『干支・縁起物オブジェの会』開催しました

『陶芸家 田代皓子さんとつくる干支・縁起物オブジェの会』


陶芸家・田代皓子さんを招いての、
和やかなワークショップが終了しました。

来年の干支・午やお雛さまを思い思いにつくり、
方法やコツをご指導いただきました。

干支と縁起物_1

工作の粘土細工とは違い、
やきもののオブジェをつくる場合は、
余程小さいものでない限りは中を空洞にします。
重量も気になりますし、焼成時の割れ予防のためにも。
どうやるのでしょうか?
簡単な方法でできることに、驚きの声が…。

干支と縁起物_3

体験用に用意されたものではなく、
プロが日常で使っている材料・方法・道具で制作できるのも、
十二ヵ月のワークショップの特長です。
今回は、こんな道具が。何だか分かりますか?

干支と縁起物_2

どんな形にしようかと最初は戸惑っていた子供さんも、
少しヒントやアドバイスをいただくと、
アイデアが沸いてきます。
それぞれに個性も出て、予想以上の出来栄えだと感じました。
焼き上がりが楽しみです。