ご家庭向きの銅のドリップポット
金属工芸家・水野正美さんの銅のドリップポットについて
同様のお問合せが相次ぎましたので、
分かり易くご紹介したいと思います。
「ご家庭で、2〜4杯分のコーヒーを淹れるのにお薦めのドリップポット」
はこちらです。
◆当店のonlone shopにて
「ドリップポット(シンプルな蓋タイプ)」として扱っております。
十二ヵ月のカフェにて使用のものより容量が少なく、
蓋がシンプルなデザインになっているため、
コストが抑えられています。
※一般的な市販品のドリップポットと比較しました。

この銅のドリップポット(右)は、500〜600mlでの使用に最適です。
コーヒー1杯分の容量は、130ml〜150mlです。

600mlを実際に入れた様子。
湯を沸かすことを考慮し、
満杯よりは少なめの容量を“最適容量”としてます。
沸いた湯をやかんなどから移しながら淹れるのでしたら、
一度に更に多い杯数も淹れられます。

注ぎ口の先を比較しました。
素人さんでも安定して湯を細く注ぎ易い、
とても細い口先になっていることがお分かりいただけますね。
《ドリップポット / シンプルな蓋タイプ》
500〜600ml使い用
●サイズ : ポット本体の底径≒108mm、口径≒95mm、高さ≒110mm
●価格、50,400円
※但し、サイズは現在の在庫品現物寸法です。
このドリップポットは、基本的に受注制作品になりますが、
一点ずつ手づくりされるために、寸法は一点ずつ多少異なります。
ご希望の方は、お気軽にお問合せくださいませ。
同様のお問合せが相次ぎましたので、
分かり易くご紹介したいと思います。
「ご家庭で、2〜4杯分のコーヒーを淹れるのにお薦めのドリップポット」
はこちらです。
◆当店のonlone shopにて
「ドリップポット(シンプルな蓋タイプ)」として扱っております。
十二ヵ月のカフェにて使用のものより容量が少なく、
蓋がシンプルなデザインになっているため、
コストが抑えられています。
※一般的な市販品のドリップポットと比較しました。

この銅のドリップポット(右)は、500〜600mlでの使用に最適です。
コーヒー1杯分の容量は、130ml〜150mlです。

600mlを実際に入れた様子。
湯を沸かすことを考慮し、
満杯よりは少なめの容量を“最適容量”としてます。
沸いた湯をやかんなどから移しながら淹れるのでしたら、
一度に更に多い杯数も淹れられます。

注ぎ口の先を比較しました。
素人さんでも安定して湯を細く注ぎ易い、
とても細い口先になっていることがお分かりいただけますね。
《ドリップポット / シンプルな蓋タイプ》
500〜600ml使い用
●サイズ : ポット本体の底径≒108mm、口径≒95mm、高さ≒110mm
●価格、50,400円
※但し、サイズは現在の在庫品現物寸法です。
このドリップポットは、基本的に受注制作品になりますが、
一点ずつ手づくりされるために、寸法は一点ずつ多少異なります。
ご希望の方は、お気軽にお問合せくださいませ。
<<中部経済新聞 2014.2.5号に掲載 | ホーム | 日経インテレッセ2月号掲載>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |