キャンドルのワークショップを開催
『Mu candleさんとつくる
ハンドメイド・キャンドルの会 vol.2』
本日、初回を開催しました。
天然の椰子を素材にしたワックス。
クリスタルのような美しい結晶模様が出るのが特徴です。
好きな色、香りをつけて、アロマキャンドルをつくりました。

芯にワックスを浸し、瓶にセッティング。

溶かしたパームワックスにお好みの色と香りを付けて、
最適温度になるまで待機中。

色づけの染料は、
ゴールド、ターコイズ、バーガンディーなどを選択。
他にもグリーン、イエロー、パープルなど多色の中から
カラーブレンドでオリジナルの色もつくれます。

ワックスは最適温度で一気に流し込み。

瓶のワックスを固める間に、飾りの羽根をつくります。

パラフィン紙のタグもつくり、
仕上げにたくさん用意してくださったリボンを
自由につかって飾り付け。
手順を簡単にご紹介しましたが、
一つ一つの工程の中ではワックスの特性や扱いのコツなどを、
完成後には、火の付け方や消し方、リペアの方法など、
長く素敵に楽しむためのお話しも聞けて、
知らなかった知識もお土産に持ち帰っていただけました。
今回は、ブルーベリーの色・香りのキャンドル、
ゴールデンアップルの色・香りのキャンドルなど、
みなさん趣向を凝らした作品ができました。
ハンドメイド・キャンドルの会 vol.2』
本日、初回を開催しました。
天然の椰子を素材にしたワックス。
クリスタルのような美しい結晶模様が出るのが特徴です。
好きな色、香りをつけて、アロマキャンドルをつくりました。

芯にワックスを浸し、瓶にセッティング。

溶かしたパームワックスにお好みの色と香りを付けて、
最適温度になるまで待機中。

色づけの染料は、
ゴールド、ターコイズ、バーガンディーなどを選択。
他にもグリーン、イエロー、パープルなど多色の中から
カラーブレンドでオリジナルの色もつくれます。

ワックスは最適温度で一気に流し込み。

瓶のワックスを固める間に、飾りの羽根をつくります。

パラフィン紙のタグもつくり、
仕上げにたくさん用意してくださったリボンを
自由につかって飾り付け。
手順を簡単にご紹介しましたが、
一つ一つの工程の中ではワックスの特性や扱いのコツなどを、
完成後には、火の付け方や消し方、リペアの方法など、
長く素敵に楽しむためのお話しも聞けて、
知らなかった知識もお土産に持ち帰っていただけました。
今回は、ブルーベリーの色・香りのキャンドル、
ゴールデンアップルの色・香りのキャンドルなど、
みなさん趣向を凝らした作品ができました。
| HOME |