野田里美 展「チャゴト–茶事– のウツワ」と「茶事の会」
野田里美 磁器の表現
「チャゴト–茶事– のウツワ」
2017.9.9 sat - 18 mon/holiday
ちゃごと[茶事]とは、
寄り集まって茶を飲むこと。茶菓を供して話し興じること。
日々の中でさまざまなお茶の時間を愉しんでいただくための
茶器やカップ、お皿などが集いました。

特に、カフェのある十二ヵ月のために揃えられた
カップ類は全てが一点もの。
コーヒーに、紅茶に、使う方の手に馴染む
お気に入りの一つを楽しく見つけてください。
そして二日目の昨日は、
野田さんの器で設えさせていただいたコーヒーのイベント
「茶事の会」を開催しました。

“銀樹”のお皿をのせたケーキスタンドは、
器のイメージに合わせて今回のために
鍛鉄作家・ハブ モリオ氏に制作していただいた一点もの。
後日に改めてご紹介いたします。

“墨樹”の小さな一輪挿しには、洋のお茶会に合わせたお花を。
“銀花”の蓋物にシュガーを入れて、
“銀彩”のミルクピッチャーの受けには、やはり“銀花”の小皿。
そして、それらを一層魅力的にみせてくれる“墨銀”の台に据えて。

“墨樹”は、お菓子の彩りを際立たせてくれます。
この日のお菓子は、
・W無花果のシフォンケーキ
・キャラメルりんごのチーズケーキ
・ざくろティーとレモンのジュレ
・ココナッツのスコーン
コーヒーは、
・インドネシア マンデリン トバコ
・エチオピア イルガチョフ ナチュラル G1
お家でも楽しく美味しくコーヒーを淹れられるように
コーヒードリップのレクチャーをしながらのお茶会でした。
野田さんからは、焼きものの性質のお話も聞かせていただき、
器の愉しみ方をもう一歩先へと
進んで考えてもらえるようになったのではと思います。
「器を愉しむためには、器を知ること。」
この個展では、
そのことにも気づいていただけたならば嬉しい限りです。
「チャゴト–茶事– のウツワ」
2017.9.9 sat - 18 mon/holiday
ちゃごと[茶事]とは、
寄り集まって茶を飲むこと。茶菓を供して話し興じること。
日々の中でさまざまなお茶の時間を愉しんでいただくための
茶器やカップ、お皿などが集いました。

特に、カフェのある十二ヵ月のために揃えられた
カップ類は全てが一点もの。
コーヒーに、紅茶に、使う方の手に馴染む
お気に入りの一つを楽しく見つけてください。
そして二日目の昨日は、
野田さんの器で設えさせていただいたコーヒーのイベント
「茶事の会」を開催しました。

“銀樹”のお皿をのせたケーキスタンドは、
器のイメージに合わせて今回のために
鍛鉄作家・ハブ モリオ氏に制作していただいた一点もの。
後日に改めてご紹介いたします。

“墨樹”の小さな一輪挿しには、洋のお茶会に合わせたお花を。
“銀花”の蓋物にシュガーを入れて、
“銀彩”のミルクピッチャーの受けには、やはり“銀花”の小皿。
そして、それらを一層魅力的にみせてくれる“墨銀”の台に据えて。

“墨樹”は、お菓子の彩りを際立たせてくれます。
この日のお菓子は、
・W無花果のシフォンケーキ
・キャラメルりんごのチーズケーキ
・ざくろティーとレモンのジュレ
・ココナッツのスコーン
コーヒーは、
・インドネシア マンデリン トバコ
・エチオピア イルガチョフ ナチュラル G1
お家でも楽しく美味しくコーヒーを淹れられるように
コーヒードリップのレクチャーをしながらのお茶会でした。
野田さんからは、焼きものの性質のお話も聞かせていただき、
器の愉しみ方をもう一歩先へと
進んで考えてもらえるようになったのではと思います。
「器を愉しむためには、器を知ること。」
この個展では、
そのことにも気づいていただけたならば嬉しい限りです。