水野正美展より〜暮らしの中の何気ないモノ

「つくる、おいしい、たのしむこと」
 水野正美 日常の中の金工展


 2014.3.15/土 ー3.26/水



毎日の食をたいせつにし、たのしむことも
幸せをつくることの一つと考える水野さん。
近年は、このお話しに共感の声が届き、
銅の鍋やフライパン、ポットなど
食にかかわる作品に注目が集まります。

でも、食だけではないのです。
“暮らしの中の何気ないモノ” たち。
これらも、一つのファクター(要因)です。


2014水野正美展_3

“ ハコ ”

大小、形もさまざまな銅のハコ。
自分の大切なモノや道具を、
居心地よくしまっておきたいハコ。

一つ一つの表情の違いも
じっくりとご覧ください。

2014水野正美展_4

“ ペン立て ”

銅や真鍮でつくられたペン立て。
どの方向からも違った表情が楽しめる、
さり気ないけど心憎いモノ。

暮らしや街の中で見つけたあれこれを
スッと書き(描き)留める
ペンや鉛筆たちをいつも傍に。

2014水野正美展_5

“ ペン皿 ”

同じく、
銅や真鍮でつくられたペン皿。
書く(描く)ことが日常の人には皿派も多いのでは。

気持ちひとつで
穏やかにも愉しくも見えてくる、
暮らしの中に置いておきたいモノ。




Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)