筒井 則行/icura 展・2016より〜いろいろのお皿


筒井 則行 / icura
作品展・ work shop


2016.6.11/sat ー21/tue



定番でつくられているお皿の中で、
サイズも形も、使い道もいろいろのお皿たち。

ちいさな器は、さまざまな食のシーンを想像しながら
いろいろに集めて楽しみたいモノ。

icura2016_いろいろ_1
つなぎ皿(サイズ各種) :3,000円〜20,000円

さまざまな種類の木をつないでつくる“つなぎ皿”。
一般的には寄せ木と呼ばれる技法です。

さくら、くるみ、なら、ウォルナットなど
自然の色の違いや木目の表情の違いが
そのまま美しいデザインになっています。

icura2016_いろいろ_3
菓子皿  ≒150×120×15mm :2,000円

彫り目をつけた“菓子皿”。
さくらとウォルナットの2種類。

気取らずナチュラル感がいっぱいのお皿で、
ほっこり優しいお茶の時間を楽しめそう。

icura2016_いろいろ_2
小皿・145mm   ≒径145×15mm :2,000円
小皿・125mm   ≒径125×15mm :1,800円
まめ皿・だ円・大  ≒115×80×15mm :1,500円
まめ皿・だ円・小  ≒ 85×60×15mm :1,200円


小さなお皿の“小皿”と、“豆皿・だ円”。

おつまみやお菓子をちょっとのせて…。
銘々皿のほか、小皿はコースターや受け皿にも。

icura2016_いろいろ_4

カッティングボード”は、
パンやチーズなどを切ったら、そのままのせてテーブルへ。
オイルで仕上げてあるので、
お皿のように楽しく使ってほしいモノとして
このカテゴリーでご紹介してます。

バゲットには細長い形。
家族揃って大きなサイズ。
おつまみ用に小さなサイズ。
いろいろ揃えたくなります。



※表示価格:消費税別


Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)