倉井由紀子展2015 〜タイ・ラオスの邑より〜 vol.2
Studio Bunrin / 倉井由紀子
〜タイ・ラオスの邑より〜
2015.6.27/土 ー 7.5/日
《作家在廊日》
6/27(土), 29(月), 7/1(水), 5(日)
※追加になっています。その他はお問合せください。
開催中のテキスタイルデザイナー・倉井由紀子さんの作品展より
布の魅力を少しずつお伝えしています。
本日は、織りの醍醐味をそのまま味わえる
ストールなど巻きものをいろいろ…。

ラオス・ペンマイのシルク紋織りストール。(手前)
「刺繍ではなく、織りです。」とお伝えしなければピンとこない方も多い、
ほんとうに細密な手仕事です。

ラオス・ビエンチャンのシルクストール。
とても細い手紡ぎのシルク糸は、
光沢感のある独特の表情と、しっとりとした手触りをもっています。
草木染めならではの味わいのある彩りです。

ラオス・ウムドサイの綿ストール。
日本でも流行中の藍(インディゴ)。
染める回数などで濃藍〜淡藍まで色彩が豊かに表現されます。
これらは、使い込む程に藍らしい糸の慣れ感が味わる
発酵建ての本格的な藍染め。
上質な染めは、色落ちも少ないのです。
手紡ぎの綿ならではの柔らかさを感じてください。

タイのニット作家とコラボ制作されたストール。
今回は、洋服でもニットとのコラボ制作が何点かあります。
生地を織り、縫製したものをニット作家さんに持ち込んで…。
これまでにはない、手仕事×手仕事のフェミニンな作品が新鮮です。
〜タイ・ラオスの邑より〜
2015.6.27/土 ー 7.5/日
《作家在廊日》
6/27(土), 29(月), 7/1(水), 5(日)
※追加になっています。その他はお問合せください。
開催中のテキスタイルデザイナー・倉井由紀子さんの作品展より
布の魅力を少しずつお伝えしています。
本日は、織りの醍醐味をそのまま味わえる
ストールなど巻きものをいろいろ…。

ラオス・ペンマイのシルク紋織りストール。(手前)
「刺繍ではなく、織りです。」とお伝えしなければピンとこない方も多い、
ほんとうに細密な手仕事です。

ラオス・ビエンチャンのシルクストール。
とても細い手紡ぎのシルク糸は、
光沢感のある独特の表情と、しっとりとした手触りをもっています。
草木染めならではの味わいのある彩りです。

ラオス・ウムドサイの綿ストール。
日本でも流行中の藍(インディゴ)。
染める回数などで濃藍〜淡藍まで色彩が豊かに表現されます。
これらは、使い込む程に藍らしい糸の慣れ感が味わる
発酵建ての本格的な藍染め。
上質な染めは、色落ちも少ないのです。
手紡ぎの綿ならではの柔らかさを感じてください。

タイのニット作家とコラボ制作されたストール。
今回は、洋服でもニットとのコラボ制作が何点かあります。
生地を織り、縫製したものをニット作家さんに持ち込んで…。
これまでにはない、手仕事×手仕事のフェミニンな作品が新鮮です。
| HOME |