ワークショップ『SANOE FLOWER art の会』初日
昨日、ワークショップ
『増田亮子さんとつくる SANOE FLOWER art の会』
初日を開催しました。

お好みのSANO FLOWERを花材に選び、
シーナマイ(マニラ麻の織布)やかすみ草でデコレーションする
ナチュラル素材でまとめたコサージュづくり。

ワイヤーで疑似茎をつくるワイヤリングの方法を学び、
思い思いにお花の配置をデザインしていく
フレームアレンジメント。

インテリア、ファッションを楽しむやさしい小物ができました。
制作中には、SANOE FLOWERの素材について、
どんな植物の茎、種などからできているのか、
扱う上での特性やポイントなども教えていただきました。
こうして、モノのつくられる背景を知ることは、
そのモノへの理解と愛情を深めることができると
ワークショップを通して痛感します。
増田さんのSANOE FLOWERのワークショップは、
個展会期中、全5回開催されます。
お申し込み・詳細は、こちらをご覧ください。
→【参加者募集】SANOE FLOWERのワークショップ
『増田亮子さんとつくる SANOE FLOWER art の会』
初日を開催しました。

お好みのSANO FLOWERを花材に選び、
シーナマイ(マニラ麻の織布)やかすみ草でデコレーションする
ナチュラル素材でまとめたコサージュづくり。

ワイヤーで疑似茎をつくるワイヤリングの方法を学び、
思い思いにお花の配置をデザインしていく
フレームアレンジメント。

インテリア、ファッションを楽しむやさしい小物ができました。
制作中には、SANOE FLOWERの素材について、
どんな植物の茎、種などからできているのか、
扱う上での特性やポイントなども教えていただきました。
こうして、モノのつくられる背景を知ることは、
そのモノへの理解と愛情を深めることができると
ワークショップを通して痛感します。
増田さんのSANOE FLOWERのワークショップは、
個展会期中、全5回開催されます。
お申し込み・詳細は、こちらをご覧ください。
→【参加者募集】SANOE FLOWERのワークショップ
| HOME |