「温もりを巻く」Studio Bunrin /倉井由紀子
「温もりを巻く」
2014.9.27/土 ー10.7/火
出展作家・作品のご紹介 ー その2
Studio Bunrin /倉井由紀子
テキスタイル デザイナー
タイ、ラオスなどを巡り、
各地域や部族などに独自に伝わる技法と
天然の素材・染料によってつくられる織物のデザインから
製品化のデザインまでを行なっています。
国内では今や具現化が困難となっている、
上質な織物をご堪能ください。

秋冬に向けて、シルクや綿の天然素材で揃えていただきました。
自然の染料で染められ、手仕事により織られる布たちです。

透け模様が美しい“もじり織り”は、織りの美しさを印象づけます。
軽やかに装いを楽しむ一枚に。

草木染めの綿の織物は、格子や縞でカジュアルに。
使う程にやわらくなる肌触りを感じていただきたい織布です。
倉井さんの布たちは、カジュアルな洋装から和装まで
幅広く合わせられることも魅力のひとつ。
素材や染料などの自然の持つ力と、
織りの魅力を遺憾なく発揮する高い技術力が
それを支えているのですが、
本来は日本にも受け継がれていたものです。
だからこそ、どこか懐かしさも覚え、
私たちの心に深く馴染むのです。
今日の日本にそれらが消えて行きつつあることは、
寂しい現実です。
2014.9.27/土 ー10.7/火
出展作家・作品のご紹介 ー その2
Studio Bunrin /倉井由紀子
テキスタイル デザイナー
タイ、ラオスなどを巡り、
各地域や部族などに独自に伝わる技法と
天然の素材・染料によってつくられる織物のデザインから
製品化のデザインまでを行なっています。
国内では今や具現化が困難となっている、
上質な織物をご堪能ください。

秋冬に向けて、シルクや綿の天然素材で揃えていただきました。
自然の染料で染められ、手仕事により織られる布たちです。

透け模様が美しい“もじり織り”は、織りの美しさを印象づけます。
軽やかに装いを楽しむ一枚に。

草木染めの綿の織物は、格子や縞でカジュアルに。
使う程にやわらくなる肌触りを感じていただきたい織布です。
倉井さんの布たちは、カジュアルな洋装から和装まで
幅広く合わせられることも魅力のひとつ。
素材や染料などの自然の持つ力と、
織りの魅力を遺憾なく発揮する高い技術力が
それを支えているのですが、
本来は日本にも受け継がれていたものです。
だからこそ、どこか懐かしさも覚え、
私たちの心に深く馴染むのです。
今日の日本にそれらが消えて行きつつあることは、
寂しい現実です。
<<「温もりを巻く」PACE/山田弘美 | ホーム | 「温もりを巻く」紡ぐ手仕事/加藤郁子>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |