【参加者募集】機織りws『トートバッグの会』vol.2

◆延期となっていましたが、再日程が決まりました。
 詳細は、追記をご覧ください。


モノ人_web用ロゴ

『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる
 トートバッグの会』vol.2

 参加者募集
 (対象:初心者〜)


ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある想い、人としての魅力がみえてくる。
モノを知り、それをつくる人を知ることは、
毎日を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めることになり、
それは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。

十二ヵ月のワークショップで、
この大切なことに気づいていただけたら素敵です。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
シリーズで開催しているPACEのワークショップ。
再開催のリクエストが多かった
トートバッグ制作を企画しました。

ランチョンマットほどのサイズを織れば、
作家がバッグにお仕立てします。
ベーシックな織りで、日々活躍するバッグづくりを。
2度目の今回は、ベースの布地を変えて。

糸選びやデザインからスタートし、
自分らしさを込めた一枚の布を織っていただきます。
糸と糸が混じり合い重なり合うことで彩りが生まれる
織りの醍醐味を愉しんでください。

ws_pace_トートバッグ2020_1

ws_pace_トートバッグ2020_2
参考作品
仕上り目標 本体平面サイズ:330×340mm(1点制作)
本体布地:帆布(ネイビー無地)

今回のためにオリジナル制作されたバッグで、
A4ファイルが入る使いやすい大きさ。
前回よりも厚みと張りがある生地になりました。
織り地は表側のみ、裏側は全て帆布です。

pace_ws_テーブルマットの会_4

コットン糸各色とファンシーヤーン(変わり糸)
から当日選びます。

トートバッグの会2020_1
制作の様子
小型の機をお一人に1台用意します。

《山田弘美 / PACE》
名古屋ファッション専門学校卒。
アパレルメーカー勤務、
アパレルインディーズブランド「T.Y.T」設立などの後、
さをり通塾にて織りの基本を学ぶ。
以降、独学にて作品制作を開始。
十二ヵ月にて個展、企画展、常設展示に出品。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 制作体験概要 】
■経糸(縦糸)は、共通色として作家が糸掛けし用意しておきます。
 
1. デザイン(配色)を考え、緯糸(横糸)の色を選びます。
2. 糸の準備(糸巻き)をして織り始めます。
3. 織った布を機から外します。

※バッグの制作(ミシン縫製)は、織り地を作家が持ち帰り行ないます。
 後日にご来店または発送(送料¥630)にて完成作品をお渡しします。
 (5/2〜を予定。)

■体験後はケーキセットでのティータイム付き。
 作家との歓談もお楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】 

日時 : 2020年
   4月 (1)18日/土、(2)19日/日、(3)20日/月、(4)21日/火、(5)22日/水
再日程 : 7月 (1)4日/土、(2)5日/日、(3)6日/月、(4)7日/火、(5)8日/水
   各日共 初心者は12:00、経験者は12:30開始
  (制作時間+ティータイムの終了時間は16:00〜16:30の予定)

会場 : THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員 : 各回4名(2名まで同時予約可能)
対象年齢 : 小学生以上
  (小学生には大人の同伴が必要。親子で1セットの制作も可能。)
費用 : 6,500円
   ※材料・制作・縫製代、ケーキセット代を含む。
   ※道具類は全てご用意します。
 
【 申込方法 】 

◆元の日程でのご予約者様に優先してご案内をし、
 欠員が出た場合のみ再募集をいたします。


ご予約は専用mailへ :
jyunikagetsu*gmail.com
(*を@に入れ変えてください)

下記の内容をお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『トートバッグの会・vol.2』申込フォーム

・お名前  :

・ご住所  :〒

・お電話番号: 

・返信先emailアドレス:

・参加ご希望日:第1希望(  )、第2希望(  )

・参加希望人数:  名+同伴  名
 *小学生は大人の同伴が必要。
 *同時申込みは2名まで可能。


・参加経験 : 初心者 / 経験者
 *2名同時予約の場合は、それぞれお答えください。

・その他備考:

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
*先着順受付とします。
 定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。

*受付後、 上記アドレスより返信を差し上げますので、
 受信設定などのご確認をお願いします。
 返信に少しお時間をいただく場合がございますが、
 承りのご連絡をもって受付完了となります。

*止むを得ない事情によりキャンセルされる場合は、
 速やかにご連絡をお願いします。
 尚、参加日の7日前以降のキャンセルは原則できません。
(急遽欠席の方には、作家制作の完成品とケーキセット券をお渡しします。)
 また、お仕事等の理由による直前のキャンセルのございません様、
 予定をご考慮の上お申込みくださいますことをお願い申し上げます。


*お問合せ : 052-321-1717 / 十二ヵ月・柿沼まで



【機織りワークショップについて】

2020年のPACEの機織りワークショップは、
難易度別に制作テーマを変えながら3回の開催を計画しています。

毎年、晩秋から初冬に開催する
上級者向けの会(スヌード、クッションカバー制作など)では
対象を経験者に限定させていただきますので、
興味をもってくださる方は
先ずは初心者対象の会にご参加くださいますようお願いします。

《機織りワークショップ過去開催のようす》
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる マフラーの会』vol.2
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる テーブルマットの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる  ティッシュカバーの会』
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくる コースターの会』



・・・・・・・・・・・・・・・
【再日程での開催につきまして】 2020.05.28 up date

コロナウイルス感染対策のため延期となっていましたが、
日程を仕切り直し開催いたします。

*元の日程でのご予約者様に優先してご案内をし、
 欠員が出た場合のみ再募集をいたします。
*開催につきましては、
 開催時の状況に応じた安全対策をとって臨む所存です。
(ソーシャルディスタンシング、マスク着用、消毒、換気など)

・・・・・・・・・・・・・・・
【残席状況のご案内】 2020.02.18 up date

■18/土 予約満了
■19/日 予約満了
■20/月 予約満了
■21/火 予約満了
■22/水 予約満了

定員になりました日にちは、キャンセル待ち受付を行います。
最終いつまでキャンセルをお待ちいただけるかをお書き添えの上、
希望日をご連絡くださいませ。




【予告】中村奈穂美・早崎志保「 夏の夜空に 」

中村奈穂美・早崎志保
「 夏の夜空に 」

2020.6.13 sat - 24 wed


夏の夜空に_DM


なぜだか心躍る夏の夜空。

山の端が淡い藍の星空に変わるころ
とくべつなお出かけやディナーのはじまり。

星や月が浮かぶガラスの空。
内なるきらめきにトキメクこころを映して…。



■出展概要 / 作家在廊日

中村奈穂美 │
ボロシリケイトガラスのアクセサリー
14 sun, 19 fri, 20 sat 在廊

早崎志保│
吹きガラスの器、フュージングのブローチ
13 sat 在廊



Coffee Bag (ティーバック式コーヒー)販売開始のお知らせ

どこでも、どなたでも、
十二ヵ月の自家焙煎コーヒーが手軽に楽しめる、
Coffee Bag / コーヒーバッグ ができました。

coffee bag_1

コーヒーマシンやドリップの道具がなくても大丈夫。
お気に入りのカップにセットして、
お湯を注ぐだけのティーバック式。
抽出をゆっくり待てば、
香り立つ豊かなコーヒーが味わえます。

十二ヵ月オリジナルブレンドの味わいに最も近づけた「炭焼ブレンド」。
苦味や酸味、フレイバーの違いを楽しめる
各種のスペシャルティーコーヒー。(シングルオリジン)
1杯分のコーヒーを保存の利く真空パックにしました。

コーヒーは鮮度が大切ですが、
当店では焙煎したての芳ばしさだけを良しとはしておりません。
味わいやアロマの個性を引き出すために置く時間をそれぞれに設け、
おすすめできる状態にしてからお渡しします。
それゆえに焙煎後のガスを抜くことができ、
保存の利く状態にすることが可能なのです。
しかしながら、お届けしたコーヒーバッグが
開封前にわずかに膨らみ真空状態が緩む場合があります。
これは、密閉後にわずかなガスが出たためですが、
それでも新鮮さに影響はなく
美味しくお召し上がりいただけますのでご安心ください。

ほっとひと息、リラックスのひと時を
コーヒーバッグでお届けします。


・・・・・・・・・・・・・・・
[ おいしい淹れ方 ]

coffee bag_2

①大きめのカップにコーヒーバッグを1個セットし、
 少量の熱湯を注いで(バッグが全体に湿る程度)30秒蒸らします。

coffee bag_3

②熱湯(150ml目安)を注ぎ入れます。
 湯面に浮いてきたバッグをスプーン等でカップへ押しあてて
 中の空気を抜いて沈めたら、
 そのままお湯に浸して4分半待ちます。

coffee bag_4

③カップからバッグを取り出し完成です。

 
*取り出す前にバッグを上下によく振れば濃く抽出できます。
*湯量や浸し時間、降る回数は、お好みに合わせて調整できます。


・・・・・・・・・・・・・・・
coffee bag_5

真空パックされたコーヒーバッグは、各種1袋(1杯 ) 200円。
数種類のコーヒーが愉しめるセットや、
ギフトや手土産用として、BOX入りパックも近日販売開始予定です。

店頭、online shop にてお求めいただけます。

本格派のあなたには、コーヒー豆を。
手軽派のあなたには、コーヒーバッグを。
お好みに合わせてお愉しみください。



2020.1–7 schedule

2020.1 – 7 schedule

2020.06.27 up date


■1月25日/土 − 2月2日/日
《作品展》
梅村 直・加藤郁子 二人展
“Weaving” & “Knitting”
 (裂織り/編みもの)

■1月25日/土 − 2月2日/日
《ワークショップ》
『織り作家・梅村 直さん(naonao)とつくる 丸織りコサージュの会』

■3月7日/土 − 3月15日/日
《作品展》
水野正美 metal works
“Coffee and …”
(金工)

■3月7日/土・8/日
*開催延期となりました。再日程が決まり次第更新します。
《イベント》
水野正美(銅・真鍮)×鈴木早苗(シェフ)×THE SHOP 十二ヵ月
MORE THAN BISTRO “SPICE OF LIFE”

■3月28日/土 − 4月5日/日
《作品展》
野田里美 磁器の表現
ー 日々を愛でるウツワ ー


■3月28日/土 − 4月5日/日
《イベント》
野田里美 展 期間限定提供
“Kopi Luwak - コピ・ルワック” の会
 
■6月13日/土 − 24日/水
中村奈穂美・早崎志保 二人展
「夏の夜空に」
(ガラス)

■7月4日/土 − 8日/水
*再日程が決まりました。
《ワークショップ》
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくるトートバッグの会』vol.2

■7月18日/土〜26日/日
《作品展》
野村絵梨花 – 夏のお茶々ごと –(陶)

■8月1日/土 − 10日/月祝
《作品展》
筒井則行 / icura exhibition(木工)

■8月
《ワークショップ》
□1日/土, 2日/日, 6日/木, 10日月祝
『木工家・筒井則行さん(icura)とつくる くるみのお皿の会』vol.9
□3日/月
『木工家・筒井則行さん (icura) とつくる くるみのサーバースプーンの会』vol.3

■秋以降に開催予定
*開催延期となりました。再日程が決まり次第更新します。
《ワークショップ》
『機織り作家・山田弘美さん(PACE)とつくるテーブルランナーの会』



*詳細及び計画中の情報は、随時更新します。
*日程・内容などは、変更になる場合もありますのでご確認ください。


DMいろいろ_201912_72




こちらからも情報発信中。
official site_exhibition
Instagram
facebook