【参加者募集】ワークショップ「くるみのサーバースプーンの会」vol.2

◆2019年4月24日(水)20:00より募集開始いたします。
 時間前のお申込みはキャンセル扱いになりますのでご注意ください。


モノ人_web用ロゴ

『木工家 筒井則行さん (icura) とつくる
 くるみのサーバースプーンの会』vol.2

 参加者募集



ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある思い、人としての魅力がみえてくる。
モノを知り、それをつくる人を知ることは、
毎日を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めることになり、
それは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。

十二ヵ月のワークショップでは、
そんな大切なことに気づいていただけたら素敵です。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月22日(土)〜30日(日)に開催する
“筒井 則行 / icura 作品展”の期間中に、
木工家・筒井則行さんによるワークショップを開催します。

サーバースプーンはリニューアルされました。
大きくなって使い勝手は更に“取り分け”らしく。
“くるみの木”を削って彫って、
自分だけのスプーンをつくってください。

くるみのお皿の会』と『サーバースプーンの会』は
両方にご参加いただくことも可能です。


icura_サーバースプーン2019_1
参考画像 (完成イメージ / size L≒180mm)

icura_サーバースプーン2019_3
もう一つのワークショップでつくる“くるみのお皿”と。

icura_サーバースプーン2019_2
icuraさんのディナースプーン&デザートスプーンと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 制作体験概要 】
1. スプーン型に荒削りした材料をご用意します。
  (お一人につき1本)

2. 作家の指導を受けながら、小刀と彫刻刀で削っていきます。
  仕上げは、サンドペーパーで表面をサッと滑らかに。

3. 天然くるみオイルを塗り、完成。

※体験後は引き続き、ゆったりとケーキセットを楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】 
日程:2019年6月23日/日 13:00〜
  (制作時間≒2〜2.5h+ティータイムの予定)
   
会場:THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員:9名
対象年齢 : 中学生以上
費用:3,600円 (材料・制作費、ケーキセット代を含む)

※道具類は、全てご用意します。
※服装は、汚れても良い服装 もしくは エプロン持参などで。
 木屑が出ますので、目の荒いニットなどは不向きです。

【 申込方法 】
・mail:下記の内容をお送りください。
・tel:営業時間中のみ電話受付をいたします。

◆2019年4月24日(水)20:00より募集開始いたします。
 時間前のお申込みはキャンセル扱いになりますのでご注意ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『木工家 筒井則行さん(icura)とつくる くるみのサーバースプーンの会』vol.2
 申込フォーム

・お名前:

・ご住所: 〒

・お電話番号:

・返信先mailアドレス:

・参加希望人数:  名 (同時申込みは2名まで可能)

・その他備考:

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※先着順受付とします。
 定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。
 受付後、内容確認の返信をもって予約完了といたします。

※止むを得ない事情によりキャンセルされる場合は、
 速やかにご連絡をお願いします。
 尚、参加日の7日前以降のキャンセルはできませんのでご了承ください。
(急遽欠席の方には、作家が制作した完成品とケーキセット券をお渡しします。)
 また、お仕事等の理由による直前のキャンセルのございません様、
 予定をご考慮の上お申込みくださいますようお願い申し上げます。

◉メールの受信設定を行っていらっしゃる方は、
 下記アドレスの受信許可設定をお願いいたします。
 すでに満席の場合も返信を差し上げます。
 24時間以上返信の無い場合は通信事故の可能性がありますので、
 電話などでお問合せください。


◆お申込みは
 tel : 052-321-1717
 予約専用mail : jyunikagetsu*gmail.com

         (*を@に入れ変えてください)



・・・・・・・・・・・・・・・
《up date》2019.06.15

【残席状況のご案内】

1席のみキャンセルが出ました。
再募集いたします!





企画展 “ hana-no-utsuwa ” 初日対応のご案内

“ hana - no - utsuwa ”

2019. 4. 27 sat - 5. 12 sun


http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-1028.html

*G.W.(4.27sat〜5.6mon) / 10:00〜19:00
*最終日(5.12sun) / 〜17:00




初日の対応につきまして、ご案内させていただきます。

開店時には混雑が予想されますため、
どなたさまにも楽しくご高覧とお求めをいただけますように、
下記のように設定させていただきます。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

hana no utsuwa_DM


【入店制限につきまして】

初日4/27(土)の午前中のみ、入店の制限をさせていただきます。


開店前の9:45にお集まりくださったみなさまに、
入店時間を決めるためのくじを引いていただきます。

・くじ引きへのご参加は、一家族につきお一人様とさせていただきます。
・ご入店時間を20分ごとに区切り、少人数ずつ(7名様程度を予定)ご案内いたします。
・ご入店までの待ち時間は、自由にお過ごしいただいて結構です。
 その間に当カフェをご利用いただくこともできます。
・10:00以降にお越しの方には、ご入店可能時間を店頭にてお知らせいたします。


【購入制限につきまして】

今回はグループ企画展のため、
各作家お一人当たりの出品数が多量ではありません。
下記の作家作品につきましては、購入数の制限をさせていただきます。

■小澤基晴さん :
 水差し1点、または輪花豆皿2点まで。
(ピッチャーと輪花豆皿の同時購入はできません。)

■野村絵梨花さん :
 ピッチャーか一輪挿しのいずれか1点、
 または豆皿・小皿など小さな器いずれかを2点まで。
(ピッチャー・一輪挿しとその他器の同時購入はできません。)

■その他の作家さん :
 特に購入数の制限は設けておりませんが、
 お一人様で多量のお求めが有った場合には、
 受注制作などのご相談をさせていただく場合がございます。
 尚、早期に完売になる作品がございましたら、
 可能な限り受注制作にて対応を取らせていただきます。




ゴールデンウィーク営業のご案内 2019

日頃は十二ヵ月をご愛顧いただき、ありがとうございます。

ゴールデンウィークも無休営業いたします。
休日用の営業時間となりますのでご留意ください。

スタッフ一同、みなさまのご来店をお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・
【G.W.営業時間のご案内】

■4/27(土)〜5/6(月祝)…10:00〜19:00

◆5/7(火)より平常営業


◇カフェ個室のご予約も承っております。(4名様〜)
 ご家族、ご友人とのひとときにご利用くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・
【発送について】

■G.W.前の最終発送 : 4/25(木)
■4/26(金)〜5/6(月祝) : お休みをいただきます

・・・・・・・・・・・・・・・
【Online 業務】

4/27(土)〜5/6(月祝)の間は、
メールやSNSでのご返信にお時間を頂戴いたします。
Online shopでのお買い求め品につきましては、
5/7(火)以降の発送で順番に対応させていただきます。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・


■各種ご連絡は下記まで

mail : info*jyunikagetsu.com (*を@に入れ変えてください)
tel : 052-321-1717


site_access-info




コスタリカ ラ・カンデリージャ ハニー

ご紹介が遅くなりましたが、
3月下旬より新しいコーヒーをドリップしています。

スペシャルティコーヒー

Costarica La Candelilla Honey
コスタリカ ラ・カンデリージャ ハニー



良質なコーヒー産地としての評価が集まるコスタリカから、
“ハニーコーヒー”らしい味わいの愉しさを感じる1杯です。


ラ・カンデリージャ


コスタリカにて、コーヒーチェリーの精製過程で
果肉除去後に果肉の粘質(ミューシレージ)を残して乾燥工程に入る
半水洗式がとられていることは、これまでにもご紹介してきました。
この方式は、ハチミツを思わせる
独特の甘味や香りを持つコーヒーが得られることから、
コスタリカでは“ハニープロセス”と呼ばれます。

“ラ・カンデリージャ” は、
国内でも優良生産地として名高い標高1,500mのタラス地区にて、
2000年に設立されたマイクロミル(コーヒーを水洗〜乾燥処理する施設)で、
コスタリカ・スペシャルティコーヒーの元祖ともいえる施設です。
周辺9農園から集まるコーヒーを精選しています。

近年は設備が一新され、
よりデリケートに狙ったクオリティのコーヒーを生んでいます。
また、コーヒーチェリーのピッキング精度を高める取り組みも
味わいの評価につながるポイントです。
小規模なミルである利点を活かし
2種の方法を用いた熟練した丁寧な天日乾燥で、
ナチュラルの特長を引き出した甘味とフレイバーを持ちながら、
クリーンな味わいのコーヒーに仕上がりました。


ジューシーで穏やかな酸味(アシディティ)と甘味が特徴的。
ドリップ後の温度が落ち着いてきた頃から
アップル様のフレイバーを感じさせてくれることでしょう。

爽やかでスイートな春。
ゆったりと愉しむコーヒータイムにぜひご賞味ください。




【予告】企画展 “ hana-no-utsuwa ”

“ hana - no - utsuwa ”

2019. 4. 27 sat - 5. 12 sun


*G.W.(4.27sat〜5.6mon) / 10:00〜19:00
*最終日(5.12sun) / 〜17:00




hana no utsuwa_DM



花の季節。
テーブルに咲く器の花。
色とりどりの花も挿して。

6名の作家が咲かせるhana-no-utuwa展。
春から初夏へと移りゆくこの時を。
ともに愉しむモノたちを。




■出展作家 - 在廊日
青木郁美  /陶
小澤基晴  /陶
杉原万理江 / 陶
野村絵梨花 / 陶 - 27sat
水谷和音  / 磁
早崎志保  / ガラス - 27sat



*初日の対応につきましては、
 4/20に改めてリリースさせていただきます。






・・・・・・・・・・・・・・・
【 初日開催イベント | 予約制 】

*予約は終了いたしました。

フラワーアレンジメント work shop
by L'atelier Chou Chou - ラトリエ シュシュ
 


名古屋・岐阜を拠点にフリーランスで活動するフローリスト
“ L'atelier Chou Chou - ラトリエ シュシュ” さんによる、
季節の花を楽しむためのワークショップを開催します。


《フローリスト》
L'atelier Chou Chou - ラトリエ シュシュ

1997年より花の専門学校を経て花の仕事に携わる。
2001年まで名古屋市内の花店に勤務。
2002年より約2年、渡仏。
 フランス語を学びながら、パリ市内の有名花店にて勤務。
 大使館や星付きレストランへの活け込み、店頭販売・接客などを担当。
2003年帰国。

現在はフリーランスとして、フラワーレッスン、
店舗・モデルルーム・ブライダルでの生け込み、
マーケットでの販売、ショップとのコラボを展開中。
毎年フランスを再訪し、
パリの第一線で活躍されるフローリストのレッスンを受講。
自身のブラッシュアップとともに仕入れも行い、
パリのエスプリを持ち帰っていらっしゃいます。