ゴールデンウィーク営業のご案内 2021
日頃は十二ヵ月をご愛顧いただき、ありがとうございます。
ゴールデンウィークも無休営業いたします。
時短営業が続いておりますのでご留意ください。
みなさまのご利用をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・
【G.W.営業時間のご案内】
■全日通常営業です。
10:00 open 〜 18:00 close / 17:15 last order
*ギャラリーへのご来廊も17:00を目処にお願いいたします。
◇個室はご利用休止中です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【発送について】
■G.W.前の最終発送 : 4/27(火)
■4/28(水)〜5/5(水) : お休みをいただきます
Online shopでのお買い求め品につきましては、
5/6(木)以降の発送で順番に対応させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【Online 対応について】
4/28(水)〜5/9(日)の間は、
メールやSNSでのご返信にお時間を頂戴する場合があります。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・
■各種ご連絡は下記まで
mail : info*jyunikagetsu.com (*を@に入れ変えてください)
tel : 052-321-1717

ゴールデンウィークも無休営業いたします。
時短営業が続いておりますのでご留意ください。
みなさまのご利用をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・
【G.W.営業時間のご案内】
■全日通常営業です。
10:00 open 〜 18:00 close / 17:15 last order
*ギャラリーへのご来廊も17:00を目処にお願いいたします。
◇個室はご利用休止中です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【発送について】
■G.W.前の最終発送 : 4/27(火)
■4/28(水)〜5/5(水) : お休みをいただきます
Online shopでのお買い求め品につきましては、
5/6(木)以降の発送で順番に対応させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【Online 対応について】
4/28(水)〜5/9(日)の間は、
メールやSNSでのご返信にお時間を頂戴する場合があります。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・
■各種ご連絡は下記まで
mail : info*jyunikagetsu.com (*を@に入れ変えてください)
tel : 052-321-1717

“ ワタシを彩る。” 作家紹介-3
“ ワタシを彩る。” – vol.2
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun
間もなくはじまる アクセサリー企画展。
出店作家をご紹介します。

中村 奈穂美 │ガラス borosilicate
在廊日:5/ 1 sat, 7 fri
愛知県生まれ。
2000 バーナーワークに出会い、とんぼ玉やガラスアクセサリーの制作を始める。
2002 ブランド『na:zy』立ち上げ。
2004 酸素バーナーを使ったホウケイ酸ガラスの作品制作も始める。
2006 ガラス工房『Monado Glass』設立。
2013〜2020 名古屋造形大学非常勤講師。

早崎 志保 | ガラス fusing, blowing
在廊日:4/29 thu
岐阜県生まれ。
愛知教育大学総合造形コース・ガラス専攻卒業。
富山ガラス造形研究所研究科卒業。
1998~ 岡崎ガラス工房・葵 ガラス工芸指導員。
2008~ 個人工房 Glass Studio「ガラスごこち」主宰(愛知県岡崎市)。
2013~2019 名古屋芸術大学非常勤講師。
富山現代ガラス大賞展、朝日現代クラフト展、高岡クラフトコンペ、
日本現代ガラス展、New Glass Review17、他入選。
コーニングガラス美術館収蔵(U.S.A.)、収蔵。
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun
間もなくはじまる アクセサリー企画展。
出店作家をご紹介します。

中村 奈穂美 │ガラス borosilicate
在廊日:5/ 1 sat, 7 fri
愛知県生まれ。
2000 バーナーワークに出会い、とんぼ玉やガラスアクセサリーの制作を始める。
2002 ブランド『na:zy』立ち上げ。
2004 酸素バーナーを使ったホウケイ酸ガラスの作品制作も始める。
2006 ガラス工房『Monado Glass』設立。
2013〜2020 名古屋造形大学非常勤講師。

早崎 志保 | ガラス fusing, blowing
在廊日:4/29 thu
岐阜県生まれ。
愛知教育大学総合造形コース・ガラス専攻卒業。
富山ガラス造形研究所研究科卒業。
1998~ 岡崎ガラス工房・葵 ガラス工芸指導員。
2008~ 個人工房 Glass Studio「ガラスごこち」主宰(愛知県岡崎市)。
2013~2019 名古屋芸術大学非常勤講師。
富山現代ガラス大賞展、朝日現代クラフト展、高岡クラフトコンペ、
日本現代ガラス展、New Glass Review17、他入選。
コーニングガラス美術館収蔵(U.S.A.)、収蔵。
“ ワタシを彩る。” 作家紹介-2
“ ワタシを彩る。” – vol.2
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun
間もなくはじまる アクセサリー企画展。
出店作家をご紹介します。

外山 由美 │ シルバー
在廊日:5/3 mon
*5/7 fri, 9 sun ワークショップを開催
『シルバー作家・外山由美さん(yum yum)
とつくる 銀の葉っぱの会』vol.2
ジュエリーデザイナーのもとで彫金を学ぶ。
“yum yum”の名でシルバーアクセサリーの制作と、
銀粘土講師としての歩みをはじめる。
自然と親しむライフスタイルから、
ネイチャーモチーフ、ストーン、バロックパールなど
心惹かれるものを中心テーマに作品を展開。
オーダー制作、イベント出店、出張教室などでも活動中。

土岐 千尋 │ 木
在廊日:5/9 sun
1979年 北海道出身
2005年 マサチロ雑貨店として、活動を始める。
全国のクラフトフェア、個展、グループ展に出展。
2008年 岐阜県恵那市に移住
2018年 実店舗「マサチロ雑貨店」を開店
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun
間もなくはじまる アクセサリー企画展。
出店作家をご紹介します。

外山 由美 │ シルバー
在廊日:5/3 mon
*5/7 fri, 9 sun ワークショップを開催
『シルバー作家・外山由美さん(yum yum)
とつくる 銀の葉っぱの会』vol.2
ジュエリーデザイナーのもとで彫金を学ぶ。
“yum yum”の名でシルバーアクセサリーの制作と、
銀粘土講師としての歩みをはじめる。
自然と親しむライフスタイルから、
ネイチャーモチーフ、ストーン、バロックパールなど
心惹かれるものを中心テーマに作品を展開。
オーダー制作、イベント出店、出張教室などでも活動中。

土岐 千尋 │ 木
在廊日:5/9 sun
1979年 北海道出身
2005年 マサチロ雑貨店として、活動を始める。
全国のクラフトフェア、個展、グループ展に出展。
2008年 岐阜県恵那市に移住
2018年 実店舗「マサチロ雑貨店」を開店
“ ワタシを彩る。” 作家紹介-1
“ ワタシを彩る。” – vol.2
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun
間もなくはじまる アクセサリー企画展。
出店作家をご紹介します。

ゴトウ ユカリ │ 陶
いろいろな色、いろいろな形、
いろいろな模様の陶の装身具を主に制作。
自身で描いた模様を押し、
自然に溶け込む色、錆や黴のような色、
季節にあわせた色、その日の気分など、
感じたままに絵を描くように色をつけています。
色も形も模様もちがう、たくさんのものの中から
お気に入りの一点を見つけてください。

shinoemon │ 羊毛フェルト
在廊日:5/2 sun
自分用に作っていたエプロンやバッグに好評をいただき、
オーダー製作を始める。
パン作りが趣味だったこともあり、
羊毛フェルトでミニチュアのパンを作り始める。
友人のブースを間借りして朝市にフェルトパンのブローチを出品、
shinoemonとして活動を開始。
現在ネットショップオープンに向けてゆる~く活動中。
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun
間もなくはじまる アクセサリー企画展。
出店作家をご紹介します。

ゴトウ ユカリ │ 陶
いろいろな色、いろいろな形、
いろいろな模様の陶の装身具を主に制作。
自身で描いた模様を押し、
自然に溶け込む色、錆や黴のような色、
季節にあわせた色、その日の気分など、
感じたままに絵を描くように色をつけています。
色も形も模様もちがう、たくさんのものの中から
お気に入りの一点を見つけてください。

shinoemon │ 羊毛フェルト
在廊日:5/2 sun
自分用に作っていたエプロンやバッグに好評をいただき、
オーダー製作を始める。
パン作りが趣味だったこともあり、
羊毛フェルトでミニチュアのパンを作り始める。
友人のブースを間借りして朝市にフェルトパンのブローチを出品、
shinoemonとして活動を開始。
現在ネットショップオープンに向けてゆる~く活動中。
【参加者募集】『銀の葉っぱの会 – vol.2』(銀粘土ws)
◆2021年3月23日(火)21:00より募集開始いたします。

『シルバー作家・外山由美さん(yum yum)
とつくる 銀の葉っぱの会』vol.2
2021. 5. 7 fri, 9 sun
参加者募集
ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある想い、人としての魅力がみえてくる。
モノやつくり手を知ることは、
日々を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めること。
そしてこれは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。
十二ヵ月のワークショップでは
この大切なことに気づいていただけますことを願って…。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師は、yum yum として活動する
シルバー作家で銀粘土講師の外山由美さん。
本物の植物の葉を型にして、ほぼ純銀の葉っぱをつくります。
単純な工程ですので、どなたでも楽しく制作して
当日に作品をお持ち帰りいだだけます。
《銀粘土とは》
純銀の微粉末を主成分にした素材で、
成形したものを焼成するとほぼ純銀に変わります。
粘土状で扱い易いので初心者でも楽しく銀細工が楽しめます。
《参考作品》

ミニバラ、ラベンダー、野イチゴ、ツツジ、ドクダミなど、
葉っぱの形や葉脈をそのまま銀に。
ペンダントトップ、ピアス、バッグチャームなどに。
形を選べば箸置きにもできます。

革のパーツもサービスでご用意します。お好みでどうぞ。
ペンダントトップは、洋服を傷めないように…。
《ご用意いただくもの》

画像の葉は、イメージです。
当日は、制作したい形やサイズを考えて、
各自で好きな植物の葉を集めてお越しください。
お庭やベランダ、お散歩コース、近くの公園、
この新緑の季節はどこにでも型の材料は豊富にあります。
*主催側でも葉っぱをご用意します。
ご希望のものがありましたらお使いください。
◆葉っぱ選びのポイント
・サイズの最大は、直径約4cmの円に入る程度。
(料金追加でサイズアップも可能。)
・制作数分の葉が必要。一対のピアスやイヤリングには2枚必要です。
・形に特徴があるもの、または葉脈がハッキリしているものが向いています。
(葉脈は、葉の裏側を使うので、裏を見て選ぶとよい。)
・硬くても柔らかくても可能ですが、
針葉樹の葉など細か過ぎるものは不向きです。
・多めに用意して、作家に相談しながら選んでもよいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】
日時:2021年 5月 7日(金)、9日(日)
13:00〜(制作時間 約1.5〜2h+ティータイム)
会場:THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員:各回6名
対象年齢:小学生以上
*小学生には、大人の付添いが必要。
費用 : 5,000円
*講習費、材料費、ケーキセット代を含む。
*材料費は直径4cmに入るサイズ1個(一対)分。
*オプション:
・サイズアップは使用分の材料費が追加となります。
・各種金具の当日販売もいたします。
ピアス金具:500円
その他、チェーン、革紐など。
*銀粘土、道具類は全てご用意します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 申込方法 】
◆2021年3月23日(火)21:00より募集開始いたします。
時間前のお申込みはキャンセル扱いになりますのでご注意ください。
ご予約は専用mailへ :
jyunikagetsu*gmail.com (*を@に入れ変えてください)
下記の内容をお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
『銀の葉っぱの会 vol.2』申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 :〒
・お電話番号:
・返信先E-mailアドレス:
・参加希望日:第1希望( )、第2希望( )
・参加希望人数: 名+同伴 名
*小学生は大人の同伴が必要。
*同時申込みは2名まで可能。
・その他備考:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*先着順受付とします。
定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。
*受付後、 上記アドレスより返信を差し上げますので、
受信設定などのご確認をお願いします。
返信に少しお時間をいただく場合がございますが、
承りのご連絡をもって受付完了となります。
*止むを得ない事情によりキャンセルされる場合は、
速やかにご連絡をお願いします。
尚、参加日の7日前以降のキャンセルは原則できません。
(急遽欠席の方には、作家制作の完成品とケーキセット券をお渡しします。)
また、お仕事等の理由による直前のキャンセルのございません様、
予定を熟慮の上お申込みくださいませ。
*お問合せ : 052-321-1717 / 十二ヵ月・柿沼まで
◆2016年の開催の様子
→「銀の葉っぱの会」開催しました 2016.05.24

『シルバー作家・外山由美さん(yum yum)
とつくる 銀の葉っぱの会』vol.2
2021. 5. 7 fri, 9 sun
参加者募集
ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある想い、人としての魅力がみえてくる。
モノやつくり手を知ることは、
日々を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めること。
そしてこれは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。
十二ヵ月のワークショップでは
この大切なことに気づいていただけますことを願って…。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師は、yum yum として活動する
シルバー作家で銀粘土講師の外山由美さん。
本物の植物の葉を型にして、ほぼ純銀の葉っぱをつくります。
単純な工程ですので、どなたでも楽しく制作して
当日に作品をお持ち帰りいだだけます。
《銀粘土とは》
純銀の微粉末を主成分にした素材で、
成形したものを焼成するとほぼ純銀に変わります。
粘土状で扱い易いので初心者でも楽しく銀細工が楽しめます。
《参考作品》

ミニバラ、ラベンダー、野イチゴ、ツツジ、ドクダミなど、
葉っぱの形や葉脈をそのまま銀に。
ペンダントトップ、ピアス、バッグチャームなどに。
形を選べば箸置きにもできます。

革のパーツもサービスでご用意します。お好みでどうぞ。
ペンダントトップは、洋服を傷めないように…。
《ご用意いただくもの》

画像の葉は、イメージです。
当日は、制作したい形やサイズを考えて、
各自で好きな植物の葉を集めてお越しください。
お庭やベランダ、お散歩コース、近くの公園、
この新緑の季節はどこにでも型の材料は豊富にあります。
*主催側でも葉っぱをご用意します。
ご希望のものがありましたらお使いください。
◆葉っぱ選びのポイント
・サイズの最大は、直径約4cmの円に入る程度。
(料金追加でサイズアップも可能。)
・制作数分の葉が必要。一対のピアスやイヤリングには2枚必要です。
・形に特徴があるもの、または葉脈がハッキリしているものが向いています。
(葉脈は、葉の裏側を使うので、裏を見て選ぶとよい。)
・硬くても柔らかくても可能ですが、
針葉樹の葉など細か過ぎるものは不向きです。
・多めに用意して、作家に相談しながら選んでもよいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】
日時:2021年 5月 7日(金)、9日(日)
13:00〜(制作時間 約1.5〜2h+ティータイム)
会場:THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員:各回6名
対象年齢:小学生以上
*小学生には、大人の付添いが必要。
費用 : 5,000円
*講習費、材料費、ケーキセット代を含む。
*材料費は直径4cmに入るサイズ1個(一対)分。
*オプション:
・サイズアップは使用分の材料費が追加となります。
・各種金具の当日販売もいたします。
ピアス金具:500円
その他、チェーン、革紐など。
*銀粘土、道具類は全てご用意します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 申込方法 】
◆2021年3月23日(火)21:00より募集開始いたします。
時間前のお申込みはキャンセル扱いになりますのでご注意ください。
ご予約は専用mailへ :
jyunikagetsu*gmail.com (*を@に入れ変えてください)
下記の内容をお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
『銀の葉っぱの会 vol.2』申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 :〒
・お電話番号:
・返信先E-mailアドレス:
・参加希望日:第1希望( )、第2希望( )
・参加希望人数: 名+同伴 名
*小学生は大人の同伴が必要。
*同時申込みは2名まで可能。
・その他備考:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*先着順受付とします。
定員になり次第、キャンセル待ちのご希望をうかがいます。
*受付後、 上記アドレスより返信を差し上げますので、
受信設定などのご確認をお願いします。
返信に少しお時間をいただく場合がございますが、
承りのご連絡をもって受付完了となります。
*止むを得ない事情によりキャンセルされる場合は、
速やかにご連絡をお願いします。
尚、参加日の7日前以降のキャンセルは原則できません。
(急遽欠席の方には、作家制作の完成品とケーキセット券をお渡しします。)
また、お仕事等の理由による直前のキャンセルのございません様、
予定を熟慮の上お申込みくださいませ。
*お問合せ : 052-321-1717 / 十二ヵ月・柿沼まで
◆2016年の開催の様子
→「銀の葉っぱの会」開催しました 2016.05.24
【予告】アクセサリー展 “ ワタシを彩る。” – vol.2
“ ワタシを彩る。” – vol.2
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun

ときめき、心躍る。
一欠片のアクセサリーが届けてくれる
たいせつな気もち。
ふとした日々の中で私らしく彩る。
小さくとも心ある手しごとのモノたちが、
やさしく煌めく光を差してくれることでしょう。
眩さをますこの季節に
ステキな彩りと出会っていただけますように。
■出店作家 / 在廊日
ゴトウ ユカリ │陶
shinoemon │羊毛フェルト / 2 sun
外山 由美 │シルバー / 3 mon (7 fri, 9 sun/ws開催)
土岐 千尋 │木 / 9 sun
中村 奈穂美 │ガラス borosilicate / 1 sat, 7 fri
早崎 志保 │ガラス fusing, blowing / 29 thu
*在廊予定の追加・変更がありましたら更新します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【同時開催 work shop】
『シルバー作家・外山由美さん(yum yum)
とつくる 銀の葉っぱの会』vol.2
5. 7 fri, 9 sun 13:00〜
・・・・・・・・・・・・・・・
【Online shop 販売】決定
◆期間 6. 5 sat 21:00 〜 7. 31 sat
会期後のonline販売を行います。
展示作品から各作家の見どころをピックアップした充実の内容です。
一部作品は完売時も受注対応可能ですので
ゆっくりとご覧いただけましたら幸いです。
ー 6名の作家による手しごとのアクセサリーたち ー
2021. 4. 29 thu – 5. 9 sun

ときめき、心躍る。
一欠片のアクセサリーが届けてくれる
たいせつな気もち。
ふとした日々の中で私らしく彩る。
小さくとも心ある手しごとのモノたちが、
やさしく煌めく光を差してくれることでしょう。
眩さをますこの季節に
ステキな彩りと出会っていただけますように。
■出店作家 / 在廊日
ゴトウ ユカリ │陶
shinoemon │羊毛フェルト / 2 sun
外山 由美 │シルバー / 3 mon (7 fri, 9 sun/ws開催)
土岐 千尋 │木 / 9 sun
中村 奈穂美 │ガラス borosilicate / 1 sat, 7 fri
早崎 志保 │ガラス fusing, blowing / 29 thu
*在廊予定の追加・変更がありましたら更新します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【同時開催 work shop】
『シルバー作家・外山由美さん(yum yum)
とつくる 銀の葉っぱの会』vol.2
5. 7 fri, 9 sun 13:00〜
・・・・・・・・・・・・・・・
【Online shop 販売】決定
◆期間 6. 5 sat 21:00 〜 7. 31 sat
会期後のonline販売を行います。
展示作品から各作家の見どころをピックアップした充実の内容です。
一部作品は完売時も受注対応可能ですので
ゆっくりとご覧いただけましたら幸いです。
| HOME |