「十二ヵ月の器と道具たち」はじまりました
20th anniversary
「十二ヵ月の器と道具たち」
2016.3.26/sat ー4.5/tue
カフェで使っているモノたちを揃えた作品展。
お陰さまで初日からたくさんの方にご高覧いただいています。
期間中、少しずつ作品をご紹介してまいります。

カフェメニューのためのオリジナルの器や、
ここでのひと時をここち良く過ごしていただくために
集めてきた器や道具たち。

ずっと前からここにあるもの、
新しくここの器としてデビューしたもの、
新旧さまざま
可能な限り再制作にも挑んでいただいて…。

〈松永泰樹 / 彩色カップ&ソーサー :税別7,000円〉
松永泰樹さんの“彩色カップ&ソーサー”も
久し振りに再販が実現したモノの一つ。
カフェのカップの中で、ラブコール率を競う器。
飲みここちの良いカップとして、
経年変化の素敵な器として、
リクエストをずっといただいていました。
長い月日を経ての器の再制作は、
きっとみなさまが想像される以上に大変な作業です。
原材料のわずかな狂いは、
作家も計算や予測のできないことがあります。
そして、同じカタチをつくることには、
手仕事ならではの難しさが伴います。
作家の“手”(技術や感覚など)も日々進化していますから、
今の手から昔の手に戻るということになる訳です。
そんなことを少し知っていただきながら
このチャレンジをご覧いただき、
お気に入りのモノたちをお気に入りの場所で
愉しんでいただけましたら幸いです。
「十二ヵ月の器と道具たち」
2016.3.26/sat ー4.5/tue
カフェで使っているモノたちを揃えた作品展。
お陰さまで初日からたくさんの方にご高覧いただいています。
期間中、少しずつ作品をご紹介してまいります。

カフェメニューのためのオリジナルの器や、
ここでのひと時をここち良く過ごしていただくために
集めてきた器や道具たち。

ずっと前からここにあるもの、
新しくここの器としてデビューしたもの、
新旧さまざま
可能な限り再制作にも挑んでいただいて…。

〈松永泰樹 / 彩色カップ&ソーサー :税別7,000円〉
松永泰樹さんの“彩色カップ&ソーサー”も
久し振りに再販が実現したモノの一つ。
カフェのカップの中で、ラブコール率を競う器。
飲みここちの良いカップとして、
経年変化の素敵な器として、
リクエストをずっといただいていました。
長い月日を経ての器の再制作は、
きっとみなさまが想像される以上に大変な作業です。
原材料のわずかな狂いは、
作家も計算や予測のできないことがあります。
そして、同じカタチをつくることには、
手仕事ならではの難しさが伴います。
作家の“手”(技術や感覚など)も日々進化していますから、
今の手から昔の手に戻るということになる訳です。
そんなことを少し知っていただきながら
このチャレンジをご覧いただき、
お気に入りのモノたちをお気に入りの場所で
愉しんでいただけましたら幸いです。
<<企画展期間限定スコーン 〜4/5まで | ホーム | ベーコン販売は明日から>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |