sachi ランドセル・リメイク/三角マチショルダー

小学校生活の象徴、ランドセル。

十二ヵ月では、革作家sachiさんにご協力いただき、
大切な想い出をずっと使えるものにカタチを変えて残す
リメイクのご提案を行なっています。

デザインや使い勝手は然ることながら、
コストも優しいリメイクを…。
もう一つの定番スタイルができましたので
ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・

ランドセル・リメイク 事例
《 三角マチショルダー 》

リメイク_三角マチSD_0

ご卒業から6年経った
定番カラーのランドセルが届きました。

「ショルダーバッグを」とのご希望でしたが
タイプがいろいろ有りますね。
特に、サイズ感とどんな装いに合わせるかは重要ポイントです。
更に具体的な内容を引き出して、
「長財布も入る、大人っぽくも可愛くもなるようなものを」
目指すことになりました。

リメイク_三角マチSD_1

予算もご負担にならないようにとご提案した、
2つのデザインから選んでくださったのは、
閉じた姿が三角マチになるショルダーでした。

長財布も500mlのペットボトルすらも入る、
日々のためのシンプルなバッグ。

本体サイズ : ≒ w250×h150×d100 mm

リメイク_三角マチSD_2

可愛くなりがちなランドセルの赤色は
同系色のシックな色の新革とツートンにして、
少し大人の顔を覗かせます。

リメイク_三角マチSD_3

ファスナーを開ければ
マチはこんな風になっています。
手間をかけ過ぎずに素敵なシルエットを出す
デザインの工夫の一つです。

リメイク_三角マチSD_4

革のショルダーは、片面が新規革になるのが標準です。
取り付け方も、切り替えた革に挟んで一工夫を。
わずかな違いで印象を変えることができます。


内部は、いつもと同様にバッグ専用裏地を張っています。
(素材や色をお選びいただけます。)
オープンポケットとファスナーポケットが各1つ付いています。

その他にアレンジとして、
・新革の幅を変えてサイズアップ
・底鋲の取付け(底面の汚れ防止)
・外側背面にポケットの追加
などが料金追加で可能です。


・・・・・・・・・・・・・・・
このモデルは、前回にご紹介した
sachi ランドセル・リメイク/ペーパーバッグ型ショルダー
(↑記事にリンクしています。)
のイメージを元にシンプル化されたデザインとなっています。


当店のランドセル・リメイクでは
大人でも持てるクオリティのバッグに好評をいただき、
ショルダーバッグへのご依頼が最も多いのですが、
お客さまとのご相談の中では、
制作側への課題を感じている点がいくつか有りました。

●ランドセル素材は限られた分量のものなので、
 新規の革を大きく足さない限りはサイズが小さくなることも
 お客さまにはイメージし難いようでした。
(いわゆるポシェットサイズになり、長財布は入りません。)

●寄せられるイメージをそのまま形にすると
 ご予算オーバーになりがちなのが気がかりでした。

デザイン上の一工夫は大切なのですが、
こだわり過ぎるとご予算に反映されてしまいがち。
そして何よりも、限られたランドセル素材を
隅々まで使い切って作られるリメイクは
解体の手間も時間も大きく増えて、
それもご予算のアップになってしまうのです。


持ち歩きが当たり前になってきた
500mlペットボトルや水筒、
長財布も大きなスマホも入る、
日常のための実用サイズのバッグを、
お財布事情にもやさしい定番モデルとして。

革作家さんのプロならではのお知恵から
このアレンジが誕生しました。
今後はこのバッグも人気の主流になっていきそうな気配が。
今春ご卒業のみなさまに早速お選びいただいています。


・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセルは、メーカーの仕様や材質、
経年の状態によっても条件が変わってきます。

型が材質が大きく通常と異なる場合は、
事例のモデルの中には再現できないものもあります。
先ずはランドセル情報を添えてご相談ください。

近年は経年されたランドセルのご相談も増えていますが、
一見するときれいなままに見えるものでも
劣化の進んでいるも場合があります。
本革でも、経年で硬くなったり塗装が劣化していたり、
合成皮革の場合は、曲げるとひび割れが起こったり。
出来るだけ年数の新しい内に…というのが
制作側からのお勧めではありますが、
状態チェックからスタートしておりますのでご安心ください。


ご相談は、店主がお話を伺い
必要に応じて作家に確認をしながら進めてまいります。
大切なものだからこそ、
お一人ずつの拘りやご希望を丁寧にヒアリングし
カタチにするお手伝いをしています。

一つずつがカスタムオーダーだったりフルオーダーに近いため、
確認やご説明内容がご想像よりも多いと思います。
ランドセル持参でご来店いただけますとスムーズですが、
遠方の方はメールで対応しております。


◆ご質問・ご相談、アポイントのためのご連絡は、
タイトルに「ランドセル・リメイクの件で」とご明記いただき、
お気軽に下記へご連絡くださいませ。

予約・注文専用e-mail:jyunikagetsu*gmail.com 
            (*を@に入れ変えてください)
tel :052-321-1717


十二ヵ月・店主 / 柿沼まで



・・・・・・・・・・・・・・・
ランドセル・リメイクは、
事例ごとに分けてご紹介しています。
ぜひ下記も合わせてご清覧くださいませ。

blog内検索 関連記事一覧です。
“ランドセル・リメイク” 記事一覧

*一覧は複数のページに分かれますので、
最下欄の「go page top」から次へお進みください。




Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)