「花と緑の器たち」から 早崎志保/ガラス

「花と緑の器たち」
2015.4.18/土 ー4.29/水祝



花と緑の器たち_1

この週末にスタートしました。
店内はまるでお花屋さん。
春の植物が作家さんの器の中で
居ここち良さそうにしています。

本日より順に作品をご紹介してまいります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

早崎志保 / ガラス 》

花と緑の器たち_早崎1
〈早崎志保 / ヒヤシンスポット〉

今回、ご紹介したい一つ目の作品たち
ヒヤシンスポット”と“クロッカスポット”。
人気の“てんてん星”シリーズからの新作です。
子どものころ、理科の実験でやった水耕栽培用の器です。
懐かしいと思う方も多いかも。

水耕栽培のポットは、いかにも実用的デザイン。
しかも使える時期は数ヶ月のみ。
ならば、素敵な器があればもっと楽しみも増えるはず。
ついでに、花瓶としても使える両用デザインにして通年楽しめれば、
尚うれしい大好きな器になれるはず。
そう思い、作家に依頼した器です。
透明ガラスの中で、根っこの生えた植物もここち良さそう。

花と緑の器たち_早崎4
〈ヒヤシンスポットで育て中〉

実は、水耕ポットを計画開始したのは、1年以上も前。
まさかこんなに流行るとはもちろん知る由もなく…。

作家と店主は、作品を制作する前のテストとして、
それぞれに水耕栽培をスタート。
途中、作品をつくるための情報交換をしながら、
互いのヒヤシンスがどう育っているかの経過報告。
作品誕生までも楽しい日々でした。

2人ともすっかりヒヤシンス栽培にはまりました。
毎日目の届くところで簡単にできて、
育つ様子を見届けることも楽しくて…。
この気持ちをみなさまにもお裾分けしたいと思っています。

花と緑の器たち_早崎2
〈早崎志保 / ダイヤ模様 花入〉

十二ヵ月でいつも花を生けている花瓶のようなものを…
との話から展開してくださったのが“ダイヤ模様の花入”。
白、オリーブ、濃紫と色とりどりに大小で。

この季節に合わせての新色“桜色”は、
八重の桜がやはりお似合いです。

花と緑の器たち_早崎3
〈早崎志保 / ダイヤ模様 花入〉

同じく、“ダイヤ模様の水盤
早崎さんらしいやわらかな色合と繊細な模様の器。
たおやかに揺れる水面とともに、
素敵な空気を醸し出しています。


その他、一輪挿し、掛花(花バケツ)、ピッチャーなど。
またご紹介いたします。