Studio Bunrin/倉井由紀子展より〜vol.3

Studio Bunrin / 倉井由紀子
〜タイ・ラオスの邑より〜


2013.9.14/土 ー9.21/土


会期は残すところ2日となりました。
倉井さんは、本日夕方から在廊中。
明日の最終日も、みなさまのご来店を店頭でお待ちしています。

テキスタイルを生かした装いを…と
衣服やストールなどの作品が多いのですが、
こんな作品もまた楽しくご覧いただきたいものたちです。

倉井展2013_9

手紡ぎの糸を草木染めした生地は、切売りもしています。
ご自身で衣服や小物に仕立てられる方も。

少数民族の衣装用に織られる手の込んだ織地は、
衣服の裾や袖口を飾ったり、ベルトとして用いられたりするものです。
小物などにアレンジしたり
そのままインテリアとしてお楽しみいただいたり、
アイデア次第でいろいろと…。

倉井展2013_10

先回の作品展で生地をご購入されたお客様が
シャツジャケットに仕立てられたものをお召しになって
ご来店くださいました。
苧麻ならではの強いシャリ感と
深い緑の色合いが効いた素敵な服に変身していて、
倉井さんも私たちも感慨一入です。

倉井展2013_11

タイやラオスは、繊細な銀細工もまた有名です。
倉井さんがチョイスした銀のアンティーク小物。
優雅でシックな時が流れています。

倉井展2013_12

同じく、銀のブレスレット。
倉井さんが買い付けてきた銀製品のファンも多いです。

倉井展2013_13

アジア諸国には、インテリアにも素敵なものがいっぱい。
タイ・メーチェムの枕と
ラオス・バーンナヤンのタペストリー。

倉井展2013_14

モン族のとても細かいアップリケを額に仕立てて。
ズームアップしていますが、
3mmほどのグリットで構成されています。
溜め息がこぼれそうな手仕事。


タイ・ラオスの手仕事たち。
明日、9月21日(土)が最終日です。




Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)