石黒いずみ 耐熱の器
日々の暮らしを楽しむ器。
石黒いずみさんの耐熱の器シリーズが再入荷しています。

〈石黒いずみ/ poêler 2,500円, gratin (中)2,800円 (大)4,800円〉税別
新作の“poêler/ポエル(ポワレ)”は、
小さなフライパンのように使っていただきたい器。
「朝食には目玉焼き、
昼食にはカップケーキ、
おやつにはプディングも。
直火にかけたりオーブンで焼いたり
欲張りに使える器にしてね。」
そんなリクエストをして制作してもらいました。
気楽にアツアツをテーブルへ。
小さなフライパン&大きなココットのイメージで。
いずみさんの耐熱の器にはネームタグが付いていて、
それもかわいらしい空気を醸します。
casserole、soup、gratin、pudding、そしてpoêler。
パリに住んで陶芸家の道をスタートさせた彼女だから
この言葉がナチュラルに響きます。
温もりは人を幸せにしますね。
この器たちがみなさまの食卓へ笑顔を運びますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《追記》2017.04.25 up date
器サイズ(約)
■poêler : 口径115mm×高さ40mm、取手を含めた全長150mm
■gratin(中) : 口径130mm×高さ58mm、取手を含めた全長175mm
■gratin(大) : 口径165mm×高さ55mm、取手を含めた全長220mm
手作り品のため1点ずつに少しずつ個体差があります。
石黒いずみさんの耐熱の器シリーズが再入荷しています。

〈石黒いずみ/ poêler 2,500円, gratin (中)2,800円 (大)4,800円〉税別
新作の“poêler/ポエル(ポワレ)”は、
小さなフライパンのように使っていただきたい器。
「朝食には目玉焼き、
昼食にはカップケーキ、
おやつにはプディングも。
直火にかけたりオーブンで焼いたり
欲張りに使える器にしてね。」
そんなリクエストをして制作してもらいました。
気楽にアツアツをテーブルへ。
小さなフライパン&大きなココットのイメージで。
いずみさんの耐熱の器にはネームタグが付いていて、
それもかわいらしい空気を醸します。
casserole、soup、gratin、pudding、そしてpoêler。
パリに住んで陶芸家の道をスタートさせた彼女だから
この言葉がナチュラルに響きます。
温もりは人を幸せにしますね。
この器たちがみなさまの食卓へ笑顔を運びますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《追記》2017.04.25 up date
器サイズ(約)
■poêler : 口径115mm×高さ40mm、取手を含めた全長150mm
■gratin(中) : 口径130mm×高さ58mm、取手を含めた全長175mm
■gratin(大) : 口径165mm×高さ55mm、取手を含めた全長220mm
手作り品のため1点ずつに少しずつ個体差があります。
ゴールデンウィーク営業のご案内
【ゴールデンウィーク営業のご案内】
無休営業いたしますが、閉店時間が異なりますのでご注意ください。
スタッフ一同ご来店をお待ちしております。
■4月29日(土)〜5月7日(日) … 10:00〜19:00
◆グループでのご利用に、
奥の部屋(個室テーブル席)のご予約も承っています。
詳細はこちら→個室テーブル席のご予約受付中

【発送について】
4月29日(土)〜5月7日(日)は、発送業務をお休みさせていただきます。
※4月28日(金)中の発送承りは、午前中まで。
※期間中のお届けは交通渋滞が予想されますので、
お早目にお申し付けください。
THE SHOP 十二ヵ月
☎ 052-321-1717
e-mail : info@jyunikagetsu.com
無休営業いたしますが、閉店時間が異なりますのでご注意ください。
スタッフ一同ご来店をお待ちしております。
■4月29日(土)〜5月7日(日) … 10:00〜19:00
◆グループでのご利用に、
奥の部屋(個室テーブル席)のご予約も承っています。
詳細はこちら→個室テーブル席のご予約受付中

【発送について】
4月29日(土)〜5月7日(日)は、発送業務をお休みさせていただきます。
※4月28日(金)中の発送承りは、午前中まで。
※期間中のお届けは交通渋滞が予想されますので、
お早目にお申し付けください。
THE SHOP 十二ヵ月
☎ 052-321-1717
e-mail : info@jyunikagetsu.com
【参加者募集】機織り「ティッシュカバーの会」vol.2
◆2017年4月21日(金)18:00より募集開始いたします。

『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる
ティッシュカバーの会』vol.2
参加者募集 (対象:初心者〜)
ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある想い、人としての魅力がみえてくる。
モノを知り、それをつくる人を知ることは、
毎日を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めることになり、
それは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。
十二ヵ月のワークショップで、
この大切なことに気づいていただけたら素敵です。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月に行いました
機織りワークショップ『ティッシュカバーの会』を追加開催します。
内容は同じものを。
(用意される糸は若干異なる可能性がございます。)
インテリア小物のティッシュカバーの制作です。
糸と糸が混じり合い重なり合うことで彩りが生まれる
織りの醍醐味を味わいながら、
オリジナル作品の制作を楽しんでください。
◉この回は、
初心者と経験者とで開催日を分けましたのでご注意ください。

参考作品:
仕上り目標平面サイズ:260×165mm(1点制作)
洗濯機での洗濯が可能。

糸:
コットン糸各色とファンシーヤーン(変わり糸)から
当日選びます。

制作の様子:
小型の機をお一人に1台用意します。
椅子に座って織っていただきます。
《山田弘美 / PACE》
名古屋ファッション専門学校卒。
アパレルメーカー勤務、アパレルインディーズブランド「T.Y.T」設立などの後、
さをり通塾にて織りの基本を学ぶ。以降、独学にて作品制作を開始。
十二ヵ月にて個展、企画展、常設展示に出品。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 制作体験概要 】
■経糸(縦糸)は、共通色として作家が糸掛けしてご用意しておきます。
1. 緯糸(横糸)は、デザインと色を当日選択します。
2. 指導を受けながら糸の準備(糸巻き)をして織り始めます。
3. 織った布を機から外します。
※最終仕上げのミシン縫製は、作家が工房に持ち帰り行ないます。
後日にご来店または発送(送料¥150)にて完成作品をお渡しします。
■体験後はケーキセットでのティータイム付き。
作家との歓談をお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】
日時 : 2017年7月
●初心者:(1)14日/金、(2)15日/土 12:30開始
●経験者:(3)17日/月祝、(4)18日/火 12:30開始
(制作時間+ティータイムの終了時間は16:30〜17:00の予定)
※(4)18日/火は、初心者でも可能に変更しました。(4/21更新)
※「経験者」とは、十二ヵ月で過去に開催した
機織りワークショップのいずれかにご参加経験のある方です。
会場 : THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員 : 各回4名(2名まで同時予約可能)
対象年齢 : 小学生以上(小学生のご参加には、大人の付添いが必要)
費用 : 3,900円
※材料・制作・縫製代、ケーキセット代を含む。
※道具類は全てご用意します。
【 申込方法 】
◆2017年4月21日(金)18:00より募集開始いたします。
時間前のお申込みは自動でキャンセル扱いになります。
下記フォームをご利用(ペースト)いただき、
emailまたはfaxで十二ヵ月宛にお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ティッシュカバーの会・vol2』申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 :〒
・お電話番号:
・返信先emailアドレス 又は fax番号:
・参加ご希望日:第1希望( )、第2希望( )
※初心者と経験者で参加可能日が異なりますのでご注意ください。
・参加ご希望人数: 名(+付添い 名)※2名まで予約可能
・その他備考:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※先着順受付とします。
定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。
受付後、内容確認の返信をもって予約完了といたします。
24時間以上返信の無い場合は届いていない可能性がありますので、
電話などでお問合せください。
※キャンセルされる場合は、速やかにご連絡をお願いします。
尚、参加日の7日前以降のキャンセルは原則できませんのでご了承ください。
(急遽欠席の方には、作家が制作して完成品をお渡しします。)
※お申込先:THE SHOP 十二ヵ月
email:info@jyunikagetsu.com
fax :052-321-1717
【機織りワークショップについて】
2017年後期のPACEの機織りワークショップは、
難易度別に制作テーマを変えながら2回の開催を計画しています。
上級者向けテーマ(マフラー制作など)では
対象を経験者に限定させていただきますので、
興味をもってくださる方は
まずは初心者対象の会にご参加くださいますようお願いします。
《機織りワークショップ過去開催のようす》
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる マフラーの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる コースターの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ランチョンマットの会』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《追記》2017.04.28 up date
【ご予約状況のご案内】
■7月14日(金)は、満席となりました。
■7月15日(土)は、満席となりました。
■7月17日(月祝)は、満席となりました。
■7月18日(火)は、満席となりました。
満席になった開催日は、キャンセル待ちの受付けをいたします。
「キャンセル待ち希望」と明記の上、予約方法と同様でご連絡ください。

『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる
ティッシュカバーの会』vol.2
参加者募集 (対象:初心者〜)
ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある想い、人としての魅力がみえてくる。
モノを知り、それをつくる人を知ることは、
毎日を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めることになり、
それは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。
十二ヵ月のワークショップで、
この大切なことに気づいていただけたら素敵です。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月に行いました
機織りワークショップ『ティッシュカバーの会』を追加開催します。
内容は同じものを。
(用意される糸は若干異なる可能性がございます。)
インテリア小物のティッシュカバーの制作です。
糸と糸が混じり合い重なり合うことで彩りが生まれる
織りの醍醐味を味わいながら、
オリジナル作品の制作を楽しんでください。
◉この回は、
初心者と経験者とで開催日を分けましたのでご注意ください。

参考作品:
仕上り目標平面サイズ:260×165mm(1点制作)
洗濯機での洗濯が可能。

糸:
コットン糸各色とファンシーヤーン(変わり糸)から
当日選びます。

制作の様子:
小型の機をお一人に1台用意します。
椅子に座って織っていただきます。
《山田弘美 / PACE》
名古屋ファッション専門学校卒。
アパレルメーカー勤務、アパレルインディーズブランド「T.Y.T」設立などの後、
さをり通塾にて織りの基本を学ぶ。以降、独学にて作品制作を開始。
十二ヵ月にて個展、企画展、常設展示に出品。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 制作体験概要 】
■経糸(縦糸)は、共通色として作家が糸掛けしてご用意しておきます。
1. 緯糸(横糸)は、デザインと色を当日選択します。
2. 指導を受けながら糸の準備(糸巻き)をして織り始めます。
3. 織った布を機から外します。
※最終仕上げのミシン縫製は、作家が工房に持ち帰り行ないます。
後日にご来店または発送(送料¥150)にて完成作品をお渡しします。
■体験後はケーキセットでのティータイム付き。
作家との歓談をお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】
日時 : 2017年7月
●初心者:(1)14日/金、(2)15日/土 12:30開始
●経験者:(3)17日/月祝、(4)18日/火 12:30開始
(制作時間+ティータイムの終了時間は16:30〜17:00の予定)
※(4)18日/火は、初心者でも可能に変更しました。(4/21更新)
※「経験者」とは、十二ヵ月で過去に開催した
機織りワークショップのいずれかにご参加経験のある方です。
会場 : THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員 : 各回4名(2名まで同時予約可能)
対象年齢 : 小学生以上(小学生のご参加には、大人の付添いが必要)
費用 : 3,900円
※材料・制作・縫製代、ケーキセット代を含む。
※道具類は全てご用意します。
【 申込方法 】
◆2017年4月21日(金)18:00より募集開始いたします。
時間前のお申込みは自動でキャンセル扱いになります。
下記フォームをご利用(ペースト)いただき、
emailまたはfaxで十二ヵ月宛にお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ティッシュカバーの会・vol2』申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 :〒
・お電話番号:
・返信先emailアドレス 又は fax番号:
・参加ご希望日:第1希望( )、第2希望( )
※初心者と経験者で参加可能日が異なりますのでご注意ください。
・参加ご希望人数: 名(+付添い 名)※2名まで予約可能
・その他備考:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※先着順受付とします。
定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。
受付後、内容確認の返信をもって予約完了といたします。
24時間以上返信の無い場合は届いていない可能性がありますので、
電話などでお問合せください。
※キャンセルされる場合は、速やかにご連絡をお願いします。
尚、参加日の7日前以降のキャンセルは原則できませんのでご了承ください。
(急遽欠席の方には、作家が制作して完成品をお渡しします。)
※お申込先:THE SHOP 十二ヵ月
email:info@jyunikagetsu.com
fax :052-321-1717
【機織りワークショップについて】
2017年後期のPACEの機織りワークショップは、
難易度別に制作テーマを変えながら2回の開催を計画しています。
上級者向けテーマ(マフラー制作など)では
対象を経験者に限定させていただきますので、
興味をもってくださる方は
まずは初心者対象の会にご参加くださいますようお願いします。
《機織りワークショップ過去開催のようす》
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる マフラーの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる コースターの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ランチョンマットの会』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《追記》2017.04.28 up date
【ご予約状況のご案内】
■7月14日(金)は、満席となりました。
■7月15日(土)は、満席となりました。
■7月17日(月祝)は、満席となりました。
■7月18日(火)は、満席となりました。
満席になった開催日は、キャンセル待ちの受付けをいたします。
「キャンセル待ち希望」と明記の上、予約方法と同様でご連絡ください。
機織り「ティッシュカバーの会」終了しました
3月に開催しましたワークショップ
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ティッシュカバーの会』
少し遅くなりましたが、様子をご紹介いたします。

「初心者から参加が可能で、
経験者でも作品を制作した充実感を味わえる内容を。」
「誰でも使って楽しめるものを。」
このテーマで開催した今回の機織りワークショップ。
いずれも力量の高い作品が完成しました。

まずは糸を選びながらデザインを考えます。
この計画が出来を左右します。
初心者さんには仕上がりの想像が難しいのですが、
作家の細やかなアドバイスをいただいて…。
使用糸はコットン糸をメインに。
インテリアを明るくする春らしい色もたくさん用意されました。

織る前の緯糸(横糸)の準備。
地味な作業ですが、これも手を抜くと後で大変なことに…。
モノづくりとは実はコツコツとした作業の連続。
完成品には見えてこない部分を感じていただくのも
ワークショップでの大切なことです。

いよいよ織りに進むと、みなさんの顔が一気に晴れ渡ります。
コツを掴むまでは少し戸惑う方も…。
でも一番の醍醐味。
糸が布になる瞬間には拍手も出ました。

ランチョンマット程の布を織り上げて、機から外します。
当日の作業はここで終了。
作家が工房にて縫製し、後日にお渡ししました。


今回の参加者12名様の完成作品です。
それぞれの人柄や個性がにじみ出た
素敵な配色のティッシュカバーができました。
織布に表情が出やすい意匠糸(ファンシーヤーン)が人気でしたね。
毎回好評をいただく機織りのワークショップは、
日常で触れる機会の少なさ、
作品が目に見えて出来上がってくる充実感、
日常での使用の楽しみ、
などから次回のご参加も希望してくださる方が毎回増えています。
ありがとうこざいます。
しかしながら会場と機の都合より
1日に4名ずつしか受け付けることができません。
参加をご希望くださる方にとっては
ご予約が難しくなってきているようで申し訳なく感じています。
そこで、この『テッシュカバーの会』を
急遽7月にもう一度開催することにしました。
続けて情報をリリースいたしますので、
ぜひそちらをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ティッシュカバーの会』
少し遅くなりましたが、様子をご紹介いたします。

「初心者から参加が可能で、
経験者でも作品を制作した充実感を味わえる内容を。」
「誰でも使って楽しめるものを。」
このテーマで開催した今回の機織りワークショップ。
いずれも力量の高い作品が完成しました。

まずは糸を選びながらデザインを考えます。
この計画が出来を左右します。
初心者さんには仕上がりの想像が難しいのですが、
作家の細やかなアドバイスをいただいて…。
使用糸はコットン糸をメインに。
インテリアを明るくする春らしい色もたくさん用意されました。

織る前の緯糸(横糸)の準備。
地味な作業ですが、これも手を抜くと後で大変なことに…。
モノづくりとは実はコツコツとした作業の連続。
完成品には見えてこない部分を感じていただくのも
ワークショップでの大切なことです。

いよいよ織りに進むと、みなさんの顔が一気に晴れ渡ります。
コツを掴むまでは少し戸惑う方も…。
でも一番の醍醐味。
糸が布になる瞬間には拍手も出ました。

ランチョンマット程の布を織り上げて、機から外します。
当日の作業はここで終了。
作家が工房にて縫製し、後日にお渡ししました。


今回の参加者12名様の完成作品です。
それぞれの人柄や個性がにじみ出た
素敵な配色のティッシュカバーができました。
織布に表情が出やすい意匠糸(ファンシーヤーン)が人気でしたね。
毎回好評をいただく機織りのワークショップは、
日常で触れる機会の少なさ、
作品が目に見えて出来上がってくる充実感、
日常での使用の楽しみ、
などから次回のご参加も希望してくださる方が毎回増えています。
ありがとうこざいます。
しかしながら会場と機の都合より
1日に4名ずつしか受け付けることができません。
参加をご希望くださる方にとっては
ご予約が難しくなってきているようで申し訳なく感じています。
そこで、この『テッシュカバーの会』を
急遽7月にもう一度開催することにしました。
続けて情報をリリースいたしますので、
ぜひそちらをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
【予約受付中】4月の自家製スモークベーコン販売予定
十二ヵ月自家製・スモークベーコン
2017年4月の販売予定&予約開始のお知らせです。
◆ 販売開始 : 4月28日(金) 13:00〜
ご希望の多いコールデンウィーク直前に合わせました。
バーベキューのお供に、
ご家族団欒のひと時に、
もちろん日々のお料理にもお楽しみください。
※ご予約のみで予定量に達した場合は、
店頭一般販売は行なえませんのでご了承ください。

愛知県のブランド豚・三河ポークを
自家ブレンドの野菜やスパイス、ハーブと一緒に塩漬けし、
サクラなどでじっくりと燻します。
今回も赤身の多いおつまみ向きの肉がたくさん入手できました。

生肉から燻して仕上げるベーコンは、
パンチェッタに似たしっかりとした食感と、
薫りの高さをお楽しみいただけます。
そのままスライスしてサラダやおつまみに。
さっと炙ると薫りが際立ちます。
炒めもの、スープやソースなどに…
お料理の旨味をアップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
《ご予約について》
■価格など
¥500(税込)/100gあたり
1カット200g〜250gくらいに切り分けて販売しますので、
店頭でお好きなカットを先着順でお選びいただきます。
■予約と受取り
・ご希望のカット数で予約を承ります。
・大きなブロックでご購入希望の方は、グラム数をお伝えください。
量はお一人さま1kgまでとさせていただきます。
多少の量の前後はご容赦ください。
・防腐剤や保存料など不使用のため、5月2日(火)までにご来店ください。
下記をご連絡ください。
・お名前:
・お電話番号:
・ご希望量:(200〜250gを◯個)または(◯◯◯g×◯個)
・ご来店予定日: 月 日
◆ご予約は
tel : 052-321-1717
email : info@jyunikagetsu.com
2017年4月の販売予定&予約開始のお知らせです。
◆ 販売開始 : 4月28日(金) 13:00〜
ご希望の多いコールデンウィーク直前に合わせました。
バーベキューのお供に、
ご家族団欒のひと時に、
もちろん日々のお料理にもお楽しみください。
※ご予約のみで予定量に達した場合は、
店頭一般販売は行なえませんのでご了承ください。

愛知県のブランド豚・三河ポークを
自家ブレンドの野菜やスパイス、ハーブと一緒に塩漬けし、
サクラなどでじっくりと燻します。
今回も赤身の多いおつまみ向きの肉がたくさん入手できました。

生肉から燻して仕上げるベーコンは、
パンチェッタに似たしっかりとした食感と、
薫りの高さをお楽しみいただけます。
そのままスライスしてサラダやおつまみに。
さっと炙ると薫りが際立ちます。
炒めもの、スープやソースなどに…
お料理の旨味をアップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
《ご予約について》
■価格など
¥500(税込)/100gあたり
1カット200g〜250gくらいに切り分けて販売しますので、
店頭でお好きなカットを先着順でお選びいただきます。
■予約と受取り
・ご希望のカット数で予約を承ります。
・大きなブロックでご購入希望の方は、グラム数をお伝えください。
量はお一人さま1kgまでとさせていただきます。
多少の量の前後はご容赦ください。
・防腐剤や保存料など不使用のため、5月2日(火)までにご来店ください。
下記をご連絡ください。
・お名前:
・お電話番号:
・ご希望量:(200〜250gを◯個)または(◯◯◯g×◯個)
・ご来店予定日: 月 日
◆ご予約は
tel : 052-321-1717
email : info@jyunikagetsu.com