野田里美さんの黒紅カップ&ソーサー
陶芸家・野田里美さんの新作、
黒紅カップ&ソーサーが入荷しました。

〈野田里美 / 黒紅 マグカップ : 3,240円 、ソーサー : 2,160円〉
2013年冬に開催した個展の際に好評だった黒紅マグカップ。
「十二ヵ月ならばカップ&ソーサーが欲しい」と
制作をお願いしてありました。
野田さんのマグカップは、
取手のバランスも気遣いが効いていて心地よい。
そしてこの質感と表情については、
皆さんにお薦めすべき特筆事項があるので…。

マットな黒の合間から、僅かにのぞき見られる赤い肌。
弁柄(べんがら/酸化鉄)の発色した色味です。
この器は、使い込むと表情を変えていきます。
マットな黒は磨かれて艶を持ち、
次第に下から弁柄の赤がほのかに現れてくる。
まるで漆器の曙塗のような“育ち”を味わえるのです。

早速カフェの方でも、
お客さまにお楽しみいただけるようにしました。
このカップで最初の一杯目は、野田さんにサーブ。
やはりカフェで使用している
銀ストライプカップ&ソーサーのデータを採りながら
ひと息ついていただきました。
どう育っていくのか…。
また楽しい時間がスタートしました。
黒紅カップ&ソーサーが入荷しました。

〈野田里美 / 黒紅 マグカップ : 3,240円 、ソーサー : 2,160円〉
2013年冬に開催した個展の際に好評だった黒紅マグカップ。
「十二ヵ月ならばカップ&ソーサーが欲しい」と
制作をお願いしてありました。
野田さんのマグカップは、
取手のバランスも気遣いが効いていて心地よい。
そしてこの質感と表情については、
皆さんにお薦めすべき特筆事項があるので…。

マットな黒の合間から、僅かにのぞき見られる赤い肌。
弁柄(べんがら/酸化鉄)の発色した色味です。
この器は、使い込むと表情を変えていきます。
マットな黒は磨かれて艶を持ち、
次第に下から弁柄の赤がほのかに現れてくる。
まるで漆器の曙塗のような“育ち”を味わえるのです。

早速カフェの方でも、
お客さまにお楽しみいただけるようにしました。
このカップで最初の一杯目は、野田さんにサーブ。
やはりカフェで使用している
銀ストライプカップ&ソーサーのデータを採りながら
ひと息ついていただきました。
どう育っていくのか…。
また楽しい時間がスタートしました。
<<『抹茶碗の会/志野編』茶碗完成 | ホーム | 藤井憲之さんのカップ&ソーサー“薄墨”>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |