「花と緑の器たち」より 湯山治子/陶

「花と緑の器たち」
2015.4.18/土 ー4.29/水祝



花と緑の器たち_3

名古屋に青空が戻ってきました。
この企画展には明るい空が似合います。

先回につづき、作品のご紹介を…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

湯山治子 / 陶 》

花と緑の器たち_湯山1
〈湯山治子 / 苗ポットカバー〉

土ものの自然体な器をつくられる湯山さん。
彼女のつくる作品には、植物が似合わないはずがありません。

以前にご夫婦での二人展に出展してくださった
(ご主人は木工作家・湯山良史さん
ポットカバー”が忘れられず、
今回のご参加をお願いしました。

本当に植物が生き生きと感じられます。

花と緑の器たち_湯山2
〈湯山治子 / 花器〉

土のやさしい温もり、
そしてまた、どこか懐かしさを感じる作品。
作家が日常でたいせつにしていることが
伝わってくるようです。

一輪挿しには、野の花が似合いそう。

花と緑の器たち_湯山3
〈湯山治子 / どうぶつ〉

今回、この“どうぶつ”が何とも彼女らしい作品だと思いました。

「なぜ“どうぶつ”が?と思われるでしょう。
クチに小枝をくわえさせてほしいのです。
何か絵本のおはなしの中みたい、そう思って作りました。」
作家からのメッセージです。




Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)