チルチンびとmarket 〜ごはんと台所〜 ご報告

チルチンびとmarket 〜ごはんと台所〜

明るい晴れ空の下、大賑わいのイベントが終了しました。
たくさんの知ったお顔にもお会いできて、
わたし達も愉しい1日でした。
お出かけくださったみなさま、ありがとうございました。

やっと…ですが、ご報告を。

ごはんと台所_1

6時間で約900人のご来場者さま。
結局写真を撮れたのは、開場前のわずかな隙のみ。
この後、会場は人の波でした。

ごはんと台所_2

「食」をテーマに、人気の高いお店がたくさん。
素材にこだわったお菓子やパン、お豆腐、食事類。
そして、食を演出する雑貨や家具など。

人気店が集うとあって
買い手としても楽しみにしていたのですが、
なかなか上手くはいきませんね。
ふらりとできるようになった頃には完売続出、
商品を見ることもできなかったお店さんが多数でした。

ごはんと台所_3

十二ヵ月のギャラリーからは、
この日が初ご紹介のものをいくつか…。

南部鉄器・及源鋳造(0IGEN)さん
鉄瓶や急須、フライパンなど。
1090年頃からつづく伝統工芸が海外で高い評価を受け、
日本国内でも鉄器の良さが見直されています。
中でも鉄瓶や鉄急須は生産が追いつかないほど。
今回は現代的なモデルを何とか入手。
今後は更に伝統を感じるモデルや、
食の場で活かされる鍋やパンなどを中心にご紹介していく計画です。

ごはんと台所_4

丹波在住の陶芸家・谷口晃啓さん
コーヒーのための器をいろいろ。
ドリップ&サーブが一つでできるポットや、カップ類。
カップ&ソーサーは1年ほど前からカフェにて使用し、
既に使いここちの良さを実感していただいてます。
コーヒー屋らしく、淹れる〜飲むまでを楽しむモノたちを
今後もショップにてお取扱いしてく予定です。

ごはんと台所_5

カフェからは、コーヒーのドリップや
自家焙煎になったコーヒー豆、焼き菓子類の販売を。
そして初販売の自家製スモークベーコンは、早々の売切れに…。
これを目当てに来てくださった方には申し訳ありませんでした。



“食べる”ことは、人をしあわせにしますね。
改めてそのことを思い起こさせていただく1日でした。

再びこの場所でみなさんにお会いできる機会があるでしょうか。
また新しいテーマをいただけましたら、
精一杯の準備をしたいと思っています。

最後になりましたが、
ゆっくりお話しすらできなかった方も多かった出店者のみなさま、
(いつかまたどこかで…)
奔走し素敵なイベントを主催してくださいましたエコ建築工房のみなさま、
ありがとうございました。