sachi ランドセル・リメイク/ペーパーバッグ型ショルダー
小学校生活の象徴、ランドセル。
十二ヵ月では、革作家のsachiさんにご協力いただき、
大切な想い出をずっと使えるものにカタチを変えて残す
リメイクのご提案を行なっています。
今後のリメイク定番になりそうな、
実用度の高いシンプルなバッグができました。
ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセル・リメイク 事例
《 ペーパーバッグ型ショルダー 》

画像では分かり難いですが、
素材は細かな型押しが施された牛革です。
深めの赤い色合いと相まって
雰囲気のよい仕上がりを予感させるランドセル。
「二十歳の誕生日プレゼント」にと
お母様が内緒でご相談を進めてくださったご希望アイテムは、
「普段使いができて、長く使えるショルダー付きのバッグ」
とのお言葉からスタートしました。

過去の事例やご提案などから決まったのは、
シンプルな上質感を醸し出すショルダーバッグ。
ランドセルの素材だけではサイズの制限ができてしまうところを、
新規の革をツートンカラーでデザインとして見せるように使用。
トーンを落とした落ち着きのある赤い革部分が新規革の部分です。
結果として、実用度の高いサイズが実現できました。
本体サイズ : ≒ w285×h165×d120 mm

背面にはファスナーポケット付き。
通学のためにパスケース入れもお揃いで。
日常に活躍させて欲しいという親心が伝わります。

今回は革のショルダーをランドセル革から捻出できましたが、
ランドセルリメイクで革のショルダーを製作する場合、
片面は新規革になるのが通例です。
メインにカブセなどの大きな面積の素材を充て、
両サイドや内部の小さな部分の素材を継ぎ縫いして
何とか長いベルトを縫い上げます。

底面は、見える場所には使用できない
金具を外した跡や縫い目の有る部分の素材を充てます。
ここがリメイクらしい所でもあります。
底が平坦な革バッグには、
汚れ防止に底鋲の取り付けをお薦めしています。

内部は、バッグ専用裏地を使用します。
素材や色をお選びいただけます。
オープンポケットが1つ付いています。
・・・・・・・・・・・・・・・
ほぼランドセル素材だけで制作するか、
新規の革を効果的に使用するか、
リメイクの場合は、そのバランスで目指せるものが違ってきます。
バッグの場合は、新規革を補足することで、
長財布やスマホ、ペットボトルなども入る
実用性が高いサイズが実現可能になります。
また、1つのランドセルから複数の製作をご希望の場合も、
新規革の補足が必須になります。
卒業記念に、ご本人用、親御さん用、お祖父母様用、と
いくつかのアイテムをご希望される方が増えました。
みなさんで分かち合いたいお気持ちもよく分かります。
新素材をプラスすることで、
カラーコントロールができる利点もあります。
ランドセルの甘い色合いに
大人っぽさを増すこともできますので
それが長くご愛用いただくための
キーポイントになるケースもありますね。
ランドセル素材は限りあるものですから、
素材の割り当てはある程度は制作側からのご提案になります。
効果的なバランスをご提案いたしますので、
ぜひご希望をそのままお聞かせください。
・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセルは、メーカーの仕様や材質、
経年の状態によっても条件が変わってきます。
近年は経年されたランドセルのご相談も増えていますが、
一見するときれいなままに見えるものでも
劣化の進んでいるも場合があります。
本革でも、経年で硬くなったり塗装が劣化していたり、
合成皮革の場合は、曲げるとひび割れが起こったり。
出来るだけ年数の新しい内に…というのが
制作側からのお勧めではありますが、
状態チェックからスタートしておりますのでご安心ください。
ご相談は、店主がお話を伺い
必要に応じて作家に確認をしながら進めてまいります。
大切なものだからこそ、
お一人ずつの拘りやご希望を丁寧にヒアリングし
カタチにするお手伝いをしています。
一つずつがカスタムオーダーだったりフルオーダーに近いため、
確認やご説明内容がご想像よりも多いと思います。
ランドセル持参でご来店いただけますとスムーズですが、
遠方の方はメールで対応しております。
◆ご質問・ご相談、アポイントのためのご連絡は、
「ランドセル・リメイクの件で」とお添えいただき、
お気軽に下記へご連絡くださいませ。
予約・注文専用e-mail:jyunikagetsu*gmail.com
(*を@に入れ変えてください)
tel :052-321-1717
十二ヵ月・店主 / 柿沼まで
・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセル・リメイクは、
事例ごとに分けてご紹介しています。
ぜひ下記も合わせてご清覧くださいませ。
blog内検索 関連記事一覧です。
→“ランドセル・リメイク” 記事一覧
*一覧は複数のページに分かれますので、
最下欄の「go page top」から次へお進みください。
十二ヵ月では、革作家のsachiさんにご協力いただき、
大切な想い出をずっと使えるものにカタチを変えて残す
リメイクのご提案を行なっています。
今後のリメイク定番になりそうな、
実用度の高いシンプルなバッグができました。
ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセル・リメイク 事例
《 ペーパーバッグ型ショルダー 》

画像では分かり難いですが、
素材は細かな型押しが施された牛革です。
深めの赤い色合いと相まって
雰囲気のよい仕上がりを予感させるランドセル。
「二十歳の誕生日プレゼント」にと
お母様が内緒でご相談を進めてくださったご希望アイテムは、
「普段使いができて、長く使えるショルダー付きのバッグ」
とのお言葉からスタートしました。

過去の事例やご提案などから決まったのは、
シンプルな上質感を醸し出すショルダーバッグ。
ランドセルの素材だけではサイズの制限ができてしまうところを、
新規の革をツートンカラーでデザインとして見せるように使用。
トーンを落とした落ち着きのある赤い革部分が新規革の部分です。
結果として、実用度の高いサイズが実現できました。
本体サイズ : ≒ w285×h165×d120 mm

背面にはファスナーポケット付き。
通学のためにパスケース入れもお揃いで。
日常に活躍させて欲しいという親心が伝わります。

今回は革のショルダーをランドセル革から捻出できましたが、
ランドセルリメイクで革のショルダーを製作する場合、
片面は新規革になるのが通例です。
メインにカブセなどの大きな面積の素材を充て、
両サイドや内部の小さな部分の素材を継ぎ縫いして
何とか長いベルトを縫い上げます。

底面は、見える場所には使用できない
金具を外した跡や縫い目の有る部分の素材を充てます。
ここがリメイクらしい所でもあります。
底が平坦な革バッグには、
汚れ防止に底鋲の取り付けをお薦めしています。

内部は、バッグ専用裏地を使用します。
素材や色をお選びいただけます。
オープンポケットが1つ付いています。
・・・・・・・・・・・・・・・
ほぼランドセル素材だけで制作するか、
新規の革を効果的に使用するか、
リメイクの場合は、そのバランスで目指せるものが違ってきます。
バッグの場合は、新規革を補足することで、
長財布やスマホ、ペットボトルなども入る
実用性が高いサイズが実現可能になります。
また、1つのランドセルから複数の製作をご希望の場合も、
新規革の補足が必須になります。
卒業記念に、ご本人用、親御さん用、お祖父母様用、と
いくつかのアイテムをご希望される方が増えました。
みなさんで分かち合いたいお気持ちもよく分かります。
新素材をプラスすることで、
カラーコントロールができる利点もあります。
ランドセルの甘い色合いに
大人っぽさを増すこともできますので
それが長くご愛用いただくための
キーポイントになるケースもありますね。
ランドセル素材は限りあるものですから、
素材の割り当てはある程度は制作側からのご提案になります。
効果的なバランスをご提案いたしますので、
ぜひご希望をそのままお聞かせください。
・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセルは、メーカーの仕様や材質、
経年の状態によっても条件が変わってきます。
近年は経年されたランドセルのご相談も増えていますが、
一見するときれいなままに見えるものでも
劣化の進んでいるも場合があります。
本革でも、経年で硬くなったり塗装が劣化していたり、
合成皮革の場合は、曲げるとひび割れが起こったり。
出来るだけ年数の新しい内に…というのが
制作側からのお勧めではありますが、
状態チェックからスタートしておりますのでご安心ください。
ご相談は、店主がお話を伺い
必要に応じて作家に確認をしながら進めてまいります。
大切なものだからこそ、
お一人ずつの拘りやご希望を丁寧にヒアリングし
カタチにするお手伝いをしています。
一つずつがカスタムオーダーだったりフルオーダーに近いため、
確認やご説明内容がご想像よりも多いと思います。
ランドセル持参でご来店いただけますとスムーズですが、
遠方の方はメールで対応しております。
◆ご質問・ご相談、アポイントのためのご連絡は、
「ランドセル・リメイクの件で」とお添えいただき、
お気軽に下記へご連絡くださいませ。
予約・注文専用e-mail:jyunikagetsu*gmail.com
(*を@に入れ変えてください)
tel :052-321-1717
十二ヵ月・店主 / 柿沼まで
・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセル・リメイクは、
事例ごとに分けてご紹介しています。
ぜひ下記も合わせてご清覧くださいませ。
blog内検索 関連記事一覧です。
→“ランドセル・リメイク” 記事一覧
*一覧は複数のページに分かれますので、
最下欄の「go page top」から次へお進みください。
<<sachi ランドセル・リメイク/三角マチショルダー | ホーム | 【参加者募集】機織りws「横型トートバッグの会」>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |