「工藤工 ミノヤキ展」を前に

今週末より開催の作品展を前に、
まだ暑い日に美濃焼伝統工芸士・工藤工さんを訪ねました。

工藤 工 ミノヤキ 展
 2013.11.2/土 ー11.12/火

南窯_2

織部、志野、呉須、粉引、灰釉、鉄絵、赤絵、…
多様な釉を用いて焼かれる美濃焼。
色とりどりの器と、それらをつくり出す道具たち。

南窯_3

器としての息吹を込められた器たちは
ゆっくりと乾燥しながら素焼きを待ちます。
モノをつくり出す空間の、雑然とした様もまた美しい。

南窯_1

工藤さんの「南窯」。


工藤個展DM_2013

作品展は、いよいよ明後日(11/2)初日を迎えます。
今に暮らす人たちに使っていただきたい、工藤さんの“ミノヤキ”。
桃山と今を繋ぐ器たちを、ぜひご覧ください。




水野正美さんの作品「わんだほ感謝祭」に出品

金属工芸家・水野正美さんの作品が、
2013.10.26(土)〜27(日)に名古屋・栄にて開催される
東海テレビ「わんだほ感謝祭」〜人気番組エリア〜
に展示されています。

4月に放映の「スタイルプラス」さんでご紹介された
銅のミルクパンフライパン
秋空の下でご覧いただけます。

台風一過で無事に開催され、ホッとしました。
楽しいイベントに、ぜひお出かけください。

水野_鍋いろいろ納品

画像は、最近納品した作品。
左  : 片手鍋(片口付)  / 口径180mm×高90mm
右奥 : スープパン(蓋付) / 口径150mm×高100mm
手前 : ミルクパン(小)  / 口径140mm×高 60mm




ハロウィンにかぼちゃのシフォンケーキ

ハロウィン間近の週末ですね。

カフェでは、秋限定 “かぼちゃのシフォンケーキ ”の
お持ち帰り用 (ホール提供) をご用意しています。

シフォンTO_ハロウィン

自然素材だけを使い、かぼちゃの甘味を実感できるケーキ。
小さな子供さんからお年寄りまで、
みなさんでお楽しみください。

数に限りがございますので、ご来店前の予約も承ります。


TEL : 052ー321ー1717





カフェで使用のウォーターグラス入荷

十二ヵ月のカフェで使用の、ウォーターグラスが入荷しました。

開業から使用と販売を続けているグラスとは、
もう18年ほどのお付き合いです。
実際の使用感を気に入って
お買い求めくださる方が一番多い器です。

丸ポチのデザインによるホールド性。
(握りやすく、滑りにくい)
厚手の吹きガラス製による丈夫さ。
(少しくらいのコトでは、なかなか割れない)
容量、形がさまざまなドリンクに対応。
(ジュースグラス、ロックグラスとしても)

見た目の好みだけではない、
こんなお褒めの言葉をいただきます。

ウォーターグラス2013
〈十二ヵ月 ウォーターグラス : 3,150円〉

私たちは、このグラスのお陰で
同じものを長年つくり続けることの難しさを学んでいます。

作り手だって、時代の流れの中で美しいと思う感覚が変わり、
同じものを作り続けていても、技術力は向上しています。
進化している今の自分が居るのに、
敢えて過去に戻りながらつくる作業。

守ることは変わることよりも難しいのかもしれません。

でも、定番の “このグラス” を期待してくださる方々のために
変わりのない同じものをリクエストし続けようと
今日改めて感じています。




オーダーメイド・sachiトートバッグと財布

先日に続き、革のバッグたちが仕上がってきました。
革作家・sachiさんへのオーダー品です。


ペリカントートバッグ

定番の「ペリカンショルダー」からの変形で、「ペリカントート」。
何かと荷物の多くなりがちな、主婦の希望を全て詰め込みました。
大きながま口の“ペリカンの口”は、片手で開閉できて大容量。
実際に手に取ると、使い勝手の良さに頷きます。

my財布_1

こちらも主婦のための「がま口長財布」。
頻繁に開け閉めされ、収納物も多いのが主婦の財布。
希望のカード収納量などを満たす市販の財布は、
実際に全てを入れてみたら口が閉まらない…
という苦笑い話を耳にします。

my財布_2

収納内容を満たし、軽量で、使い勝手良く、
しかもコストパフォーマンスの高いものを追求しました。
革は、ビンテージ感の有るグリーンメタリック。
ムーミンバッグ」に使われていた革です。


オーナーの細かな希望と個性をカタチにする
sachiさんの革作品たち。
“痒いところに手が届く”ためのお手伝いは、
いつも嬉しく楽しくお応えしております。




2013年 7月-12月 企画・イベント予定

■■■ 2013年 7月 - 12月 企画・イベント スケジュール ■■■


■7月27日(土) 〜 8月4日(日)
《企画展》
sachi & DEGAGERE 二人展
“ 夏とあそぶ〜革と布の作品たち ”
 (革&帽子)

■8月10日(土) 17:00〜
《イベント》
boccheno × THE SHOP 十二ヵ月 コラボイベント・vol.4
 『夏の夜は ピザとビールで楽しもう!』

■9月14日(土) 〜 21日(土)
《企画展》
Studio Bunrin / 倉井由紀子 展
“ タイ・ラオスの邑より ”
(テキスタイル)

■10月13日(日) 13:00〜
《ワークショップ&講座》
『美濃焼伝統工芸士・工藤工さんとつくる抹茶碗の会/織部編』

■11月2日(土) 〜 12日(火)
《企画展》
工藤工 / ミノヤキ展(陶器)

■11月3日(日)・10日(日)13:00〜
《ワークショップ&講座》
『美濃焼伝統工芸士・工藤工さんとつくる抹茶碗の会/呉須編』

■11月16日(土)13:00〜・17日(日)10:00〜・17日(日)13:00〜
《ワークショップ》
『陶芸家 田代皓子さんとつくる 干支・縁起物オブジェの会』

■11月30日(土) 〜 12月11日(水)
《企画展》
野田里美 展
「磁器の表情と ひととせの…」
(磁器)

■11月30日(土) 15:00〜
《イベント》
boccheno × THE SHOP 十二ヵ月 コラボイベント・vol.5
 『ピザでホットに冬を迎えよう!』

■12月14日(土) 〜 25日(水)
《企画展》
加藤郁子 展
「一本の糸から…。」
 (レース&ニット)

■11月30日(土) 15:00〜
《イベント》
『杉村玲子・アコーディオンの調べ』



※詳細は、随時更新いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

企画展ほかイベント案内、新作の入荷報告、
カフェからは、季節の新メニューのご紹介など、
情報はさまざまなツールで発信しています。

Facebookページでは、いち早く情報をキャッチ。
 →「いいね!」ボタンをお願いします。

メールマガジン
THE SHOP 十二ヵ月 NEWS LETTER 』もお届けしています。

 メールマガジンへのご登録は…
 →THE SHOP 十二ヵ月“web site”
 →十二ヵ月ウェブサイト上の『WEBメンバー募集』より
  フォームに従ってご登録ください。

DM_2013




【追加開催決定】ワークショップ『抹茶碗の会/呉須編』

モノ人_web用ロゴ

シリーズ 全3回 ー vol. 2
『美濃焼伝統工芸士・工藤 工さんとつくる抹茶碗の会』
 呉須編
 参加者募集中


2013.11. 3/日 13:00〜
2013.11.10/日 13:00〜 ※追加開催決定


詳細は→【参加者募集】美濃焼・抹茶碗ワークショップ


好評につき全回の予約が満席となりましたので、
「呉須編」開催日として、11/10が追加になりました。

11/10の募集を開始いたします。
ご希望の方は、早めの申し込みをお願いいたします。

織部参考 呉須参考 志野参考
織部イメージ        呉須イメージ        志野イメージ


10/13開催「織部編」の様子は、こちらに掲載しました。
ワークショップ『抹茶碗の会/織部編』開催しました