PACE・HINOKI バッグ

機織り作家が展開するブランドPACEから
バッグが新入荷しました。

ヒノキの“フィトンチッド”を含んだ糸で織らています。

PACE_ひのきバッグ1
〈PACE / HINOKI 手提げバッグ  9,720円〉

細い糸を何本も束ねて織られた織布。
ニットで言う“ローゲージ”のようなザックリ感と
織りでつくられた模様が
上質なカジュアルを演出しています。

ハンドルは、ミシンベルト(革)で。

PACE_ひのきバッグ2

“フィトンチッド”は、樹木の持つ天然成分。
「森の香り」「木の香り」の正体です。
繊維に含ませると、心身をリフレッシュさせる
森林浴の効果が同様に得られると言います。
殺菌力を持つ成分が数多く含まれており、
健康的で豊かな暮らしのために着眼されているものです。


PACEの“HINOKI バッグ”は、
手提げのほか、ショルダーバッグも入荷しています。




「呉須染付・飯碗と箸置きの会」作品完成

7月〜8月に開催しましたワークショップ
『陶芸家・田代尚照さんとつくる  呉須染付 飯碗と箸置きの会』
の作品が9月中旬に焼き上がり、
参加者さまの手元にお届けしました。
遅くなりましたが、ご紹介いたします。

田代ws飯碗と箸置き完成_1

毎日使う基本の器。
参加者さまも、つくる時からこれまでに無く
ていねいに考えてくださっていたのが印象的でした。
それぞれの思いや個性が詰まった作品です。

田代ws飯碗と箸置き完成_2

内側に施された絵付けは、食べたあとに現れる楽しさも。


「毎日使ってるよ」と今日もお声掛けをいただきました。
自分のつくったモノで毎日暮らす楽しさも
感じていただけて嬉しい限りです。

子供さんのつくってくださった箸置きも、
毎日使ってくださいね。
箸置きを使わない方が増えているようですが、
毎日使っているうちに
自然と箸の上げ下ろしの所作が美しくなりますよ。
モノは使い慣れることが大切ですね。

ワークショップを切っ掛けに、
そんなことの見直しにも繋がっていくといいなと思っています。



制作の様子はこちら
「呉須染付・飯碗と箸置きの会 終了」




2014・温かいお飲みもの

温かいお飲みものが
心を落ち着かせてくれる季節。

今年もはじめました。

甘栗オ・レ
甘栗オ・レ
600円

栗とミルクの
ほんのり甘くやさしい味わい。
スイーツとセットでもどうぞ。




【予告】「アツアツを食卓へ」

「アツアツを食卓へ」

2014.10.25/土ー11.4/火



アツアツを食卓へDM

火にかける。オーブンで。
アツアツの出来立てをそのままを食卓へ。

ジリジリと焼ける音、立ち上る湯気、
作る〜食べるのライブ感は、
何よりのごちそうです。

直火、オーブン、レンジ加熱の可能な
皿や鉢、酒器(ガラス)、鍋やパンたち。
鍋敷きや鍋つかみの小物も。

温かなものを囲んでのひとときは、
自然と笑顔もひろがります。
いつものご飯も、おもてなしも、
気楽に楽しく“おいしい”を演出する
素敵なモノを見つけてください。



※作家在廊予定日(時間等はご確認ください)

 石黒いずみ:11. 1/土
 野村絵梨花:10.25/土
 水野正美 :11. 2/日
 桑原結子 :10.25/土
 PACE :10.25/土、11. 1/土、2/日、3/月祝





2014・秋のスイーツ(その2)

十三夜も過ぎ、秋も本番。
先日に続いて、秋のスイーツをご紹介します。


紫芋のシフォン
紫芋のシフォンケーキ
セット 820円 単品 440円

色も秋らしい紫芋。
自然の味わいと色を大切に
新作のシフォンケーキになりました。

どら焼き_焼き芋餡
どら焼き・焼き芋餡
セット 840円

秋の餡は新作、ホカホカの焼き芋。
香ばしさも残っています。

栗のタルト
栗のタルト
セット 840円 単品 460円

十二ヵ月の秋の定番のひとつ。
渋皮煮を使って香り高く焼きました。



秋の味覚、栗、芋、南瓜は、
食材の自然の甘味が活きたスイーツが楽しめます。

十二ヵ月の秋もぜひお楽しみください。




「温もりを巻く」明日最終日

「温もりを巻く」

2014.9.27/土 ー10.7/火

紡ぐ手仕事 / 加藤郁子(レース作家)
Studio Bunrin / 倉井由紀子(テキスタイル デザイナー)
PACE / 山田弘美(機織り作家)


いよいよ明日が最終日。
作品は少なくなってきましたが、こんな楽しみもあります。

温もりを巻く_PACE4

PACE/山田さんの作品は、ウールや綿の糸サンプルをご用意。
店内の作品を参考に、色違いやフルオーダーも承ります。
糸の色の掛け合わせを考えるのは難しいのですが、
自分だけのオリジナルを作り出す楽しさがあります。

温もりを巻く_加藤4

紡ぐ手仕事/加藤さんのシルク糸の作品は、
佐賀錦ならではの日本らしい穏やかな発色も特徴的。
極細い糸から優美なモチーフが生まれますが、
こちらも糸サンプルで色違いのオーダーを承ります。


温もりを巻く_倉井4

そして、Studio Bunrin / 倉井さんは、
最終日の在廊予定が追加になりました。(午後より)
作品を観ながら、タイやラオスの織りもの、
暮らしぶりのお話しに花が咲きます。


秋のもの。冬を先どり。
お好みの温もりを探しにお出かけください。