sachi ランドセル・リメイク/ショルダーバッグ

sachi - handmade leather works 2017
“ハジマリノ キセツ”


2017.3.11 sat - 20 mon (最終日〜18:00)


十二ヵ月の在る名古屋市の小学校では
本日ハレの卒業式をむかえました。
卒業生・ご父兄のみなさま、おめでとうございます。

春からの新生活に胸をときめかせる一方で、
この6年間の想い出も深く心に染みていることでしょう。

作品展を開催中の革作家・sachiさんの作品から、
このような作品事例をご紹介します。

楓佳ランドセルリメイク_1
バッグ本体size : 190mm×180mm×70mm

どこか見覚えのある感じではありませんか?
そう、ランドセルリメイクして仕立てたバッグです。
再び使えるものとして想い出のモノに息を与えたいと考え、
作家に依頼して制作していただきました。

楓佳ランドセルリメイク_4

メインで使用しているのは、ランドセルの蓋の部分。
すり傷や汚れも想い出としてそのまま残しています。

楓佳ランドセルリメイク_5

「使える部分はできる限り使い、何を制作できるのか」
という計画でスタートしたため、
マチ(側面)の部分やたくさん有るポケット、
金具や裏地の革まで細かに解体していただきました。

楓佳ランドセルリメイク_2

そして材料のサイズと量を考慮して、
小振りなサイズのショルダーバッグにすることに決定。
ナフキンやコップの袋を提げた
ランドセルを象徴するような金具もこんな風に…。

楓佳ランドセルリメイク_3

蓋を開けると、ランドセルを開けた時と同じ景色が…。
時間割や名前の札を入れたポケット部分です。
あちこちに使われている留め具もできる限り使用し、
シールを貼っていた少しやんちゃな想い出も
蓋の裏側にそっと残しました。


このケースは、解体から制作までを最大限で計画し
無駄を残さない贅沢なつくりとなっていますが、
例えば女の子ならば、シンプルなポーチやお財布、
男の子ならば、定期カードや名刺入れ、スマホケース、
家族みなさんでお家で使うモノならば、ペン立てやデスクトレイなど、
さまざまなモノに生まれ返らせることが可能です。

解体して使える部分の他に、
新たな革を足しても楽しいモノが生まれます。
想い出のランドセル・リメイクは、
いつでもご相談を承っています。