【参加者募集】くるみのお皿づくり ワークショップ

『木工家 筒井則行さん (icura) とつくる
くるみのお皿の会』
参加者募集
※満席のため、キャンセル待ち受付となりました。
ご希望の方は、文末をご覧ください。
ものづくりを経験すると、
モノができる過程のおもしろさ、難しさがみえてくる。
つくり手と会話すると、
モノの裏側にある思い、人としての魅力がみえてくる。
モノを知り、それをつくる人を知ることは、
毎日を共に過ごすモノへの興味・理解・愛着を深めることになり、
それは、自分の暮らしを愛しむことにつながっていくのです。
十二ヵ月のワークショップでは、
そんな大切なことに気づいていただきけたら素敵です。
毎回さまざまな技術、技法をご紹介しながら
楽しくものづくりを体験していただくひととき…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
武豊町在住の木工家・筒井則行氏を招いて、
「くるみの木彫りのお皿」制作のワークショップを開催します。
昨秋開催した際には、予約満了になるのが早く、
再開催を望まれるお声を多くいただきました。
今回は、それにお応えしての開催。
しかも、お皿のサイズが2種に増えました。

くるみの角皿 : 16cm×16cm(完成イメージ)

くるみの長皿 : 21cm×12cm(完成イメージ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【木製食器について】
「小さな木づかいだけで じゅうぶんです」
これは、作家の筒井さんの言葉。
“木の食器”と言うと、漆塗りの碗や皿を想像されるでしょう。
水分を吸い込みやすい、木の素材感をそのまま生かした皿などは、
「食べ物の汁などが染み込んでしまわないの?」という声をよく耳にします。
確かに、木は吸水性が高いです。
でも、クルミの油、エゴマ油、オリーブ油などの
天然オイルを塗ってあげることで、安心して日常にお使いいただけます。
また、使う度に食べ物の油分が染み込み、丈夫さと色合いの深みを増していきます。
木は軽くて丈夫な素材です。
そして、やさしいモノです。
小さな気遣いだけで、末永くご愛用いただけます。
焼きたてのパンを木皿にのせると、
余分な水分を吸ってくれるので美味しくいただけます。
ほかにも、揚げ物、炒め物、パスタなど、いろいろなものをのせて…。
1枚の板から彫り出してつくる、木皿。
“やさしい食の時間”を提供してくれます。
【 制作体験概要 】
1. くるみの板(ご希望のサイズ)をお一人様につき1枚ご用意。

2. 作家の指導を受けながら、彫刻刀で彫っていく。
仕上は、サンドペーパーで表面を滑らかに。

3. 天然油を塗り、完成。

※体験後は引き続き、ゆったりとケーキセットを楽しみください。
※ご自宅で2枚目以降のお皿を制作したい方には、追加で材料のみをお分けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 募集要項 】
日程 : 2013年 ①6月 22日(土)・②23日(日)・③25日(火)・④26日(水)
各回共 13:00〜(制作時間1.5〜2hの予定)
会場 : THE SHOP 十二ヵ月・奥の部屋
定員 : 各回8名ずつ
対象年齢 : 小学生以上(小学生のご参加には、大人の付添いが必要)
費用 : 2,600円
※材料費、制作費、ケーキセット代が含まれます。
※道具類は、全てご用意します。
※木屑が出ます。汚れても良い服装もしくはエプロン持参などでご来場ください。
【 申込方法 】
下記申し込みフォームをご利用(ペースト)いただき、
E-mailまたはFAXで十二ヵ月宛にお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『木工家 筒井則行さん (icura) とつくる くるみのお皿の会』申込フォーム
・お名前 :
・ご住所 : 〒
・お電話番号 :
・返信先E-mailアドレス 又は FAX番号 :
・参加希望日 :(①〜④の中からお選びください)
・参加希望人数 : 名(+付添い 名)
※小学生のご参加には、大人の付添いが必要です。
・制作希望のお皿 : (角皿or長皿からお選びください)
・その他備考 :
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ご予約は先着順で受け付け、定員になり次第締め切らせていただきます。
受付後、予約内容確認のメール又はFAXの返信をもって、
ご予約の完了とさせていただきます。
※ご予約の完了後、やむを得ないご事情によりキャンセルされる場合は、
速やかにご連絡をお願いします。
ご希望の方に、繰り上げによりご案内をさせていただきます。
※お申込先 : THE SHOP 十二ヵ月
E-mail : info@jyunikagetsu.com
FAX : 052-321-1717
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈追記〉2013.06.21
〈ご予約状況のご案内〉
■6/22(土)は、満席となりました。
■6/23(日)は、満席となりました。
■6/25(火)は、満席となりました。
■6/26(水)は、満席となりました。
既に満席の日をご希望の方は、キャンセル待ち受付させていただきます。
※キャンセル待ちのご注意※
・当日ご参加の可否は、キャンセルが出た場合のみご連絡をさせていただきます。
・お申込み時に、「最終のご連絡が何時までで当日のご来店が可能か」
をお書き添えください。
<<2013・夏のスイーツ | ホーム | MORE THAN BISTRO 第5弾>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |