “MORE THAN BISTRO

■6月22日(土)〜 6月26日(水)
 《企画展》 筒井則行 / icura 展(木工)

 ※6月22日(土)、23日(日)、25日(火)、26日(水) 13:00〜
 《ワークショップ》 『木工家 筒井則行さん (icura) とつくる                     木のお皿の会・vol.2

■6月29日(土)〜 7月10日(日)
 《企画展》 田代尚照 展(磁器)

 ※6月30日(日)、7/7日(日) 13:00〜
 《ワークショップ》『陶芸家 田代尚照さんとつくる 呉須染付け・楕円皿の会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

企画の詳細情報は、blogで随時リリースいたします。

また、メールマガジン
THE SHOP 十二ヵ月 NEWS LETTER 』もお届けしています。

企画展ほかイベント案内、新作の入荷報告、
カフェからは、季節の新メニューのご紹介など、
DMだけではお伝えしきれない情報をお届けしています。
メルマガご愛読者限定のサービスも有るかも。

※メールマガジンへのご登録は…

 →THE SHOP 十二ヵ月“web site”(←クリック)
 →十二ヵ月ウェブサイト上の『WEBメンバー募集』より
 フォームに従ってご登録ください。

DMいろいろ

その他、Facebookページでも細かな情報をリリースしています。

十二ヵ月 Facebookページ(←クリック)
 →「いいね!」ボタンのクリックをお願いします。