sachi ランドセル・リメイク/ショルダーバッグ

sachi - handmade leather works 2017
“ハジマリノ キセツ”


2017.3.11 sat - 20 mon (最終日〜18:00)


十二ヵ月の在る名古屋市の小学校では
本日ハレの卒業式をむかえました。
卒業生・ご父兄のみなさま、おめでとうございます。

春からの新生活に胸をときめかせる一方で、
この6年間の想い出も深く心に染みていることでしょう。

作品展を開催中の革作家・sachiさんの作品から、
このような作品事例をご紹介します。

楓佳ランドセルリメイク_1
バッグ本体size : 190mm×180mm×70mm

どこか見覚えのある感じではありませんか?
そう、ランドセルリメイクして仕立てたバッグです。
再び使えるものとして想い出のモノに息を与えたいと考え、
作家に依頼して制作していただきました。

楓佳ランドセルリメイク_4

メインで使用しているのは、ランドセルの蓋の部分。
すり傷や汚れも想い出としてそのまま残しています。

楓佳ランドセルリメイク_5

「使える部分はできる限り使い、何を制作できるのか」
という計画でスタートしたため、
マチ(側面)の部分やたくさん有るポケット、
金具や裏地の革まで細かに解体していただきました。

楓佳ランドセルリメイク_2

そして材料のサイズと量を考慮して、
小振りなサイズのショルダーバッグにすることに決定。
ナフキンやコップの袋を提げた
ランドセルを象徴するような金具もこんな風に…。

楓佳ランドセルリメイク_3

蓋を開けると、ランドセルを開けた時と同じ景色が…。
時間割や名前の札を入れたポケット部分です。
あちこちに使われている留め具もできる限り使用し、
シールを貼っていた少しやんちゃな想い出も
蓋の裏側にそっと残しました。


このケースは、解体から制作までを最大限で計画し
無駄を残さない贅沢なつくりとなっていますが、
例えば女の子ならば、シンプルなポーチやお財布、
男の子ならば、定期カードや名刺入れ、スマホケース、
家族みなさんでお家で使うモノならば、ペン立てやデスクトレイなど、
さまざまなモノに生まれ返らせることが可能です。

解体して使える部分の他に、
新たな革を足しても楽しいモノが生まれます。
想い出のランドセル・リメイクは、
いつでもご相談を承っています。



Comment

ランドセルリメイクの件で

インスタグラムやブログを拝見させて頂きました。デザインがとてもかわいくて、私のランドセルもそんな風にリメイクしたいなと思いました。そのことで質問なんですが、このようなショルダーバッグやインスタグラムのがま口バッグには、いくらくらいでリメイクが可能なのでしょうか。また、ショルダーバッグを作ったとして、その際の余った皮では、どのようなものが作れるのでしょうか。
ご返信お待ちしております。

Re: Re: ランドセルリメイクの件で


お尋ねいただき、ありがとうございます。
blogでご紹介している中で、このショルダーや縦型のショルダーは、50,000円位から。 Instagramにも出てくるがま口バッグは30,000円からのご予算です。
余った革については、ショルダー類は革をほぼ使い切りますので、キーホルダー程度か可能です。 がま口はもう少し余裕がありますが、ランドセルによって残る材料の条件が違いますので、個別にご相談を承っています。
これらの事例以外にも、ご要望(デザインやご予算など)をお聞かせくだされば、完全オリジナルのものにリメイクできますよ。
詳細のお問い合わせは、jyunikagetsu*gmail.com (*を@に変えてください)にメールくださいませ。 よろしくお願いいたします。

質問です。

ランドセルリメイクを考えているのですが、自分のランドセルは人工の革なのですが出来るのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。返信していただけるとうれしいです。

No title

ご質問ありがとうございます。はい、人工皮革でも可能です。実際に何点も制作事例がございます。ただし、人工皮革の場合は、ご卒業から年数が大きく経っていないことが条件となります。人工皮革はしまい込んであると、表面劣化している可能性が高いためです。

ランドセルリメイクについて

ランドセルリメイクを考えているものです。小学校卒業から4年経過してるのですが、まだリメイクは可能ですか?お財布を作って欲しいのですが、予算を教えて欲しいです。また、どちらでご注文すれば良いのかも教えてください。

Re: ランドセルリメイクについて

こんにちは。お問い合わせいただき、ありがとうございます。
ランドセルの状態を確認させていただきませんと確かなお答えができないのですが、4年程度でしたら材質としては大丈夫だと思われます。
詳細はメールでのご連絡をお願いしたいため、下記をメールでご連絡くださいませ。
お待ちしております。

・お名前:
・ご住所:
・お電話番号:
・ランドセルの画像をお送りください。(カブセの正面、両側面、カブセを開けた内部の面、カブセの裏)

mail送信先: jyunikagetsu@gmail.com

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)