クラフト・フェア
11月5日(土)、6日(日)は、
名古屋近隣のあちらこちらで “クラフト・フェア” が開催されました。
十二ヵ月でお馴染みの作家さん方も、多数出店されていました。
私が訪ねたのは…、

『くらふとフェア蒲郡』
今年で7回目の開催。
この辺りでも、出店者、来場者が多くて賑わうイベント。
作品の内容も毎年充実してきて、見応えもあります。
ここの良さは、体験がいっぱいできること。
特に子供には、200円程度からいろいろなものを手作りできて楽しい所。
地元・三河木綿の機織りや、ボランティアのおじさん方が教えてくれる木工、
アルミ板を叩いてつくるカップに、羊毛からつくるフェルト小物、
今年はステンドガラスの小物づくりも人気でした。
ここの知る人ぞ知る人気の出店は、地元の糸屋さんのお店。
クラフトフェアですが、材料も販売しているのです。
段ボールいっぱいに、どっさりと並んだお値打ちな糸。
機織り、編み物、糸を扱う人に大人気です。

『クラトコ』
常滑界隈の作家さんグループが立ち上げたクラフトのイベント。
緑の中でのんびりとした心地よい空気感が流れていました。
ものづくりをされる方々が、
モノと人との良い関係を考えていらっしゃるのが
伝わるようなイベントでした。
どちらも両日共に雨まじりのお天気で、
出店者のみなさんは大変だったことでしょう。
木工家具の作家さんは、
「湿気のせいで引出しが開かなくなっちゃった。」…と嘆いていました。
でも、大勢の人出に喜んでいましたね。
来年も、期待のできる両イベント。
今年見逃した方も、来年はぜひ…。
名古屋近隣のあちらこちらで “クラフト・フェア” が開催されました。
十二ヵ月でお馴染みの作家さん方も、多数出店されていました。
私が訪ねたのは…、

『くらふとフェア蒲郡』
今年で7回目の開催。
この辺りでも、出店者、来場者が多くて賑わうイベント。
作品の内容も毎年充実してきて、見応えもあります。
ここの良さは、体験がいっぱいできること。
特に子供には、200円程度からいろいろなものを手作りできて楽しい所。
地元・三河木綿の機織りや、ボランティアのおじさん方が教えてくれる木工、
アルミ板を叩いてつくるカップに、羊毛からつくるフェルト小物、
今年はステンドガラスの小物づくりも人気でした。
ここの知る人ぞ知る人気の出店は、地元の糸屋さんのお店。
クラフトフェアですが、材料も販売しているのです。
段ボールいっぱいに、どっさりと並んだお値打ちな糸。
機織り、編み物、糸を扱う人に大人気です。

『クラトコ』
常滑界隈の作家さんグループが立ち上げたクラフトのイベント。
緑の中でのんびりとした心地よい空気感が流れていました。
ものづくりをされる方々が、
モノと人との良い関係を考えていらっしゃるのが
伝わるようなイベントでした。
どちらも両日共に雨まじりのお天気で、
出店者のみなさんは大変だったことでしょう。
木工家具の作家さんは、
「湿気のせいで引出しが開かなくなっちゃった。」…と嘆いていました。
でも、大勢の人出に喜んでいましたね。
来年も、期待のできる両イベント。
今年見逃した方も、来年はぜひ…。
<<ボージョレー・スペシャル | ホーム | 結婚式のウェルカムボード>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |