icura 展(木工)より〜定番のお皿

筒井 則行 / icura
作品展 & Work shop


2014.6.21/土 ー 7.1/火



人気の高い、定番のお皿をご紹介。

icura展2014_3

最もベーシックに展開している丸皿。
サイズも様々あります。

ツルツルとほりほり

表面の仕上は、滑らか仕上の“つるつる”と
彫り目を残した“ほりほり”の2種。

〈丸皿〉
小  (径175mm)   / つるつる : ¥3,780 ほりほり : ¥4,320
中ー浅(径215,H15mm)/ つるつる : ¥5,400 ほりほり : ¥6,480
中ー深(径215,H20mm)/ つるつる : ¥5,400 ほりほり : ¥6,480
大  (径260mm)   / つるつる : ¥8,640 ほりほり : ¥9,720

icura展2014_4

〈角皿〉
大/正方形(280×280mm) : ¥10,800
大/長方形(340×240mm) : ¥10,800

icura展2014_5

〈角皿〉
中/長方形(240×170mm) : ¥5,400
長皿   (360×165mm) : ¥7,320
パン皿  (160×160mm) : ¥3,240

icura_kaku_m

定番のお皿は、山桜を材料にしています。
桜材は、ほのかにピンク色がかったやさしい色をしていますが、
使っていると最も経年による色変化が大きいのが特徴です。

毎日ここち良く食べながら、
育てている感が味わえるのも楽しい器です。



Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)