【予告】野田里美展「磁器の表現2015」
野田里美 展
「磁器の表現 2015」
2015.4.3/金 ー4.14/火

“磁器土”という繊細なマテリアルが
さまざまな表情の器へと姿を変える。
光、陰、彩り、
さまざまな要素とコラボレートして
新たな魅力を見せてくれる。
アメリカン楽の手法で焼成した「磁楽」
緑青様の釉を纏った「碧樹」は初披露。
2013年作品展からつづく表現の探求で
どんな表情を見せてくれるのか。
器のもつ力を感じさせてくれる作品たち。
ぜひご高覧ください。
※作家在廊予定:3(金), 5(日), 11(土), 12(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《同時開催イベント》
『陶芸家 野田里美さんとつくる 古樹・箸置き/豆皿の会』
4. 11/土 ・12/日 13:00〜
野田さんの代名詞的シリーズ「古樹」の制作体験をする
ワークショップを開催します。
表情をつくる工程(土の切り方)を体験の後、
箸置きまたは小皿を制作する内容になっています。
◎詳細は近日リリースします。
「磁器の表現 2015」
2015.4.3/金 ー4.14/火

“磁器土”という繊細なマテリアルが
さまざまな表情の器へと姿を変える。
光、陰、彩り、
さまざまな要素とコラボレートして
新たな魅力を見せてくれる。
アメリカン楽の手法で焼成した「磁楽」
緑青様の釉を纏った「碧樹」は初披露。
2013年作品展からつづく表現の探求で
どんな表情を見せてくれるのか。
器のもつ力を感じさせてくれる作品たち。
ぜひご高覧ください。
※作家在廊予定:3(金), 5(日), 11(土), 12(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《同時開催イベント》
『陶芸家 野田里美さんとつくる 古樹・箸置き/豆皿の会』
4. 11/土 ・12/日 13:00〜
野田さんの代名詞的シリーズ「古樹」の制作体験をする
ワークショップを開催します。
表情をつくる工程(土の切り方)を体験の後、
箸置きまたは小皿を制作する内容になっています。
◎詳細は近日リリースします。
【予告】boccheno×十二ヵ月・コラボvol.9
boccheno × THE SHOP 十二ヵ月
コラボイベント・vol.9
『自家製スモーク de ピッツァ!』@十二ヵ月
2015. 3. 7 / 土 17:00〜24:00頃まで
※ピッツァ販売は〜21:00頃(完売次第、終了)
※ご予約は不要です

みなさんお待ちかねの恒例イベント。
石窯PIZZAの移動販売車“boccheno(ぼっけーの)”さんの
美味しいピッツァと満開の笑顔に会えますよ。
今年最初の春の回は、
十二ヵ月マスターの自家製スモーク料理で(de)ピッツァを焼いちゃう
初の試み、味のコラボです。

国産のお肉を手間ひまかけて薫製に。
それをアツアツの芳ばしいピッツァにトッピングしてくれます。
bocchenoさんがどんな味わいにアレンジしてくれるのか、
とてもワクワクします。
自家製スモークは、おつまみ用に小皿メニューとしてもご用意。
(数量限定品です。)
時間をかけて浸け込み、薫製にしたお肉は、脂の旨味が何とも…。
人気の薫たま、チーズも、期待を裏切らない風味だと思いますよ。
マスター頑張りの一品を、ぜひご賞味ください!

《boccheno》
石窯に薪をくべて焼かれる、
国産小麦を使った芳ばしい本格ピッツァは、
厳選された旬の食材を味わうオリジナル・テイストが大好評。
その場でお好みのものをチョイスしてください。
(700円〜900円の予定)
《十二ヵ月》
自家製スモーク料理(内容は後日)、
まだ寒い早春に合わせてホットなドリンク、
ビール、洋酒、カクテル、焼酎、ノンアルコールなど。
もちろん、コーヒー、ジュース、スイーツもあります。
コラボイベント・vol.9
『自家製スモーク de ピッツァ!』@十二ヵ月
2015. 3. 7 / 土 17:00〜24:00頃まで
※ピッツァ販売は〜21:00頃(完売次第、終了)
※ご予約は不要です

みなさんお待ちかねの恒例イベント。
石窯PIZZAの移動販売車“boccheno(ぼっけーの)”さんの
美味しいピッツァと満開の笑顔に会えますよ。
今年最初の春の回は、
十二ヵ月マスターの自家製スモーク料理で(de)ピッツァを焼いちゃう
初の試み、味のコラボです。

国産のお肉を手間ひまかけて薫製に。
それをアツアツの芳ばしいピッツァにトッピングしてくれます。
bocchenoさんがどんな味わいにアレンジしてくれるのか、
とてもワクワクします。
自家製スモークは、おつまみ用に小皿メニューとしてもご用意。
(数量限定品です。)
時間をかけて浸け込み、薫製にしたお肉は、脂の旨味が何とも…。
人気の薫たま、チーズも、期待を裏切らない風味だと思いますよ。
マスター頑張りの一品を、ぜひご賞味ください!

《boccheno》
石窯に薪をくべて焼かれる、
国産小麦を使った芳ばしい本格ピッツァは、
厳選された旬の食材を味わうオリジナル・テイストが大好評。
その場でお好みのものをチョイスしてください。
(700円〜900円の予定)
《十二ヵ月》
自家製スモーク料理(内容は後日)、
まだ寒い早春に合わせてホットなドリンク、
ビール、洋酒、カクテル、焼酎、ノンアルコールなど。
もちろん、コーヒー、ジュース、スイーツもあります。
ブローチを帯留めに
今日は、耳寄りな情報を。
日常でも和服を颯爽と着こなしていらっしゃる方に、
ブローチが帯留めに変身する
便利な金具が有ることを教えていただきました。

この帯留め、元々はガラス作家・早崎志保さんのブローチです。
銀箔を使ったフュージング作品で、
普通のブローチピンが付いています。

スイートになり過ぎない大人のかわいいアクセサリーとして
企画展で展観していました。

こんな風に、ピンを金具に通すだけで帯留めに。
もちろん、帯も帯締めも生地を傷めたりしませんから、
遊び心の利いた季節の装いを
気軽に楽しむことができますね。
着物上級者ほど小物の遊び心は欠かせないものです。
「ブローチを帯留めに 金具」
この検索で、いろいろなタイプの金具がご覧いただけますよ。
日常でも和服を颯爽と着こなしていらっしゃる方に、
ブローチが帯留めに変身する
便利な金具が有ることを教えていただきました。

この帯留め、元々はガラス作家・早崎志保さんのブローチです。
銀箔を使ったフュージング作品で、
普通のブローチピンが付いています。

スイートになり過ぎない大人のかわいいアクセサリーとして
企画展で展観していました。

こんな風に、ピンを金具に通すだけで帯留めに。
もちろん、帯も帯締めも生地を傷めたりしませんから、
遊び心の利いた季節の装いを
気軽に楽しむことができますね。
着物上級者ほど小物の遊び心は欠かせないものです。
「ブローチを帯留めに 金具」
この検索で、いろいろなタイプの金具がご覧いただけますよ。
工藤工・粉引と織部の器が入荷
岐阜県土岐市在住の陶芸家・工藤工さんの作品が入荷しています。
入荷のお知らせにしては、遅過ぎるご案内になりました。
すでに数が減ってしまいましたが、今のうちにご紹介を。
美濃焼伝統工芸士としての工藤さんの仕事から、
今回は、日常の暮らしにフィットした、
モダンに使いこなして欲しい器をセレクトしています。

〈工藤工 / 粉引線刻ひら鉢 : 3,465円 / 粉引鉄巻緑彩取鉢 :2,916円〉
「よく見かける美濃焼のようだけれど、どこか違う」
先日、そんなお声を聞きました。
シンプルに形づくられた器は、
わずかなラインの違いで雰囲気が違ってきます。
この粉引は、焼きの表情を間近でご覧いただきたい一品。
土ものの良さを感じる器です。

〈工藤工 / 織部櫛目ひら皿 六寸 : 2,835円 / 五寸 :1,680円〉
美濃焼と言えば織部を思い浮かべる方も多いでしょう。
織部は、さまざまな釉薬を使いこなす美濃焼の中でも
人気、知名度ともに高いもの。
この総織部の皿は、フラットなつくりのモダンな器。
和にも洋にも、洗練された美しさを醸し出します。

〈工藤工 / 織部茶碗 : 4,320円〉
こちらも総織部の茶碗。
日常でフランクに、でもスタイリッシュに、
お抹茶を楽しんでいただきたい器。
お茶を点てる文化が浸透しているこの地域のみなさんに
愛していただけるモノかなと感じます。
入荷のお知らせにしては、遅過ぎるご案内になりました。
すでに数が減ってしまいましたが、今のうちにご紹介を。
美濃焼伝統工芸士としての工藤さんの仕事から、
今回は、日常の暮らしにフィットした、
モダンに使いこなして欲しい器をセレクトしています。

〈工藤工 / 粉引線刻ひら鉢 : 3,465円 / 粉引鉄巻緑彩取鉢 :2,916円〉
「よく見かける美濃焼のようだけれど、どこか違う」
先日、そんなお声を聞きました。
シンプルに形づくられた器は、
わずかなラインの違いで雰囲気が違ってきます。
この粉引は、焼きの表情を間近でご覧いただきたい一品。
土ものの良さを感じる器です。

〈工藤工 / 織部櫛目ひら皿 六寸 : 2,835円 / 五寸 :1,680円〉
美濃焼と言えば織部を思い浮かべる方も多いでしょう。
織部は、さまざまな釉薬を使いこなす美濃焼の中でも
人気、知名度ともに高いもの。
この総織部の皿は、フラットなつくりのモダンな器。
和にも洋にも、洗練された美しさを醸し出します。

〈工藤工 / 織部茶碗 : 4,320円〉
こちらも総織部の茶碗。
日常でフランクに、でもスタイリッシュに、
お抹茶を楽しんでいただきたい器。
お茶を点てる文化が浸透しているこの地域のみなさんに
愛していただけるモノかなと感じます。
今日の“奥の部屋”
今日は、東京から素敵なお客さまが来店されました。
あみもの作家のmichiyoさん。

michiyo blog : mabooo!
編み物の本を多数出版されている人気作家さんなのですが、
「部活」とよんでいる活動を゛全国各地でされています。
編み物をする方々が集まって、
“各々編みたい物を持ち寄って
自由に編んでお茶しておしゃべりして”という活動。
楽しい時間を過ごしながら
情報交換の場になっているのですね。
今日はお天気も良く、奥の部屋は明るくポカポカ陽気。
こんな素敵な集まりを
十二ヵ月の“奥の部屋”で開催してくださいました。
十二ヵ月のお客さまにも
情報を教えて差し上げたかったのですが、
あまりの人気ぶりに募集開始から間もなく満了していました。
またの機会をいただきましたら、
その時は是非…。
あみもの作家のmichiyoさん。

michiyo blog : mabooo!
編み物の本を多数出版されている人気作家さんなのですが、
「部活」とよんでいる活動を゛全国各地でされています。
編み物をする方々が集まって、
“各々編みたい物を持ち寄って
自由に編んでお茶しておしゃべりして”という活動。
楽しい時間を過ごしながら
情報交換の場になっているのですね。
今日はお天気も良く、奥の部屋は明るくポカポカ陽気。
こんな素敵な集まりを
十二ヵ月の“奥の部屋”で開催してくださいました。
十二ヵ月のお客さまにも
情報を教えて差し上げたかったのですが、
あまりの人気ぶりに募集開始から間もなく満了していました。
またの機会をいただきましたら、
その時は是非…。
イベントを終えて〜MORE THAN BISTRO「北欧紀行」
1月開催のイベントのご報告。
もう一つは、2010年の初回から数えて
5年目を迎えたコラボイベントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水野正美× 鈴木早苗 ×THE SHOP 十二ヵ月
MORE THAN BISTRO「北欧紀行」
2015. 1. 24(sat)・25(sun)
水野正美さんの手仕事による
銅の鍋やフライパン、
銅や真鍮の食器、カトラリーを使って、
鈴木早苗シェフが調理した
スペシャル・メニューを味わっていただくイベント。
今回のメニューは北欧料理。
大使館のシェフ直伝、こだわりの本物の味。
「美味しかった」の投稿もたくさん拝見しました。
ありがとうございます。
注目度の高い“北欧”に、開催当日〜終了後まで
「今このイベントを知りました。」
「参加したかった。次回はいつ?」
という声をたくさんいただきました。
残念ながら、今後に北欧料理は…いつでしょう?
でも、こんなことを提供していたのですよ、
次回もこんな想いで…、
ということをお伝えしておかなければ。

MORE THAN BISTROは、
美味しく楽しい時間の中で、
馴染みの薄い銅や真鍮の調理道具や食器たちを
直接感じていただける2日間です。
今回も、水野家で数十年も使っている
鍋やフライパンをご覧いただき、
銅や真鍮の性質の秀逸さだけではなく、
共に暮らしをつくってきた道具たちの
経年変化の様がいかに素敵なものかということを、
多くの方に知っていただけたでしょう。

でも、みなさんに一番お届けしたかったのは、
この手仕事の金属たちが料理とともにつくり出す
やさしさと温もりにあふれた時間です。
幸せに暮らすことを最も大切に考えて
モノづくりをする正美さんと、
美味しさで幸せに満ちた笑顔をつくろうと
料理でもてなす早苗シェフ。
そして、なかなか表に立つことはありませんが、
それらを裏で支えるのは、
プロデュース&コピーの水野節子さんや
十二ヵ月スタッフたち。
それぞれの仕事でこのコラボをつくり、
当日は、臨時のギャルソン&セルヴーズ(給仕係)も勤めます。
未だに不慣れなところも少々ありますが、(ゴメンナサイ)
笑顔でその時間をお届けできるように
心は一つになっています。
そして、ご賛同いただき、お集りくたださるお客さま。
みなさまも毎回一緒にここち良い時間をつくってくださり、
このイベントを支えていただいていることを実感しています。
本当にありがとうございます。

それから、毎回この場で久し振りの再会があることも
嬉しいことのひとつです。
今回、お客さまが20年程お持ちの
水野さんの珍しい作品も見せていただきました。
真鍮のキーホルダー。
ポケットの中で程よく角が丸くなっていて
なんともいい顔をしていました。
また、お誕生日の方が2名いらっしゃり、
それぞれのお連れさまと一緒に
サプライズでお祝をさせていただいたり…。
こんな温かな場面に立ち会えるのも
このイベントの素敵なところです。

いつも2日間にたくさんの写真を撮らせていただきます。
初回のときには、こんなにも続くとも続けるとも
考えられなかったMORE THAN BISTRO。
5年目を迎えて振り返ってみると、
延べ何百人もの笑顔の記録が…。
次回は、十二ヵ月の成人式の年かな。
みなさんに彩りを添えていただくことになるでしょう。
早苗シェフの次のメニューに期待しながら、
また素敵な情報をリリースできますよう
スタッフ一同取り組んで参りたいと思います。
ぜひご期待ください。
◆過去の開催の情報は、
MORE THAN BISTRO・ official site
十二ヵ月 blog・検索“MORE THAN BISTRO”
◆情報は、official site、blog、Facebook、
店頭掲示にてリリースしています。
もう一つは、2010年の初回から数えて
5年目を迎えたコラボイベントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水野正美× 鈴木早苗 ×THE SHOP 十二ヵ月
MORE THAN BISTRO「北欧紀行」
2015. 1. 24(sat)・25(sun)
水野正美さんの手仕事による
銅の鍋やフライパン、
銅や真鍮の食器、カトラリーを使って、
鈴木早苗シェフが調理した
スペシャル・メニューを味わっていただくイベント。
今回のメニューは北欧料理。
大使館のシェフ直伝、こだわりの本物の味。
「美味しかった」の投稿もたくさん拝見しました。
ありがとうございます。
注目度の高い“北欧”に、開催当日〜終了後まで
「今このイベントを知りました。」
「参加したかった。次回はいつ?」
という声をたくさんいただきました。
残念ながら、今後に北欧料理は…いつでしょう?
でも、こんなことを提供していたのですよ、
次回もこんな想いで…、
ということをお伝えしておかなければ。

MORE THAN BISTROは、
美味しく楽しい時間の中で、
馴染みの薄い銅や真鍮の調理道具や食器たちを
直接感じていただける2日間です。
今回も、水野家で数十年も使っている
鍋やフライパンをご覧いただき、
銅や真鍮の性質の秀逸さだけではなく、
共に暮らしをつくってきた道具たちの
経年変化の様がいかに素敵なものかということを、
多くの方に知っていただけたでしょう。

でも、みなさんに一番お届けしたかったのは、
この手仕事の金属たちが料理とともにつくり出す
やさしさと温もりにあふれた時間です。
幸せに暮らすことを最も大切に考えて
モノづくりをする正美さんと、
美味しさで幸せに満ちた笑顔をつくろうと
料理でもてなす早苗シェフ。
そして、なかなか表に立つことはありませんが、
それらを裏で支えるのは、
プロデュース&コピーの水野節子さんや
十二ヵ月スタッフたち。
それぞれの仕事でこのコラボをつくり、
当日は、臨時のギャルソン&セルヴーズ(給仕係)も勤めます。
未だに不慣れなところも少々ありますが、(ゴメンナサイ)
笑顔でその時間をお届けできるように
心は一つになっています。
そして、ご賛同いただき、お集りくたださるお客さま。
みなさまも毎回一緒にここち良い時間をつくってくださり、
このイベントを支えていただいていることを実感しています。
本当にありがとうございます。

それから、毎回この場で久し振りの再会があることも
嬉しいことのひとつです。
今回、お客さまが20年程お持ちの
水野さんの珍しい作品も見せていただきました。
真鍮のキーホルダー。
ポケットの中で程よく角が丸くなっていて
なんともいい顔をしていました。
また、お誕生日の方が2名いらっしゃり、
それぞれのお連れさまと一緒に
サプライズでお祝をさせていただいたり…。
こんな温かな場面に立ち会えるのも
このイベントの素敵なところです。

いつも2日間にたくさんの写真を撮らせていただきます。
初回のときには、こんなにも続くとも続けるとも
考えられなかったMORE THAN BISTRO。
5年目を迎えて振り返ってみると、
延べ何百人もの笑顔の記録が…。
次回は、十二ヵ月の成人式の年かな。
みなさんに彩りを添えていただくことになるでしょう。
早苗シェフの次のメニューに期待しながら、
また素敵な情報をリリースできますよう
スタッフ一同取り組んで参りたいと思います。
ぜひご期待ください。
◆過去の開催の情報は、
MORE THAN BISTRO・ official site
十二ヵ月 blog・検索“MORE THAN BISTRO”
◆情報は、official site、blog、Facebook、
店頭掲示にてリリースしています。