陶芸家・後藤耕一さんにつきまして

大晦日。

2017年を終える前に、
お知らせしておかなければいけな寂しいお話があります。
長くなりますが、
お気持ちのある方に読んでいただきたいと思いしたためます。

陶芸家の後藤耕一さんが
癌との闘いに終止符を打なたければならない日を迎え、
60歳の人生に幕を下ろす静かな眠りに就かれました。
12月19日の早朝でした。

昨年秋の個展は、彼の「生前回顧展を」という希望で開催し、
みなさまに今では遺作となってしまった
多くの器を手元に招いていただきました。
「自分が亡くなっても、器は誰かに愛され遺って欲しい」
との遺志を私たちが引受ける時がいよいよ来ました。

あれから、自作の薪窯を手直しされ、
夏の終わりにはお仲間の陶芸家さんの手を借りて、
器を焼くことができました。
薪を運ぶことも大変な体力の中でしたが、
焼きあがった器を愛しそうに撫でては、
「人生の中で今が最高に陶芸が面白いと思う。
できることならばまだ土を捏ねたいね。」
とおっしゃっていました。

秋が深まり、身体が厳しい状態になっても、
最期までご自宅で食事をし、体調が良ければ歩き、
亡くなる数日前にはご自分でお風呂に入り、身支度を整えたそうです。
管にも繋がれず、普通に暮らしを続けながら、
眠りに就いたままの最期だったと聞きました。
何と人間らしい最後でしょうか。
人には隠した多くの苦悩も辛さもあったことでしょうが、
「かっこ良く行きたいんだ。」
といって笑っていた後藤さんらしくて、
駆けつけて対面を果たした以降は、
ただ「お疲れさまでした」という言葉しかみつかりません。

あれから何度もの奇蹟が訪れましたが、
思えば、個展を開催できたあの時期は、
ラストチャンスだったのかもしれません。
あの時、病との闘い中であることを疑ってしまいそうになるほど
元気そうでふっくらとした笑顔を振り撒いていらした姿を、
みなさまに覚えていただけて良かったと思います。

陶芸家としての後藤さんと
最後にもご縁をいただいたギャラリーとして、
このことをお知らせさせていただきます。

個展からこれまでにたくさんのお話を重ねてきました。
「病気になって悪いことばかりじゃ無いよ。
新しく知った幸せもあるし、
自分の人生の最期をゆっくりと考えながら
生きられる時間をもらえたことも悪く無い。」
「医療の進歩のお陰で奇蹟は起こるんだよ。
怖がることはないんだってみんなにも言いたいね。」
そう話してくれたことは、
きっとご自身を鼓舞するための言葉でもあったのだと思いますが、
これらは確かに私が今後の人生を歩む上で
心の奥底にしっかりと落とし込まれたように感じています。

後藤耕一_C/S

後藤さん、素敵なご縁をありがとうございました。
何にでも興味深く少年のような心を持ったあなたですから、
きっと今頃は新しい世界での何もかもが珍しくて、
あちこちを飛び回っているのだろうと奥様と話していたところです。
少し飽きてきたら、たまにはこの世も覗いてくださいね。
十二ヵ月にコーヒーも飲みにきてください。
相変わらずコーヒーカップを使い続けますからね。
きっとたくさんのご家庭でも、
たくさんのあなたの器が使い続けられることでしょう。

またいつか会ったら、
その後の楽しい話をいろいろ聞かせてくださいね。
では、その時まで…。




年末年始営業のご案内 2017-18

日頃は十二ヵ月をご愛顧いただき、ありがとうございます。

年末年始の営業時間をご案内いたします。
営業時間が変則となりますのでお気をつけください。

スタッフ一同、みなさまのご来店をお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【年末年始営業時間のご案内】

◼︎12月26日/火…17:00にて閉店
(店内メンテナンスのため)

◼︎12月29日/金……12:00〜18:00
(店内メンテナンスのため)

◼︎12月30日/土…10:00〜18:00
◼︎12月31日/日〜1月3日/水…11:00〜18:00
◼︎1月4日/木〜8日/月祝…10:00〜19:00

◆1月7日/日より平常営業

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇カフェ個室のご予約は、年末年始も承っております。
 ご家族、ご友人とのひとときにご利用くださいませ。


【年末年始の発送】
年内の最終発送は12月27日(水)。
但し、年内配達での承りは、お届け地域により締切日が異なります。
個別にご返答いたしますので、お気軽にお問合せください。
1月5日(金)から通常体制になります。

【Online 業務】
12月28日(木)〜1月3日(水)の間は、
メールやSNSでのご返信を原則お休みさせていただきます。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせくださいませ。



■各種ご連絡は下記まで

mail : info*jyunikagetsu.com (*を@に入れ変えてください)
tel : 052-321-1717

site_access-info

【予約受付中】MORE THAN BISTRO vol.10

水野正美(銅・真鍮) × 鈴木早苗(シェフ) × THE SHOP 十二ヵ月
MORE THAN BISTRO
“Nuevo Latino〜ラテンの新風”


2018.2.10 sat・11 sun
10:00〜20:00(予約制/2時間単位)

mtb_10_ Header

“Nuevo Latino”.ペルー料理の新たな味わい。
銅や真鍮のディッシュに映える異国のメニューは、
どこか洗練された趣きで待ち遠しい。

2018年のMORE THAN BISTROは、
前菜、サラダ、選べるメイン料理、デザート、
そして選べるドリンクで 3,500円コースをご用意します。

・・・・・・・・・・・・・・・
MORE THAN BISTROとは、
水野正美(金属工芸作家)
鈴木早苗(ポール・ボキューズ・デリ/メニュー開発シェフ)
THE SHOP 十二ヵ月
がお贈りするコラボレーション・ダイナー。

詳細は、下記をご覧ください。
〈MORE THAN BISTRO・公式 site〉
https://sites.google.com/site/morethanbistro/
・・・・・・・・・・・・・・・

1.前菜
mtb10_potato.jpg
パパ・ア・ラ・ワンカイナ
じゃがいものワンカーヨ風 ~チーズクリームソース~

2.サラダ
mtb10_salad_20171227004918b67.jpg
ブラックキヌアとアボカドのサラダ

3.メイン料理<ライス付>
下記の2種から選択してください。
mtb10_beef.jpg
ロモ・サルタード
牛モモ肉と野菜のソイソース炒め

mtb10_beans-pork.jpg
フリホーレス
カナリア豆と豚肉の煮込み ~隠し味に十二ヵ月特製ベーコン使用~

4.デザート
mtb10_dessert.jpg
ルクマのプディング
ペルーのスーパーフード「ルクマ」をたっぷり使ったオリジナルプリン
キヌアクリスプトッピング

5.ドリンク
お好きなドリンク1杯がコース料金に含まれます。

【 Beer 】
バドワイザー / ハイネケン / レーベンブロイ
サッポロ・プレミアムフリー(ノンアルコール)
【 Wine 】
グラスワイン(赤 / 白)
【 Cocktail 】
中南米をイメージしたアルコール・ノンアルコールの
オリジナルカクテルなどをご用意します。
【 Coffee & Tea 】
コーヒー / 紅茶

★ボトルワインなど、その他ドリンクも別途料金でご用意します。

peru_2_s.jpg peru_1_s.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆MORE THAN BISTRO “Nuevo Latino” は予約制

公式サイトに掲載の申込フォームをメールにペーストし、
事務局宛にお送りください。
mail : mtbistro@gmail.com

※ご予約は各日30名様まで、先着順で受け付けます。
 受付後は予約案内メールを差し上げます。

※予約案内メールを受信後、欠席される場合は、恐れ入りますが
 ご連絡をお願いします。期間限定の催しなので、
 繰り上げにより、別の方にご案内をさせていただきます。



※十二ヵ月でのお問合せ、予約受付も承っています。
 お気軽におたずねください。
 tel : 052-321-1717



・・・・・・・・・・・・・・・
2018-02-03 up date

【ご予約状況のご案内】

各日・時間ともにお席が埋まってきましたが、
11日(日)のランチタイムに空席ができました。
改めてご予約可能な時間をお知らせいたします。

◆10日(土)10:00〜, 13:30〜17:30までの間のご着席
◆11日(日)10:00〜,12:30〜,13:00〜, 14:30〜17:00までの間のご着席

ご予約は、30分単位のご希望時間でのご着席にて承っております。
お時間は2時間でお願いします。

ご予約をいただく際に第2、第3のご希望時間をお考えくださる方は、
ご明記いただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。


【予告】加藤郁子・山田弘美/PACE “編む”と“織る”

加藤郁子・山田弘美/ PACE
Joint Exhibition
“編む”と“織る”

2018.1.20 sat - 28 sun



2018_01_加藤郁子PACE_DM_s

編む と 織る。
それは、糸からはじまる物語。

一本の糸から
華やかな模様や立体感までを繰りだす“編み”。
縦と横の糸から
出会いによる彩りや組成の面白みを見せる“織り”。

糸を操る二名の作家が、
初コラボのスヌードやストールをはじめ、
装いのモノたちを中心に展開します。

人の手のぬくもりを感じる物語。
ここからあなたの物語へと繋げてください。  


■作家在廊日
 加藤郁子 : 21 sun(pm), 27 sat
 山田弘美 : 20 sat, 21 sun, 28 sun





鴨頭みどり“Merry Christmas & Happy New Year”より〜3

鴨頭みどり
“Merry Christmas & Happy New Year”

2017.12.15 fri - 25 mon



クリスマスからお正月、そして節句へと。
一年の暮らしの中でお愉しみいただこうと企画しました
今年最後の作品展は本日最終日をむかえました。
たくさんのご高覧を賜り、ありがとうございます。

最後に、鴨頭みどりらしい作品の数々を…。

鴨頭みどり展2017_12

獅子面
80,000円〜(+tax)

鴨頭みどり展2017_8

トカゲ
8,000円〜(+tax)

鴨頭みどり展2017_9

カエル
8,000円(+tax)

鴨頭みどり展2017_10

はばたくフクロウの器
35,000円(+tax)

小鳥
8,000円(+tax)

鴨頭みどり展2017_11

テングザル
10,000円(+tax)




Online shop リニューアルオープン

“十二ヵ月 Online shop”
リニューアルオープンのお知らせ



日ごろは十二ヵ月をご愛顧いただき、ありがとうございます。
長らく閉店しておりましたonline shopを、
本日リニューアルオープンいたしました。

online.jyunikagetsu.com

online_リニューアル


取り扱い作家作品を一堂に揃えて…といきたいところでしたが、
なかなか前進することができなかった準備の状況を踏まえて、
少しずつご紹介していくスタイルに方向転換させていただきました。

実店舗でのご紹介と販売もこれまで同様に大切にしながら、
各地のみなさまにも喜んでいただけますように
コツコツと小さな歩みですが、努めてまいりたいと思います。

◼︎初回は、下記の作家より一部の作品を出品させていただきました。

・青木郁美(陶)
・石黒いずみ(陶)
・早崎志保(ガラス)
・筒井則行×早崎志保(木工×ガラス)
・gaucho(木工)
・きびがら工房(鹿沼箒・きびがら細工)
・大橋コージ(木工)


実店舗ともども末永くよろしくお願い申しあげます。




鴨頭みどり“Merry Christmas & Happy New Year”より〜2

鴨頭みどり
“Merry Christmas & Happy New Year”

2017.12.15 fri - 25 mon



2017年も残すところ10日あまりとなりました。
来年の干支は戌。
さまざまな犬たちがみなさまをお出迎えしています。

鴨頭みどり展2017_4


12,000円〜 (+tax)

鴨頭みどり展2017_5

耳の長い犬
16,000円 (+tax)

鴨頭みどり展2017_6

犬雛
24,000円 (+tax)

鴨頭みどり展2017_7

魚にのる旗を持つ犬
40,000円 (+tax)



想い描く“犬”は、人それぞれ。
愛犬だったり、憧れの犬だったり。

干支の年以外にも、傍で楽しんでいただける犬たち。
節句と合わせた犬も展開していただきました。