【予告】野村絵梨花 展 「夏のおやつ器」
野村絵梨花
「夏のおやつ器」
2018.7.21 sat - 29 sun (最終日は〜18:00)

高い陽をやわらかに感じながら、
今日もひと息、おやつの時間。
夏を愉しむおやつ器は、
少しcoolにおとな顔をして。
コンポート、カップ、お菓子皿、…。
しあわせのひと時を
お気に入りの器とともに。
■作家在廊日: 21 sat , 22 sun
・・・・・・・・・・・・・・・
◆cafe より〜
「会期限定・復活メニュー “珈琲あんみつ” を。」
十二ヵ月に似合うおやつ器をつくってくださると聞き、
いつの日だったかサーブしていた
“珈琲あんみつ”を思い出しました。
サイの目の珈琲ゼリーに、お豆やアイスをトッピングして、
デザートでもスイーツでもなく、
“おやつ”と呼ぶのがピッタリな夏の甘味。
作品展期間限定で、復活メニューとしてお楽しみいただきます。
(数量限定品)
詳細は、後日にご案内いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・
《 追記 》2018.07.20 up date
『初日対応と作品ご購入に関するお願い』
事前抽選などは行いませんので、ご来店順にご入店いただきます。
ご購入内容につきましては、
折角お越しくださるみなさまに愉しんでいただけますように、
作家と当店よりお願いがございます。
・ご購入数量はお一人さま合計5点限定とさせていただきます。
・また、各アイテムや種類ごとに1〜2点までの限定を設けさせていただきます。
・詳細につきましては、当日にご説明させていただきます。
◉お並びくださるみなさまへ。
時間前に整理券を配布予定です。
前面歩道は日陰になっている時間帯ですが、
熱中症対策には充分にご留意くださいますようお願い申し上げます。
「夏のおやつ器」
2018.7.21 sat - 29 sun (最終日は〜18:00)

高い陽をやわらかに感じながら、
今日もひと息、おやつの時間。
夏を愉しむおやつ器は、
少しcoolにおとな顔をして。
コンポート、カップ、お菓子皿、…。
しあわせのひと時を
お気に入りの器とともに。
■作家在廊日: 21 sat , 22 sun
・・・・・・・・・・・・・・・
◆cafe より〜
「会期限定・復活メニュー “珈琲あんみつ” を。」
十二ヵ月に似合うおやつ器をつくってくださると聞き、
いつの日だったかサーブしていた
“珈琲あんみつ”を思い出しました。
サイの目の珈琲ゼリーに、お豆やアイスをトッピングして、
デザートでもスイーツでもなく、
“おやつ”と呼ぶのがピッタリな夏の甘味。
作品展期間限定で、復活メニューとしてお楽しみいただきます。
(数量限定品)
詳細は、後日にご案内いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・
《 追記 》2018.07.20 up date
『初日対応と作品ご購入に関するお願い』
事前抽選などは行いませんので、ご来店順にご入店いただきます。
ご購入内容につきましては、
折角お越しくださるみなさまに愉しんでいただけますように、
作家と当店よりお願いがございます。
・ご購入数量はお一人さま合計5点限定とさせていただきます。
・また、各アイテムや種類ごとに1〜2点までの限定を設けさせていただきます。
・詳細につきましては、当日にご説明させていただきます。
◉お並びくださるみなさまへ。
時間前に整理券を配布予定です。
前面歩道は日陰になっている時間帯ですが、
熱中症対策には充分にご留意くださいますようお願い申し上げます。
筒井 則行 / icura展・2018 はじまりました
筒井 則行 / icura
作品展・work shop
2018.6.9 sat - 18 mon (最終日〜18:00)
6月は、icura工房・筒井則行さんの作品展。
先週末の土曜日からはじまりました。

個展に向けてじっくりと作品づくりに取り組んでくださり、
近年の中でも充実の揃い振りとなりました。

今回のスペシャル、角皿の“ほりほり”は5サイズの展開で。
一層美味しい時間をつくってくれることでしょう。

他にも、だ円皿や深皿など、個展ならではの器が。

カトラリー類は、アイテムも木の種類も充実しています。
サイズ、木の温もりや表情、
ぜひ手にとって感じてください。
使い方に特別な気遣いも必要ありません。
ごく自然体に、どんなお料理にもお愉しみくださいませ。
ご質問・アドバイスなども、喜んで対応させていただきます。
会期中の作品紹介は、instagramを中心に発信しています。
ぜひご高覧ください。
作品展・work shop
2018.6.9 sat - 18 mon (最終日〜18:00)
6月は、icura工房・筒井則行さんの作品展。
先週末の土曜日からはじまりました。

個展に向けてじっくりと作品づくりに取り組んでくださり、
近年の中でも充実の揃い振りとなりました。

今回のスペシャル、角皿の“ほりほり”は5サイズの展開で。
一層美味しい時間をつくってくれることでしょう。

他にも、だ円皿や深皿など、個展ならではの器が。

カトラリー類は、アイテムも木の種類も充実しています。
サイズ、木の温もりや表情、
ぜひ手にとって感じてください。
使い方に特別な気遣いも必要ありません。
ごく自然体に、どんなお料理にもお愉しみくださいませ。
ご質問・アドバイスなども、喜んで対応させていただきます。
会期中の作品紹介は、instagramを中心に発信しています。
ぜひご高覧ください。
icura展・2018 限定メニュー “ベーコンドッグ”
カフェより〜
筒井 則行 / icura 展
2018.6.9 sat - 18 mon
会期限定メニューのお知らせ。

icuraさんの山桜の木のお皿で、
「ベーコンドッグ」をサーブします。
自家製スモークべーコンを挟み、
粗挽きペッパーだけを加えてシンプルに。
“ Simple is Best ” との言葉があるように、
私たちのベーコンは
何もしないことが一番のご馳走だと…。
焼きたてパンを美味しく食べさせてくれる木のお皿が
この味わいを更に引き立ててくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・
会期限定。
提供時間 11:00〜完売まで。
※限定数のため、早期終了となる場合がございます。
【ベーコンドッグ・セット】 ¥1,200 税込
ベーコンドッグ(十二ヵ月自家製スモークベーコン使用)
コロコロベーコンのポテサラ(十二ヵ月自家製スモークベーコン使用)
チキンのアラビアータ・チーズ焼き
サラダ
炭焼コーヒー or セイロンティー
※ドリンクは差額追加でお好みのものと交換できます。
筒井 則行 / icura 展
2018.6.9 sat - 18 mon
会期限定メニューのお知らせ。

icuraさんの山桜の木のお皿で、
「ベーコンドッグ」をサーブします。
自家製スモークべーコンを挟み、
粗挽きペッパーだけを加えてシンプルに。
“ Simple is Best ” との言葉があるように、
私たちのベーコンは
何もしないことが一番のご馳走だと…。
焼きたてパンを美味しく食べさせてくれる木のお皿が
この味わいを更に引き立ててくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・
会期限定。
提供時間 11:00〜完売まで。
※限定数のため、早期終了となる場合がございます。
【ベーコンドッグ・セット】 ¥1,200 税込
ベーコンドッグ(十二ヵ月自家製スモークベーコン使用)
コロコロベーコンのポテサラ(十二ヵ月自家製スモークベーコン使用)
チキンのアラビアータ・チーズ焼き
サラダ
炭焼コーヒー or セイロンティー
※ドリンクは差額追加でお好みのものと交換できます。
機織りwork shop「トートバッグの会」開催しました
4月に開催しましたワークショップ
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる トートバッグの会』
完成作品が参加者さまのお手元に届きました。
改めて制作から作品までをご紹介いたします。

デザイン作業。
多彩に揃った中から糸を選び、配色を考えます。
糸の表情や色のブレンドを行い、
織布の魅力を引き出した作品を目指します。

横糸の準備。
糸を引き揃え、板杼(いたひ)に巻きます。
地味な作業ですが、仕事の丁寧さが出来を左右します。

織り。
作家に細やかなコツやポイントの指導を受けて、
お待ちかねの工程へ。
常連参加者さまは何を言わずともスムーズに織り出されて、
頼もしい限りになってこられました。

夢中になる織りの作業。
終わりが近づくと「もっと織っていたい」と
みなさん思われるそう。

織りの完成。
糸が布になる面白さを今回も実感していただき、
本日の工程は終了。
1枚の織布を仕上げ、作家に縫製作業を託します。

完成作品。
トートバッグに仕立てられて完成です。
当ワークショップ用に企画していただいた
コットン生地のオリジナルバッグ。
A4ファイルが収まる使いやすさと、丈夫さも備わりました。

もちろん、“みんなちがってみんないい”ことは
言うまでもなく…。
今回は装いと合わせて愉しむモノの制作なだけに、
みなさんのデザインへの力の入り具合や
色彩を愉しむお気持ちがとても前面に現れて、
これまでにない豊かさや魅力を感じる作品になったと感じています。
作家の弘美さんも、
常連さまの織りものを考える力や、
各工程でのスキルの磨かれ具合に感心されていました。
そうなると、また次の展開も膨らんできます。
熱意と愉しむ気持ちを持ってご参加くださるみなさまのお陰で、
私たちも毎回新しい気づきをいただきます。
ありがとうございました。
◉次回のPACE・山田弘美さんの機織りワークショップは、
秋の恒例、大作を織る会の予定です。
経験者限定で一日がかりの作品を織る内容になりますが、
今年は新たなお楽しみを…と密かに計画中です。
◉初心者向けの機織りワークショップは、2019年開催の予定です。
募集開始など情報のリリースは、SNSを通じて行っております。
お陰さまで毎回予約満了となるのが早いため、
blogのほか、facebook、instagram の
フォロー機能も合わせてご利用いただくこともお勧めいたします。
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる トートバッグの会』
完成作品が参加者さまのお手元に届きました。
改めて制作から作品までをご紹介いたします。

デザイン作業。
多彩に揃った中から糸を選び、配色を考えます。
糸の表情や色のブレンドを行い、
織布の魅力を引き出した作品を目指します。

横糸の準備。
糸を引き揃え、板杼(いたひ)に巻きます。
地味な作業ですが、仕事の丁寧さが出来を左右します。

織り。
作家に細やかなコツやポイントの指導を受けて、
お待ちかねの工程へ。
常連参加者さまは何を言わずともスムーズに織り出されて、
頼もしい限りになってこられました。

夢中になる織りの作業。
終わりが近づくと「もっと織っていたい」と
みなさん思われるそう。

織りの完成。
糸が布になる面白さを今回も実感していただき、
本日の工程は終了。
1枚の織布を仕上げ、作家に縫製作業を託します。

完成作品。
トートバッグに仕立てられて完成です。
当ワークショップ用に企画していただいた
コットン生地のオリジナルバッグ。
A4ファイルが収まる使いやすさと、丈夫さも備わりました。

もちろん、“みんなちがってみんないい”ことは
言うまでもなく…。
今回は装いと合わせて愉しむモノの制作なだけに、
みなさんのデザインへの力の入り具合や
色彩を愉しむお気持ちがとても前面に現れて、
これまでにない豊かさや魅力を感じる作品になったと感じています。
作家の弘美さんも、
常連さまの織りものを考える力や、
各工程でのスキルの磨かれ具合に感心されていました。
そうなると、また次の展開も膨らんできます。
熱意と愉しむ気持ちを持ってご参加くださるみなさまのお陰で、
私たちも毎回新しい気づきをいただきます。
ありがとうございました。
◉次回のPACE・山田弘美さんの機織りワークショップは、
秋の恒例、大作を織る会の予定です。
経験者限定で一日がかりの作品を織る内容になりますが、
今年は新たなお楽しみを…と密かに計画中です。
◉初心者向けの機織りワークショップは、2019年開催の予定です。
募集開始など情報のリリースは、SNSを通じて行っております。
お陰さまで毎回予約満了となるのが早いため、
blogのほか、facebook、instagram の
フォロー機能も合わせてご利用いただくこともお勧めいたします。
ブラジル カフンド ジョゼ パルプドナチュラル
新たにロースト&ドリップを始めたコーヒーをご紹介します。
トップ・スペシャルティコーヒー
ブラジル カフンド ジョゼ パルプドナチュラル
久し振りにコーヒー大国ブラジルから。

“カフンド農園”は、“ジョゼ・ジョアキン” ファミリーが運営する
目下注目を集めている農園。
2008年に新しく開拓された農園ながら、
2016年のCup of Excellence では6位に輝き、
同者が同じく開拓し運営するサンタ・バーバラ農園の1位との同時入賞で、
若き生産者としての実力を周知することとなりました。
農園の位置するバイーア州ピアタン地区は、
ブラジル国内の生産地の中でも特に標高が高く、
栽培に適した土壌と冷涼な気候に恵まれ、
コーヒーに素晴らしい風味特性を与えてくれます。
Cup of Excellenceでも数多くの優勝農園を輩出している
ブラジルを代表するスペシャルティコーヒーの名産地です。
ブラジルで開発された “パルプドナチュラル” は、
いわゆる半水洗式の精選方法。
品質を一定に保つウォッシュド(水洗式)の利点と、
風味特性を生かすナチュラル(非水洗式)の利点が共存します。
明るい苦味の中に滑らかな甘味を感じる、
上質のブラジルらしさを味わえるアフターテイストに仕上げました。
どのスイーツにも合わせてお楽しみいただけます。
コーヒー初心者の方にも安心してお薦めしたい味わいです。
トップ・スペシャルティコーヒー
ブラジル カフンド ジョゼ パルプドナチュラル
久し振りにコーヒー大国ブラジルから。

“カフンド農園”は、“ジョゼ・ジョアキン” ファミリーが運営する
目下注目を集めている農園。
2008年に新しく開拓された農園ながら、
2016年のCup of Excellence では6位に輝き、
同者が同じく開拓し運営するサンタ・バーバラ農園の1位との同時入賞で、
若き生産者としての実力を周知することとなりました。
農園の位置するバイーア州ピアタン地区は、
ブラジル国内の生産地の中でも特に標高が高く、
栽培に適した土壌と冷涼な気候に恵まれ、
コーヒーに素晴らしい風味特性を与えてくれます。
Cup of Excellenceでも数多くの優勝農園を輩出している
ブラジルを代表するスペシャルティコーヒーの名産地です。
ブラジルで開発された “パルプドナチュラル” は、
いわゆる半水洗式の精選方法。
品質を一定に保つウォッシュド(水洗式)の利点と、
風味特性を生かすナチュラル(非水洗式)の利点が共存します。
明るい苦味の中に滑らかな甘味を感じる、
上質のブラジルらしさを味わえるアフターテイストに仕上げました。
どのスイーツにも合わせてお楽しみいただけます。
コーヒー初心者の方にも安心してお薦めしたい味わいです。
| HOME |