年末年始・営業のご案内 2013 -14
年末年始も休まず営業します。
営業時間が一部変更になりますので、ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 12月27日(金) …… 10:00~17:30
(大掃除のため)
■ 12月28日(土)~29日(日) …… 平常営業
■ 12月30日(月)~1月3日(金)…… 11:00~18:00
■ 1月4日より …… 平常営業
※〈café bar 12 ka GETSU〉は、下記期間お休みいたします。
■ 12月27日(金)〜1月4日(土)…… 休業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一年のご愛顧に感謝いたします。
新年もみなさまのご来店を、スタッフ一同お待ちしております。
営業時間が一部変更になりますので、ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 12月27日(金) …… 10:00~17:30
(大掃除のため)
■ 12月28日(土)~29日(日) …… 平常営業
■ 12月30日(月)~1月3日(金)…… 11:00~18:00
■ 1月4日より …… 平常営業
※〈café bar 12 ka GETSU〉は、下記期間お休みいたします。
■ 12月27日(金)〜1月4日(土)…… 休業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一年のご愛顧に感謝いたします。
新年もみなさまのご来店を、スタッフ一同お待ちしております。
加藤郁子展(lace&knit)より〜こだわりの靴下
加藤郁子 lace&knit
「一本の糸から…。」
2013.12.14/土ー12.25/水
今年最後の作品展も、残り2日となりました。
日本手芸普及協会・レース講師としての技能を生かした
もう1つのこだわり作品をご紹介します。

“ソックヤーン”と呼ばれる靴下専用糸を使い、
極細の棒針を使って編まれるソックスたち。
ソックヤーンは大変丈夫なため、
1シーズン酷使しても穴が開かないと、お客様方の評判。
編み上がった時に素敵な色模様になるように
計算して染められているのも特徴。
編み物の盛んな欧米諸国のものです。

加藤さんのこだわりはその専用糸と、レシピです。
各国のレシピを読み、試行錯誤を重ねてつくりあげてきました。
つま先、甲周り、かかと、足首…
足の部分ごとに程よいフィット感と履き心地は違うもの。
その部分ごとに編み方を変えているのはさすがです。
繊細な仕事ぶりは、1足で平均18時間程の時間をかけられる
というお話からもわかります。

今回は、ソックスを小さく編んで、
ストラップ、バッグチャームとしても。
カラフルであたたかい小物たち。
同様のレシピで編まれている手の込み様です。
プチギフトとしても人気です。
加藤さんのソックスは、糸を選んでのオーダーも可能です。
最終日の25日(水)は、在廊してご相談を承ります。
「一本の糸から…。」
2013.12.14/土ー12.25/水
今年最後の作品展も、残り2日となりました。
日本手芸普及協会・レース講師としての技能を生かした
もう1つのこだわり作品をご紹介します。

“ソックヤーン”と呼ばれる靴下専用糸を使い、
極細の棒針を使って編まれるソックスたち。
ソックヤーンは大変丈夫なため、
1シーズン酷使しても穴が開かないと、お客様方の評判。
編み上がった時に素敵な色模様になるように
計算して染められているのも特徴。
編み物の盛んな欧米諸国のものです。

加藤さんのこだわりはその専用糸と、レシピです。
各国のレシピを読み、試行錯誤を重ねてつくりあげてきました。
つま先、甲周り、かかと、足首…
足の部分ごとに程よいフィット感と履き心地は違うもの。
その部分ごとに編み方を変えているのはさすがです。
繊細な仕事ぶりは、1足で平均18時間程の時間をかけられる
というお話からもわかります。

今回は、ソックスを小さく編んで、
ストラップ、バッグチャームとしても。
カラフルであたたかい小物たち。
同様のレシピで編まれている手の込み様です。
プチギフトとしても人気です。
加藤さんのソックスは、糸を選んでのオーダーも可能です。
最終日の25日(水)は、在廊してご相談を承ります。
加藤郁子展(lace&knit)より〜技法のいろいろ
加藤郁子 lace&knit
「一本の糸から…。」
2013.12.14/土ー12.25/水
レース編みの技法のいろいろ、ご存知ですか。
加藤さんの作品の中から、代表的なものをご紹介します。

ヘアピンレース
名前の通りに、Uの字のヘアピン状に編まれるレース。
レースの中では大きな構成になるため、
ボリューム感のあるショールなどに生きてきます。

タッティングレース
舟形の小さな糸巻きに巻いた糸で、結び目をつくっていきます。
歴史は、古代エジプトに遡ると言われます。
細やかでエレガントなモチーフは、小物に仕立てると優美です。

アイリッシュクロッシェ
クロッシェとは、かぎ針で編むレースのこと。
アイルランドでつくられていたかぎ針編みレースです。
一般的に“レース編み”というのは、この技法でのイメージです。
平面的な作品の多いレースの中で、立体的なフォルムを楽しめます。

バテンレース
製品として作られたリボン状のレースのことです。
このリボン状のものを、編みながら繋げて使用します。
敷物などの縁飾りに用いることが多いのですが、
他の技法と組み合わせてそのもの自体を楽しむ作品づくりは、
加藤さんならではの見せ方です。
“レース”と聞くと、敷物や洋服の襟、縁飾りを
イメージされる方が多いのでは。
これらの技法もまだほんの一部。
多様な技法を生かし、さまざまな楽しみ方ができる
奥の深い手しごとなのです。
「一本の糸から…。」
2013.12.14/土ー12.25/水
レース編みの技法のいろいろ、ご存知ですか。
加藤さんの作品の中から、代表的なものをご紹介します。

ヘアピンレース
名前の通りに、Uの字のヘアピン状に編まれるレース。
レースの中では大きな構成になるため、
ボリューム感のあるショールなどに生きてきます。

タッティングレース
舟形の小さな糸巻きに巻いた糸で、結び目をつくっていきます。
歴史は、古代エジプトに遡ると言われます。
細やかでエレガントなモチーフは、小物に仕立てると優美です。

アイリッシュクロッシェ
クロッシェとは、かぎ針で編むレースのこと。
アイルランドでつくられていたかぎ針編みレースです。
一般的に“レース編み”というのは、この技法でのイメージです。
平面的な作品の多いレースの中で、立体的なフォルムを楽しめます。

バテンレース
製品として作られたリボン状のレースのことです。
このリボン状のものを、編みながら繋げて使用します。
敷物などの縁飾りに用いることが多いのですが、
他の技法と組み合わせてそのもの自体を楽しむ作品づくりは、
加藤さんならではの見せ方です。
“レース”と聞くと、敷物や洋服の襟、縁飾りを
イメージされる方が多いのでは。
これらの技法もまだほんの一部。
多様な技法を生かし、さまざまな楽しみ方ができる
奥の深い手しごとなのです。
加藤郁子展(lace&knit)はじまりました
加藤郁子 lace&knit
「一本の糸から…。」
2013.12.14/土ー12.25/水
はじまりました。

細い一本の糸を何千何万と編み、
カタチをつくり出す丹念な手仕事。
レースの世界をもっとさり気なく、
身近なもので楽しんで欲しいという加藤さんの作品づくり。

佐賀錦の絹糸(シルク)を使い、
日本人好みの繊細な色合いと風合いを醸し出す。
立体的な作品は、
細い糸のもつ可能性を新たに教えてくれます。

こだわり抜き研究をし続けるレシピで編まれたソックス。
細部へのやさしい気遣いが履き心地に表れる、
人気の高いアイテムです。

オープニング・イベントとしての演奏会、
「杉村玲子・アコーディオンの調べ」も開催。
独特の心に響く音色で、
ひとときの非日常をお楽しみいただきました。
※作家在廊予定日 : 12/17. 20. 23 を予定。
色や糸を選んでのオーダーのご相談も承ります。
「一本の糸から…。」
2013.12.14/土ー12.25/水
はじまりました。

細い一本の糸を何千何万と編み、
カタチをつくり出す丹念な手仕事。
レースの世界をもっとさり気なく、
身近なもので楽しんで欲しいという加藤さんの作品づくり。

佐賀錦の絹糸(シルク)を使い、
日本人好みの繊細な色合いと風合いを醸し出す。
立体的な作品は、
細い糸のもつ可能性を新たに教えてくれます。

こだわり抜き研究をし続けるレシピで編まれたソックス。
細部へのやさしい気遣いが履き心地に表れる、
人気の高いアイテムです。

オープニング・イベントとしての演奏会、
「杉村玲子・アコーディオンの調べ」も開催。
独特の心に響く音色で、
ひとときの非日常をお楽しみいただきました。
※作家在廊予定日 : 12/17. 20. 23 を予定。
色や糸を選んでのオーダーのご相談も承ります。