「花と緑の器たち」より 石黒いずみ/陶

「花と緑の器たち」
2015.4.18/土 ー4.29/水祝


花と緑の器たち_6

毎日みなさんが、とても楽しそうに作品を選んでいらっしゃいます。
やはり、お花を飾るということは、心がはずむ楽しいコト。
だから、好きなインテリアに合わせて、
自分らしいスタイルで飾って欲しいものです。

最後は、オブジェ的な楽しさが広がる作品のご紹介です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石黒いずみ / 陶 》

花と緑の器たち_石黒1
〈石黒いずみ / 階段花器〉

作家が長年モチーフにしている“階段”シリーズは、
風雨に晒されたビル壁の趣を表したような作品。
パリ在住のころに感じた景色を思い浮かべているのかな。

深い器は、植木鉢や鉢カバー、ミニ花器にも。
浅い器は、流行の多肉植物や苔を。

花と緑の器たち_石黒2

階段シリーズには、階段が一つ付いている。
オプションで好きな場所に、好きな階段を。
この発想が彼女らしい。
初日から、階段は子供たちの人気者です。

花と緑の器たち_石黒3
〈石黒いずみ / 壁掛CUBE花器〉

CUBE花器”はオブシェとして成立している。
置いて、掛けて、
飾る数も並べ方も思い思いに遊んで欲しい作品。
やはりここにも階段が楽しさを広げてくれます。




「花と緑の器たち」より 田代尚照/磁

「花と緑の器たち」
2015.4.18/土 ー4.29/水祝



花と緑の器たち_5

お気に入りの器で、自分らしく植物を飾れたら…。
この企画展にはそんな思いをこめています。

自分らしい提案がいっぱいの作品をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

田代尚照 / 磁 》

花と緑の器たち_田代1
〈田代尚照 / 線刻染付植木鉢、プランター〉

作家もののポット(植木鉢)やポットカバーを
最初に十二ヵ月でご提案したのは、
10年以上前の田代さんの個展でした。

それ以来折りに触れて
植物を育てるための器を展開されている田代さん。
型にはまらない発想とデザインで
こんな楽しみ方もあったのかと楽しませてくれます。

花と緑の器たち_田代2
〈田代尚照 / 線刻染付 flower pot〉

代表的な作品技法の“呉須線刻”の器は、
手描き模様の揺れるラインが、
モダンな器にもどこかホッとさせる
隙を与えてくれているようです。

花と緑の器たち_田代3

“白磁プランター”は、一つ一つ違うカタチが
それぞれに個性を作っている植木鉢。
寄植えも楽しめる
植物のための実用的なサイズです。