SANOE FLOWER の素材について
増田亮子 / R-style
SANOE FLOWER art
2014.2.11/火祝 ー2.24/月
→【予告】増田亮子 SANOE FLOWER art 展
いよいよ次週に迫りました。
改めて素材の植物、SANOE(サノ)について…。

画像は、DMのアップです。
やわらかな白の花びらに、筋状の繊維が透けて見えます。
その奥には、木の皮状のものも…。
SANOE(サノ)は、東南アジアの水辺に生える植物。
葦や葦のように真っ直ぐに高く伸びるのですが、
茎の太さがかなり有り、直径2〜3cmに及びそうです。
この茎を干した後に桂剥きしたものが、
この花の白い部分になります。
皮は、花の萼(がく)などに使われます。
こうした自然素材を化学的な脱色や漂白をせずに
そのまま生かしたSANOE FLOWER。
自然がくれた美しさをお楽しみください。
◆作品展会期中は、デザイナーの増田亮子さんと一緒に作品をつくる
ワークショップも開催します。
詳しくは、こちらで
→【参加者募集】SANOE FLOWERのワークショップ
SANOE FLOWER art
2014.2.11/火祝 ー2.24/月
→【予告】増田亮子 SANOE FLOWER art 展
いよいよ次週に迫りました。
改めて素材の植物、SANOE(サノ)について…。

画像は、DMのアップです。
やわらかな白の花びらに、筋状の繊維が透けて見えます。
その奥には、木の皮状のものも…。
SANOE(サノ)は、東南アジアの水辺に生える植物。
葦や葦のように真っ直ぐに高く伸びるのですが、
茎の太さがかなり有り、直径2〜3cmに及びそうです。
この茎を干した後に桂剥きしたものが、
この花の白い部分になります。
皮は、花の萼(がく)などに使われます。
こうした自然素材を化学的な脱色や漂白をせずに
そのまま生かしたSANOE FLOWER。
自然がくれた美しさをお楽しみください。
◆作品展会期中は、デザイナーの増田亮子さんと一緒に作品をつくる
ワークショップも開催します。
詳しくは、こちらで
→【参加者募集】SANOE FLOWERのワークショップ
<<【参加者募集】SANOE FLOWERのワークショップ | ホーム | 中部経済新聞 2014.2.5号に掲載>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |