“Pre FAVORITES”を振り返って
昨夜は、「好きな仕事、好きなこと」として
『持続可能な暮らし』を実践しているシェフ・幸田直人さんをお迎えして、
料理を試食し、活動や考え方などのお話をきくイベント、
“Pre FAVORITES”を開催しました。
お忙しい中、駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

人の暮らしの核である衣食住すべてを自給自足することは、
誰もが理想だと思いつつも、
実践するには大変な決断と固い意志がないと困難だろうと考えるところです。
きっと、おなじ印象をお持ちの方が多かったのではないでしょうか。
ところが、幸田さんの日常の暮らしや仕事ぶりを聞き、
その考えのもとはどこ(何)に始まり、この先は何を目指しているのか、
順にお話をうかがっているうちに、皆さんが同じことに気付いたようでした。
それは、決して肩に力が入ることも無く自然体で、
むしろ「楽しい、気持ちよい」が全ての基本にあるということです。
まずは、自分達が楽しく幸せであること、
それから、子供たちの未来を考えてあげること、
周りのひとたちのことも…。
一番大切な自分や家族をはじめ、あらゆる人やものごとを、
愛情を持って考えていくという純粋な気持ちからなのです。
そう考えると、町で暮らし、さまざまなお仕事をしている皆さんが、
幸田さんと同様の暮らしをすることは困難と思っても、同じ価値観を共有し、
それぞれがやっていけること、やってみたいこともあると感じたようでした。
ほんの2時間ほどの中で、私をはじめ皆さんも
力が抜けて軽やかな笑顔に変わっていたのが、とても心に残りました。
また昨夜は、“FAVORITES”で音を担当してくださる小山和音さんの曲で、
心地よい時間を演出していただきました。
当日のサウンドシステムについてもお話を聞くことができ、
あたらしい試みへの期待も高まりました。
そして、やはり楽しく暮らすためのモノや道具を制作をされている、
水野正美さんの銅や真鍮の器、鍋やポットにも触れて、
日常での人とモノとの関わりについても考える機会にしていただけたと思います。
このPreイベントでの皆さんとの出逢いでいただいた、
さまざまな発見と気付きに感謝しながら、
9月8日、9日の“FAVORITES”をますます楽しみにしていきたいと感じます。
“FAVORITES”の残席は、残り数席となっております。
お早目のご予約をお待ちしております。
『持続可能な暮らし』を実践しているシェフ・幸田直人さんをお迎えして、
料理を試食し、活動や考え方などのお話をきくイベント、
“Pre FAVORITES”を開催しました。
お忙しい中、駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

人の暮らしの核である衣食住すべてを自給自足することは、
誰もが理想だと思いつつも、
実践するには大変な決断と固い意志がないと困難だろうと考えるところです。
きっと、おなじ印象をお持ちの方が多かったのではないでしょうか。
ところが、幸田さんの日常の暮らしや仕事ぶりを聞き、
その考えのもとはどこ(何)に始まり、この先は何を目指しているのか、
順にお話をうかがっているうちに、皆さんが同じことに気付いたようでした。
それは、決して肩に力が入ることも無く自然体で、
むしろ「楽しい、気持ちよい」が全ての基本にあるということです。
まずは、自分達が楽しく幸せであること、
それから、子供たちの未来を考えてあげること、
周りのひとたちのことも…。
一番大切な自分や家族をはじめ、あらゆる人やものごとを、
愛情を持って考えていくという純粋な気持ちからなのです。
そう考えると、町で暮らし、さまざまなお仕事をしている皆さんが、
幸田さんと同様の暮らしをすることは困難と思っても、同じ価値観を共有し、
それぞれがやっていけること、やってみたいこともあると感じたようでした。
ほんの2時間ほどの中で、私をはじめ皆さんも
力が抜けて軽やかな笑顔に変わっていたのが、とても心に残りました。
また昨夜は、“FAVORITES”で音を担当してくださる小山和音さんの曲で、
心地よい時間を演出していただきました。
当日のサウンドシステムについてもお話を聞くことができ、
あたらしい試みへの期待も高まりました。
そして、やはり楽しく暮らすためのモノや道具を制作をされている、
水野正美さんの銅や真鍮の器、鍋やポットにも触れて、
日常での人とモノとの関わりについても考える機会にしていただけたと思います。
このPreイベントでの皆さんとの出逢いでいただいた、
さまざまな発見と気付きに感謝しながら、
9月8日、9日の“FAVORITES”をますます楽しみにしていきたいと感じます。
“FAVORITES”の残席は、残り数席となっております。
お早目のご予約をお待ちしております。
<<café bar 12 ka GETSUより | ホーム | 渡辺均矢さんの絵柄について>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |