青木郁美 羊プレート入荷
長野県松本市在住の陶芸家・青木郁美さんから
“羊プレート”が届きました。
昨年の個展「食をつくるしごと」にて
好評につきすぐに完売してしまいましたお皿。
リクエストにお応えして最制作していただきました。

〈青木郁美 / 羊プレート ≒φ115×15mm : 1,800円+tax〉
モコモコと群れる羊をイメージさせる小皿。
でも、作品タイトルの由来はこれだけではないのです。
この器の原料になっている土は、
羊さんが粘土の在りかを教えてくれて掘ったのだそう。

ある日のこと。
青木さんの知人の牧場で羊が亡くなりました。
埋葬するために土を掘ったところ、そこの土が粘土だと気づきました。
そこで、改めて近くの土を掘り、制作したのがこの器。
羊さんへの感謝も込めて、このタイトルに。

ところで、
今回の羊プレートの完成とともに、素敵なお話と画像が届きました。
その牧場の羊が赤ちゃんを産むとのことで、
青木さん家の旧牛舎に越冬しにきているそうです。

3頭のお母さんから2頭ずつ、
6頭の赤ちゃんが誕生してすくすく育っています。
「ぴょこぴょこ跳ねたり、お母さん羊の上で寝てたり、、」
とても癒されているそうですよ。

そして、山羊さんもひょっこりお伴で。
青木さんの器にまつわるお話は、いつもあたたかさに満ちています。
こんなストーリーを持った器たち。
愛着を育てずにはいられませんね。
“羊プレート”が届きました。
昨年の個展「食をつくるしごと」にて
好評につきすぐに完売してしまいましたお皿。
リクエストにお応えして最制作していただきました。

〈青木郁美 / 羊プレート ≒φ115×15mm : 1,800円+tax〉
モコモコと群れる羊をイメージさせる小皿。
でも、作品タイトルの由来はこれだけではないのです。
この器の原料になっている土は、
羊さんが粘土の在りかを教えてくれて掘ったのだそう。

ある日のこと。
青木さんの知人の牧場で羊が亡くなりました。
埋葬するために土を掘ったところ、そこの土が粘土だと気づきました。
そこで、改めて近くの土を掘り、制作したのがこの器。
羊さんへの感謝も込めて、このタイトルに。

ところで、
今回の羊プレートの完成とともに、素敵なお話と画像が届きました。
その牧場の羊が赤ちゃんを産むとのことで、
青木さん家の旧牛舎に越冬しにきているそうです。

3頭のお母さんから2頭ずつ、
6頭の赤ちゃんが誕生してすくすく育っています。
「ぴょこぴょこ跳ねたり、お母さん羊の上で寝てたり、、」
とても癒されているそうですよ。

そして、山羊さんもひょっこりお伴で。
青木さんの器にまつわるお話は、いつもあたたかさに満ちています。
こんなストーリーを持った器たち。
愛着を育てずにはいられませんね。
【予告】水谷和音 展 −毎日のちいさな“トクベツ”−
水谷和音
−毎日のちいさな“トクベツ”−
2018.3.10 sat - 19 mon

毎日の中のあたり前のことがらを
“トクベツ”に変えてしまう器があります。
使うだけで心躍らせ、
テーブルに明るい光をさす器。
料理も飲みものも美味しく見せてくれる器。
ちいさなトクベツを積み重ねること。
それが暮らしを愉しく豊かにしてくれます。
やさしい白や瑠璃色をした
お料理好きさんも納得の器たち。
熊本県八代市からはるばる届きます。
■作家在廊日: 10 sat
◆会期中は、カフェにて “スコーン・フェア” を開催。
和音さんの器でスコーンの味くらべをお楽しみください。
−毎日のちいさな“トクベツ”−
2018.3.10 sat - 19 mon

毎日の中のあたり前のことがらを
“トクベツ”に変えてしまう器があります。
使うだけで心躍らせ、
テーブルに明るい光をさす器。
料理も飲みものも美味しく見せてくれる器。
ちいさなトクベツを積み重ねること。
それが暮らしを愉しく豊かにしてくれます。
やさしい白や瑠璃色をした
お料理好きさんも納得の器たち。
熊本県八代市からはるばる届きます。
■作家在廊日: 10 sat
◆会期中は、カフェにて “スコーン・フェア” を開催。
和音さんの器でスコーンの味くらべをお楽しみください。
水野正美 “使う、味わう、愉しむ” 〜 空間のモノ
水野正美 metal works
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
水野正美 作品展は、いよいよ明日までの2日間となりました。
食を愉しむ道具に注目が集まる水野さんですが、
彼の作家としてのスタートは、
シルクスクリーン作品やオブジェなど
アートピースな作品発表からでした。
今でもさまざまな作品にその姿を垣間見ることができます。

First car / ライト(銅,真鍮)
≒115×70×H40 : ¥100,000(+tax)
車、カメラ、ロボットなど
おとなが収集したくなるような夢のある作品は
永遠にアーティスト・水野正美の真骨頂だと思います。

ペン立て
銅 ≒85×85×H122mm :¥17,000(+tax)
銅,真鍮 ≒90×82×H118mm :¥17,000(+tax)
4面それぞれ違う表情を愉しむペン立て。
ペン皿 (銅)
≒115×30×H30 : ¥9,000(+tax)
ペン皿のほか、カトラリー、調味料、さまざまな用途のトレイにも。

オブジェ
左 / バルセロナ(銅,真鍮)
≒75×65×H90 :¥36,000(+tax)
右 / マドリード(銅)
≒75×75×H95 :¥36,000(+tax)
旅先で拾い集めた空き缶を
想い出のオブジェに。

グリーン オブジェ (銅) : ¥20,000(+tax)
古い民家を仕事場にしている水野さんの工房は
街の中に在って緑豊かな環境です。
小さな植物で暮らしにやすらぎを。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
水野正美 作品展は、いよいよ明日までの2日間となりました。
食を愉しむ道具に注目が集まる水野さんですが、
彼の作家としてのスタートは、
シルクスクリーン作品やオブジェなど
アートピースな作品発表からでした。
今でもさまざまな作品にその姿を垣間見ることができます。

First car / ライト(銅,真鍮)
≒115×70×H40 : ¥100,000(+tax)
車、カメラ、ロボットなど
おとなが収集したくなるような夢のある作品は
永遠にアーティスト・水野正美の真骨頂だと思います。

ペン立て
銅 ≒85×85×H122mm :¥17,000(+tax)
銅,真鍮 ≒90×82×H118mm :¥17,000(+tax)
4面それぞれ違う表情を愉しむペン立て。
ペン皿 (銅)
≒115×30×H30 : ¥9,000(+tax)
ペン皿のほか、カトラリー、調味料、さまざまな用途のトレイにも。

オブジェ
左 / バルセロナ(銅,真鍮)
≒75×65×H90 :¥36,000(+tax)
右 / マドリード(銅)
≒75×75×H95 :¥36,000(+tax)
旅先で拾い集めた空き缶を
想い出のオブジェに。

グリーン オブジェ (銅) : ¥20,000(+tax)
古い民家を仕事場にしている水野さんの工房は
街の中に在って緑豊かな環境です。
小さな植物で暮らしにやすらぎを。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
水野正美 “使う、味わう、愉しむ” 〜 食の小物
水野正美 metal works
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
近ごろは暮らしのスタイルに関心が集まり、
家庭での食のシーンも丁寧に考えられる方が増えました。
小物は、美味しさを雰囲気から支える名脇役。
本日は、新作をはじめ MOURE THAN BISTRO でも使用した
器やカトラリーなどを。

錫張り小皿(銅) ≒φ100×H10mm : ¥4,500(+tax)
菓子切り (真鍮)≒L135mm : ¥3,600(+tax) / sold out
菓子の映えるシンプルな銅皿は、
斜めに切り立った姿がクールな印象に。
菓子切りとともに光を集めた姿が美しい新作です。

錫張り平皿(銅) 150〜170×130〜145mm : ¥5,800(+tax)
新作の変形平皿は、全て形が異なる一点もの。
表面は凹凸を与えてシンプルな中に変化を。
裏面は四つ脚の鋲が付いています。
ケーキ、フィンガーフード(つまみ)などに。

カップ(銅)
大 ≒φ75×H103mm :¥8,000(+tax) / sold out
小 ≒φ65×H85mm :¥7,000(+tax)
熱伝導率の高い銅のカップは保冷能力を発揮します。
冷やした飲みものならば氷いらず。
冷たい飲みもの専用。

デザートスプーン(真鍮) ≒L130mm : ¥4,200(+tax) / sold out
ティースプーン (真鍮) ≒L110mm : ¥3,000(+tax)
豆皿 (銅) ≒80×65mm : ¥2,800(+tax)
トレイ/大(銅) ≒φ290×H15mm : ¥15,000(+tax)
MORE THAN BISTROで使ううちに
使い心地のよいサイズを求めて
充実していったスプーンたち。

デザートーフォーク(真鍮) ≒L85mm : ¥3,000(+tax)
ベビースプーン (真鍮) ≒L80mm : ¥2,800(+tax)
バターナイフ (真鍮,銅) ≒L135mm : ¥5,000(+tax) / sold out
小さなカトラリーも日々のテーブルに欠かせない小物。
一つ一つ真鍮板を手で切り出し、叩いてつくられます。
それぞれに少しずつ形が違うのも愛らしい姿です。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
近ごろは暮らしのスタイルに関心が集まり、
家庭での食のシーンも丁寧に考えられる方が増えました。
小物は、美味しさを雰囲気から支える名脇役。
本日は、新作をはじめ MOURE THAN BISTRO でも使用した
器やカトラリーなどを。

錫張り小皿(銅) ≒φ100×H10mm : ¥4,500(+tax)
菓子切り (真鍮)≒L135mm : ¥3,600(+tax) / sold out
菓子の映えるシンプルな銅皿は、
斜めに切り立った姿がクールな印象に。
菓子切りとともに光を集めた姿が美しい新作です。

錫張り平皿(銅) 150〜170×130〜145mm : ¥5,800(+tax)
新作の変形平皿は、全て形が異なる一点もの。
表面は凹凸を与えてシンプルな中に変化を。
裏面は四つ脚の鋲が付いています。
ケーキ、フィンガーフード(つまみ)などに。

カップ(銅)
大 ≒φ75×H103mm :¥8,000(+tax) / sold out
小 ≒φ65×H85mm :¥7,000(+tax)
熱伝導率の高い銅のカップは保冷能力を発揮します。
冷やした飲みものならば氷いらず。
冷たい飲みもの専用。

デザートスプーン(真鍮) ≒L130mm : ¥4,200(+tax) / sold out
ティースプーン (真鍮) ≒L110mm : ¥3,000(+tax)
豆皿 (銅) ≒80×65mm : ¥2,800(+tax)
トレイ/大(銅) ≒φ290×H15mm : ¥15,000(+tax)
MORE THAN BISTROで使ううちに
使い心地のよいサイズを求めて
充実していったスプーンたち。

デザートーフォーク(真鍮) ≒L85mm : ¥3,000(+tax)
ベビースプーン (真鍮) ≒L80mm : ¥2,800(+tax)
バターナイフ (真鍮,銅) ≒L135mm : ¥5,000(+tax) / sold out
小さなカトラリーも日々のテーブルに欠かせない小物。
一つ一つ真鍮板を手で切り出し、叩いてつくられます。
それぞれに少しずつ形が違うのも愛らしい姿です。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
【参加者募集】機織りws『トートバッグの会』
◆2018年2月16日(金)20:00より募集開始いたします。

『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる
トートバッグの会』
参加者募集 (対象:初心者〜)
ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある想い、人としての魅力がみえてくる。
モノを知り、それをつくる人を知ることは、
毎日を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めることになり、
それは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。
十二ヵ月のワークショップで、
この大切なことに気づいていただけたら素敵です。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
シリーズで開催しているPACEのワークショップ。
2018年は、初心者さんからリピーターさんまで
楽しんでいただける新しい会もご用意しました。
今回は、ベーシックな機織りを経験しながら
日常で活躍するバッグづくりを。
糸選びやデザインからスタートし、
自分らしさを込めた一枚の布を織っていただきます。
糸と糸が混じり合い重なり合うことで彩りが生まれる
織りの醍醐味を味わってください。

参考作品:
仕上り目標 本体平面サイズ:330×340mm(1点制作)
A4ファイルが入る大きさ。
今回のためにオリジナル制作されたバッグです。

バッグ本体素材は、生成り無地のコットン。
織り地は表側のみ、裏は生成り無地です。

糸:
コットン糸各色とファンシーヤーン(変わり糸)
から当日選びます。

制作の様子:
小型の機をお一人に1台用意します。
《山田弘美 / PACE》
名古屋ファッション専門学校卒。
アパレルメーカー勤務、アパレルインディーズブランド「T.Y.T」設立などの後、
さをり通塾にて織りの基本を学ぶ。以降、独学にて作品制作を開始。
十二ヵ月にて個展、企画展、常設展示に出品。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 制作体験概要 】
■経糸(縦糸)は、共通色として作家が糸掛けしてご用意しておきます。
1. 緯糸(横糸)の色を選びデザイン(配色)を考えます。
2. 糸の準備(糸巻き)をして織り始めます。
3. 織った布を機から外します。
※バッグの制作(ミシン縫製)は、織り地を作家が持ち帰り行ないます。
後日にご来店または発送(送料¥500)にて完成作品をお渡しします。
ゴールデンウィーク前に完成予定です。
■体験後はケーキセットでのティータイム付き。
作家との歓談もお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】
日時 : 2018年4月
(1)7日/土、(2)8日/日、(3)10日/火、(4)11日/水
各日とも12:30開始
(制作時間+ティータイムの終了時間は16:30〜17:00の予定)
会場 : THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員 : 各回4名(2名まで同時予約可能)
対象年齢 : 小学生以上(小学生のご参加には、大人の付添いが必要)
費用 : 5,900円
※材料・制作・縫製代、ケーキセット代を含む。
※道具類は全てご用意します。
【 申込方法 】
◆2018年2月16日(金)20:00より募集開始いたします。
時間前のお申込みはキャンセル扱いになります。
下記フォームをご利用(ペースト)いただき、
emailまたは各SNSのメッセージにて十二ヵ月宛にお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『トートバッグの会』申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 :〒
・お電話番号:
・返信先emailアドレス 又は fax番号:
・参加ご希望日:第1希望( )、第2希望( )
・参加ご希望人数: 名(+付添い 名)※2名まで予約可能
・その他備考:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※先着順受付とします。
定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。
受付後、内容確認の返信をもって予約完了といたします。
すでに満席の場合も返信を差し上げます。
24時間以上返信の無い場合は通信事故の可能性がありますので、
電話などでお問合せください。
※キャンセルされる場合は、速やかにご連絡をお願いします。
尚、参加日の7日前以降のキャンセルは原則できませんのでご了承ください。
(急遽欠席の方には、作家が制作して完成品をお渡しします。)
※お申込先:THE SHOP 十二ヵ月
予約専用email:jyunikagetsu@gmail.com
【機織りワークショップについて】
PACEの機織りワークショップは、
難易度別に制作テーマを変えながら年に数回の開催を計画しています。
上級者向けテーマ(マフラー制作など)では
対象を経験者に限定させていただきますので、
興味をもってくださる方は、
まずは初心者対象の会にご参加くださいますようお願いします。
《機織りワークショップ過去の開催のようす》
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる マフラーの会』vol.2
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる テーブルマットの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ティッシュカバーの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる マフラーの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる コースターの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ランチョンマットの会』
・・・・・・・・・・・・・・・
《up date》2018.03.30
【ご予約状況のご案内】
■ 7日/土 残席 1(キャンセルによる再募集中です)
■ 8日/日 残席 0
■10日/火 残席 0
■11日/水 残席 0
定員になりました日にちは、キャンセル待ち受付を行います。
最終いつまでキャンセルをお待ちいただけるかをお書き添えの上、
希望日をご連絡くださいませ。

『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる
トートバッグの会』
参加者募集 (対象:初心者〜)
ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある想い、人としての魅力がみえてくる。
モノを知り、それをつくる人を知ることは、
毎日を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めることになり、
それは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。
十二ヵ月のワークショップで、
この大切なことに気づいていただけたら素敵です。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
シリーズで開催しているPACEのワークショップ。
2018年は、初心者さんからリピーターさんまで
楽しんでいただける新しい会もご用意しました。
今回は、ベーシックな機織りを経験しながら
日常で活躍するバッグづくりを。
糸選びやデザインからスタートし、
自分らしさを込めた一枚の布を織っていただきます。
糸と糸が混じり合い重なり合うことで彩りが生まれる
織りの醍醐味を味わってください。

参考作品:
仕上り目標 本体平面サイズ:330×340mm(1点制作)
A4ファイルが入る大きさ。
今回のためにオリジナル制作されたバッグです。

バッグ本体素材は、生成り無地のコットン。
織り地は表側のみ、裏は生成り無地です。

糸:
コットン糸各色とファンシーヤーン(変わり糸)
から当日選びます。

制作の様子:
小型の機をお一人に1台用意します。
《山田弘美 / PACE》
名古屋ファッション専門学校卒。
アパレルメーカー勤務、アパレルインディーズブランド「T.Y.T」設立などの後、
さをり通塾にて織りの基本を学ぶ。以降、独学にて作品制作を開始。
十二ヵ月にて個展、企画展、常設展示に出品。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 制作体験概要 】
■経糸(縦糸)は、共通色として作家が糸掛けしてご用意しておきます。
1. 緯糸(横糸)の色を選びデザイン(配色)を考えます。
2. 糸の準備(糸巻き)をして織り始めます。
3. 織った布を機から外します。
※バッグの制作(ミシン縫製)は、織り地を作家が持ち帰り行ないます。
後日にご来店または発送(送料¥500)にて完成作品をお渡しします。
ゴールデンウィーク前に完成予定です。
■体験後はケーキセットでのティータイム付き。
作家との歓談もお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】
日時 : 2018年4月
(1)7日/土、(2)8日/日、(3)10日/火、(4)11日/水
各日とも12:30開始
(制作時間+ティータイムの終了時間は16:30〜17:00の予定)
会場 : THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員 : 各回4名(2名まで同時予約可能)
対象年齢 : 小学生以上(小学生のご参加には、大人の付添いが必要)
費用 : 5,900円
※材料・制作・縫製代、ケーキセット代を含む。
※道具類は全てご用意します。
【 申込方法 】
◆2018年2月16日(金)20:00より募集開始いたします。
時間前のお申込みはキャンセル扱いになります。
下記フォームをご利用(ペースト)いただき、
emailまたは各SNSのメッセージにて十二ヵ月宛にお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『トートバッグの会』申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 :〒
・お電話番号:
・返信先emailアドレス 又は fax番号:
・参加ご希望日:第1希望( )、第2希望( )
・参加ご希望人数: 名(+付添い 名)※2名まで予約可能
・その他備考:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※先着順受付とします。
定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。
受付後、内容確認の返信をもって予約完了といたします。
すでに満席の場合も返信を差し上げます。
24時間以上返信の無い場合は通信事故の可能性がありますので、
電話などでお問合せください。
※キャンセルされる場合は、速やかにご連絡をお願いします。
尚、参加日の7日前以降のキャンセルは原則できませんのでご了承ください。
(急遽欠席の方には、作家が制作して完成品をお渡しします。)
※お申込先:THE SHOP 十二ヵ月
予約専用email:jyunikagetsu@gmail.com
【機織りワークショップについて】
PACEの機織りワークショップは、
難易度別に制作テーマを変えながら年に数回の開催を計画しています。
上級者向けテーマ(マフラー制作など)では
対象を経験者に限定させていただきますので、
興味をもってくださる方は、
まずは初心者対象の会にご参加くださいますようお願いします。
《機織りワークショップ過去の開催のようす》
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる マフラーの会』vol.2
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる テーブルマットの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ティッシュカバーの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる マフラーの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる コースターの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる ランチョンマットの会』
・・・・・・・・・・・・・・・
《up date》2018.03.30
【ご予約状況のご案内】
■ 7日/土 残席 1(キャンセルによる再募集中です)
■ 8日/日 残席 0
■10日/火 残席 0
■11日/水 残席 0
定員になりました日にちは、キャンセル待ち受付を行います。
最終いつまでキャンセルをお待ちいただけるかをお書き添えの上、
希望日をご連絡くださいませ。
水野正美 “使う、味わう、愉しむ” 〜 料理の道具
水野正美 metal works
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
会期は後半へと。
日ごろは店頭でご覧いただくことが難しくなっている
水野さんの作品のあれこれを引き続きご紹介いたします。
本日は、お料理することがもっと好きになる道具たちを。
食を愉しむ新作も登場です。

蓋付き片手鍋(銅,真鍮)
本体≒φ180×H75mm : ¥40,000(+tax) / sold out
熱伝導率の高い銅鍋は、熱をムラなく届けます。
コトコトと煮込み料理は、お手のもの。

ジャムパン(銅,真鍮)
¥30,000(+tax) / sold out
パン屋さんやケーキ屋さんも愛用する銅の鍋。
ジャムやクリーム作りには、錫張りなしの仕様で。

フライパン(銅,真鍮)
大 ≒φ260×H45mm : ¥29,000(+tax) / sold out
中 ≒φ240×H40mm : ¥27,000(+tax) / sold out
MINI ≒φ160×H30mm : ¥14,000(+tax) / sold out
お肉を焼くと、外はこんがり中はジューシーに。
もちろん炒め物にも。
素材をのせても温度が下がりにくいのが利点です。

パエリアパン(銅,真鍮)
大 ≒φ250×H40mm : ¥28,000(+tax) / sold out
中 ≒φ235×H38mm : ¥26,000(+tax) / sold out
オーブン調理をするために作っていただいた、取手の短いフライパン。
直火でサッと焼いたらそのままオーブン、そして食卓へ。
お料理のライブ感も愉しみの一つです。

ミルクパン(銅,真鍮)
中 ≒φ160×H65mm : ¥22,000(+tax) / sold out
小 ≒φ140×H60mm : ¥20,000(+tax) / sold out
注ぎ口が一方についた片手鍋のミルクパン。
注ぎ口の方向は、使い手の利き手やクセ次第で。
もちろんお料理にも充分に活躍します。

銅カンドーコ(銅,真鍮)
本体≒φ140×H90mm : ¥150,000(+tax) / sold out
お料理…ではないのですが、食の場をつくる道具の一つ“ドーコ”。
本体に湯を張り、筒の中には炭を入れます。
1合用の酒タンポは、1本でも2本でも愉しめるスペア付き。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
会期は後半へと。
日ごろは店頭でご覧いただくことが難しくなっている
水野さんの作品のあれこれを引き続きご紹介いたします。
本日は、お料理することがもっと好きになる道具たちを。
食を愉しむ新作も登場です。

蓋付き片手鍋(銅,真鍮)
本体≒φ180×H75mm : ¥40,000(+tax) / sold out
熱伝導率の高い銅鍋は、熱をムラなく届けます。
コトコトと煮込み料理は、お手のもの。

ジャムパン(銅,真鍮)
¥30,000(+tax) / sold out
パン屋さんやケーキ屋さんも愛用する銅の鍋。
ジャムやクリーム作りには、錫張りなしの仕様で。

フライパン(銅,真鍮)
大 ≒φ260×H45mm : ¥29,000(+tax) / sold out
中 ≒φ240×H40mm : ¥27,000(+tax) / sold out
MINI ≒φ160×H30mm : ¥14,000(+tax) / sold out
お肉を焼くと、外はこんがり中はジューシーに。
もちろん炒め物にも。
素材をのせても温度が下がりにくいのが利点です。

パエリアパン(銅,真鍮)
大 ≒φ250×H40mm : ¥28,000(+tax) / sold out
中 ≒φ235×H38mm : ¥26,000(+tax) / sold out
オーブン調理をするために作っていただいた、取手の短いフライパン。
直火でサッと焼いたらそのままオーブン、そして食卓へ。
お料理のライブ感も愉しみの一つです。

ミルクパン(銅,真鍮)
中 ≒φ160×H65mm : ¥22,000(+tax) / sold out
小 ≒φ140×H60mm : ¥20,000(+tax) / sold out
注ぎ口が一方についた片手鍋のミルクパン。
注ぎ口の方向は、使い手の利き手やクセ次第で。
もちろんお料理にも充分に活躍します。

銅カンドーコ(銅,真鍮)
本体≒φ140×H90mm : ¥150,000(+tax) / sold out
お料理…ではないのですが、食の場をつくる道具の一つ“ドーコ”。
本体に湯を張り、筒の中には炭を入れます。
1合用の酒タンポは、1本でも2本でも愉しめるスペア付き。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
水野正美 “使う、味わう、愉しむ” 〜 お茶の道具
水野正美 metal works
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
今年も、水野さんの作品を使ってお料理を味わうイベント
MORE THAN BISTRO “Nuevo Latino〜ラテンの新風”
とともに始まった作品展。
すでに会期5日目となりました。
新作・定番のあれこれを少しずつご紹介してまいります。
初回は、今回の主軸にしているお茶のための道具たちを。

ティーポット(銅,真鍮) : ¥60,000(+tax) / sold out
ザックリとした茶漉しが付いたポット。
番茶、ほうじ茶、中国茶、紅茶など
日々愉しむお茶のために。

錫張り小皿(銅) ≒φ100×H10mm : ¥4,500(+tax)
菓子切り (真鍮)≒L135mm : ¥3,600(+tax) / sold out
トレイ/大(銅) ≒φ290×H15mm : ¥15,000(+tax)
お茶の時間を彩る小物もリスエストしました。
錫を張った銅皿は、お菓子の彩も映えて。
使い込んだような空気を纏った菓子切りと共に。

茶筒/ツナギ(銅)≒φ70×H115mm : ¥72,000(+tax)
トレイ/小(銅) ≒φ245×H15mm : ¥12,000(+tax)
銅に熱変化を与えると、彩りと表情を生み出します。
深い色になった銅は、シックなお茶の空間に似合います。

ドリップポット (銅,真鍮)≒700ml : ¥64,000(+tax) / sold out
コーヒーメジャー(銅,真鍮)≒L135mm : ¥4,200(+tax) / sold out
ミルクピッチャー(銅)≒φ30×H40mm : ¥3,600(+tax)
十二ヵ月と言えば…。
定番のコーヒーセットも忘れずに。

キャニスター/大(銅)≒φ95×H100mm : ¥80,000(+tax) / sold out
キャニスター/小(銅)≒φ80×H50mm : ¥40,000(+tax)
一枚の銅板を打ち出したキャニスター。
蓋の下端は、叩いて絞ったそのままのカタチを生かして。

ケトル(銅,真鍮)使用目安≒1.2L : ¥78,000(+tax) / sold out
煖炉やストーブの上で沸々と。
ゆっくりとした時間が流れます。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
今年も、水野さんの作品を使ってお料理を味わうイベント
MORE THAN BISTRO “Nuevo Latino〜ラテンの新風”
とともに始まった作品展。
すでに会期5日目となりました。
新作・定番のあれこれを少しずつご紹介してまいります。
初回は、今回の主軸にしているお茶のための道具たちを。

ティーポット(銅,真鍮) : ¥60,000(+tax) / sold out
ザックリとした茶漉しが付いたポット。
番茶、ほうじ茶、中国茶、紅茶など
日々愉しむお茶のために。

錫張り小皿(銅) ≒φ100×H10mm : ¥4,500(+tax)
菓子切り (真鍮)≒L135mm : ¥3,600(+tax) / sold out
トレイ/大(銅) ≒φ290×H15mm : ¥15,000(+tax)
お茶の時間を彩る小物もリスエストしました。
錫を張った銅皿は、お菓子の彩も映えて。
使い込んだような空気を纏った菓子切りと共に。

茶筒/ツナギ(銅)≒φ70×H115mm : ¥72,000(+tax)
トレイ/小(銅) ≒φ245×H15mm : ¥12,000(+tax)
銅に熱変化を与えると、彩りと表情を生み出します。
深い色になった銅は、シックなお茶の空間に似合います。

ドリップポット (銅,真鍮)≒700ml : ¥64,000(+tax) / sold out
コーヒーメジャー(銅,真鍮)≒L135mm : ¥4,200(+tax) / sold out
ミルクピッチャー(銅)≒φ30×H40mm : ¥3,600(+tax)
十二ヵ月と言えば…。
定番のコーヒーセットも忘れずに。

キャニスター/大(銅)≒φ95×H100mm : ¥80,000(+tax) / sold out
キャニスター/小(銅)≒φ80×H50mm : ¥40,000(+tax)
一枚の銅板を打ち出したキャニスター。
蓋の下端は、叩いて絞ったそのままのカタチを生かして。

ケトル(銅,真鍮)使用目安≒1.2L : ¥78,000(+tax) / sold out
煖炉やストーブの上で沸々と。
ゆっくりとした時間が流れます。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。